文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
工業技術基礎
清水高校の工業系3学科はくくり募集をしており、入学した1年生は「工業技術基礎」という科目の中で「機械科」「電気科」「環境化学科」それぞれの内容の授業を受けながら自分の進路希望等を考慮して学科選択をします。昨日の様子を御紹介します。
機械科
電気科
環境化学科
どの学科も少人数で進めるため、わからないことを先生に聞きやすい環境にあります。それぞれの学科の魅力を体感したうえで選択できることでミスマッチを防いでいます。さて1年生諸君、どの学科に進みましょうか。
卓球部新人大会出場
9月20日(金)と25日(水)の2日間、卓球の千葉県新人大会第11地区予選が開催されまいた。本校からは団体戦とダブルス3組、シングルス6人が出場しました。
試合前のミーティング
シングルスの試合開始
全員1年生ということもあり、団体戦はリーグ戦で敗退してしまいましたが、ダブルスでは森君・小口君組が小金高校のペアを倒して勝利を挙げました。シングルスは上田君が流山北高校の選手に勝利し2回戦進出。小口君は2回戦で小金高校の選手と対戦してフルセットにもつれ込む接戦となり、最終セット6-9と劣勢となりましたが、ここから逆転。最後はジュースの末13-11で激闘を制して3回戦に進出しました。
残念ながら敗れてしまった試合もシーソーゲームが多く、これからの伸びしろを考えれば春には期待できそうです。これからも頑張ってください!
フォークリフト講習会
清水高校では様々な資格取得に力を入れています。先日は小型車両系建設機械運転の講習が行われ、64名が受講しました。そして今回はフォークリフト運転の特別講習が9月21日(土)、22日(日)の2日間で行われ、101名が受講しました。
今回も学科に関係なく、目的意識を持った生徒たちが熱心に講習を受けていたようです。これでまた履歴書の資格欄が埋まりましたね。皆さん、お疲れさまでした。
研究授業(物理基礎)
昨日、初任者研修の一環として物理基礎の研究授業が行われました。
摩擦についての学習で、導入部分では「消しゴム・籠・教卓・ゴルフボール」の摩擦力を比べる実演もありました。生徒たちも先生の元気に引っ張られる形で積極的に取り組んでいました。1年生だけに、ギャラリーを意識して若干緊張していたのかも入れませんね。
皆さんお疲れさまでした。
陸上部新人大会
9月14日(土)、15日(日)の2日間に渡り、千葉県高等学校陸上競技大会第4支部予選会が開催されました。本校からは2名の選手が出場しました。
14日(土) 100m
1年生の新谷君が100m予選に、同じく1年生の安西君が100mOPに出場しまし、安西君が2位に入りました。
15日(日) 200m
この日は2名が200mに出場し、安西君が2着、新谷君は堂々1着でゴールしました。2人ともPBを更新したということです。おめでとうございます!
今回は上位での結果が多く、私もワクワクしながら見ていました。出場できなかった選手が複数出てしまったことは残念ですが、次回以降に期待しましょう。清水高校はこの競技場のすぐ隣にあるため、普段から競技場を使って練習することができます。これからも仲間と切磋琢磨しながら自己を磨いてください。目指せ、文武両道!
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf