掲示板

2024年8月の記事一覧

卓球部練習試合

夏休みも終盤ですが、清水高校生は部活動にも励んでいます。

本日は卓球部が多古高校・浦安高校を招いて練習試合を行っていました。

 

 

高校に入学してから卓球を始めた選手も順調に成長してきているようです。秋の新人大会が楽しみですね。

清水高校卓球部は現在部員6名で活動しています。中学生の皆さん、清水高校で資格を取得するとともに部活動で学校生活を充実させるというプランはお薦めですよ。

0

化学研究部「実験教室」

本校化学研究部がのだしこども館で出前授業「実験教室」を開催しました。

 

 

今回もたくさんの方にお越しいただきました。地域の方に喜んでいただいて何よりです。初めての「実験」は上手くいったでしょうか?

化学研究部が出前授業を行うのはこれで今年度3回目です。またどこかでお会いできるかもしれませんね。

0

化学分析関東大会

8月22日(木)に日本大学理工学部を会場に、第24回高校生ものづくりコンテスト化学分析部門関東大会が開催されました。千葉県からは前回のコンクールでワンツーフィニッシュを飾った清水高校の2名の選手(環境化学科3年浅野さん、環境化学科3年井手君)が出場しました。

  

  

張り詰めた雰囲気の中、競技は進んでいきます。清水高校の2名は慣れた手つきで手際よく作業を進めていたように見えました。そして閉会式で結果発表。残念ながら全国大会出場は逃してしまいました。しかしながら千葉県代表のプライドを持ってこの大会のために夏休みも返上して努力を重ね、本番で全力を尽くしたことは紛れもない事実です。2人に大きな拍手を送ります!

0

資格取得に向けて

清水高校では様々な資格取得に力を入れています。

昨日から危険物取扱者試験に向けての講習が始まりました。

 

 

清水高校では所属する学科に関係なく資格取得にチャレンジできます。今回は食品科学科の生徒も多数受講しているそうです。資格取得は自身の教養を高めるだけでなく、就職・進学の際の武器になります。全員が合格してくれるのを期待します。

講習は30日まで続きます。頑張ってください!

0

化学研究部出前授業

8月10日(土)にいちいのホールで化学研究部が出前授業「科学遊び(ガラスエッジング)」を実施しました。

 

 

 

写真ではわかりにくいですが、子どもたちは瓶やグラスにきれいな模様をつけ、ネームホルダーも作って喜んでくれていました。せきやど図書館の館長さんによると、定員を上回る応募があったということす。うれしいですね。

化学研究部は毎回メンバーを入れ替えながらこのような行事に臨んでいます。今回がデビューという1年生もいましたが、皆積極的に声掛けをして成功の後押しをしていました。次回は8月23日にのだしこども館で出前授業を行います。これからも化学研究部の活動には目が離せません。

0

アーク溶接講習会

8月7日~10日まで本校を会場にアーク溶接講習会が実施されました。

アーク溶接とは放電現象を利用した溶接方法です。この講習を受講することにより資格を取得することができます。

 

 

100名の受講生は3日間に渡って座学と実習に熱心に取り組んでいました。

このように清水高校では様々な資格を取得することができます。

あなたもチャレンジしてみませんか。

 

0

化学研究部ソーラークッカー大会2連覇

8月3日(土)に東葛エリア第8回ソーラークッカー大会が行われ、化学研究部が調理部門で見事に優勝しました。これで化学研究部は昨年の炊飯部門と合わせて2連覇を達成しました。

まずはソーラークッカーをセッティングして料理の仕込みも行います。

 

この状態で太陽光を集めて加熱します。すると、美味しいアサリ御飯ができあがりました。

 

プレゼンも優秀! そして調理部門優勝!

  

ものづくりの知識と技能を生かした清水高校ならではのソーラークッカーは見た目だけでなく結果も残し、昨年の優勝はフロックではなかったことが証明されました。

いろいろなことにチャレンジする化学研究部には頭が下がります。本当におめでとうございます!

0

PTA研修会×2

8月2日(金)にPTA研修旅行が行われました。新型コロナウイルス感染症が流行してからずっと中止していましたが、久しぶりに実施することができました。7月14日(日)に行われたPTA研修会と合わせて御報告します。

 7月14日「レジンアクセサリー作り」

 

 

環境化学科職員の説明を聞き、皆さんきれいなオリジナルアクセサリーを作り上げました!

8月2日「PTA研修旅行」

 

 

 本校卒業生もお世話になっている「LIXIL」を見学した後、牛久のシャトーカミヤで豪華なランチ、そして阿見のプレミアムアウトレットでお買い物という盛りだくさんのコースでした。

 残念ながら私はどちらも参加することができませんでした。清水高校ではこのようにPTA研修も充実しています。今回参加できなかった方も次回は是非いらしてください。お待ちしています。

0

第24回高校生海外研修参加

夏休みに入って最初の更新です。

全国工業校長協会が主催する第24回高校生海外研修(訪問先:タイ王国)が7月20日(土)~27日(土)までの7泊8日の日程で実施されました。この研修は、海外に進出している日本企業や現地企業等を訪問したり、異国の文化や歴史を学ぶことで国際感覚を身に付けることを目的として企画され、全国から選ばれた22名の高校生が参加しました。今回、関東地区代表として千葉県からはただ一人、本校環境化学科3年生の細井君が選出されました。また引率教員として本校機械科の赤尾先生が、団長として私も参加することになり、引率も含めた25名のうち何と3名を清水高校が占めることになりました。

 

 

 

 

 

現地に行って最初の2日はタイの祝日だったため、観光や遺跡巡りとなり、全く知らない者同士が打ち解ける良い機会となったようです。翌日からの企業訪問では海外で活躍する日本人の方のお話を聞けました。また最新の技術に驚くとともに、自分たちが学んだ技術が通用する事実を確認することもできました。エキゾチックなタイの文化に触れながら、全国の仲間と過ごしたこの8日間は大変貴重な体験の連続で、参加者一同大きな刺激を受けたに違いありません。このような機会をくださった全工協の皆さんや、我々を暖かく迎え入れてくれた現地の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

0