文字
背景
行間
2024年6月の記事一覧
研究授業
昨日、1年生のクラスで初任者研修の研究授業が行われました。
地理総合の授業で、オセアニアや東南アジアの自然環境を生かした取り組みと千葉県との共通点や相違点をまとめる内容でした。クラスメイトの意見を共有することで新たな気付きもあったようです。ギャラリーがたくさんいたので生徒の皆さんは若干緊張していたようですが、皆積極的に取り組んでいました。これからも毎日の授業を大切にしていきましょう。
開かれた学校づくり委員会
本日、今年度1回目の開かれた学校づくり委員会が開催されました。
機械科、電気科、環境化学科の実習を参観していただいた後、意見交換を行いました。生徒の取り組む姿勢や教員の熱意ある指導についてお褒めの言葉をいただきました。今後の学校運営の参考にいたします。委員の皆様、本日はありがとうございました。
ホテルで朝市
6月22日(土)に恒例となっているホテルポートプラザちば「ホテルで朝市」が開催され、本校食品科学科も参加しましました。
清水高校ブース 2年生の山﨑さんによる生徒代表挨拶
販売の様子
毎年恒例ということで固定客の方も多く、大変な賑わいとなりました。中でも清水高校のジャムやお菓子は人気が高く、開始13分で売り切れとなりました。ご購入いただいた皆さん、ありがとうございます。
派遣された4名の生徒は終始明るいスマイルで接客していました。自分たちが作ったものを喜んで買っていただけるのは幸せなことですね。皆さん、お疲れさまでした。
パンフレット
本日2度目の更新です。
このホームページ内にある本校パンフレットが今年度版になりました。
是非ご覧になってください!
進路ガイダンス
昨日、3年生対象の進路ガイダンスが行われました。
就職希望者は講師の方から各クラスで面接指導を受けました。
進学希望者は興味のある大学や専門学校のブースに行き、説明を受けました。
進路活動もいよいよ本格化しなければならない時期になりました。
今できる準備をしっかりとして来るべき日に備えましょう。
来校していただいた講師の皆さん、ありがとうございました。
工業技術基礎
くくり募集を行っている本校の工業系学科では、「工業技術基礎」の授業で3つの学科すべてを体験し、時間をかけて自分が所属する学科を見定めることによってミスマッチを防いでいます。
機械科の授業にお邪魔しました。
どのグループもガイダンスを行っているところでした。これからまた新たな体験をするのですね。
来年はどの学科に所属しているのでしょうか?自分の進路と適性を見据えて決めていきましょう。
中学校の先生方来校
本日、中学校教員対象専門学科視察研修が本校で行われました。これは今年度から始まった事業で、ほとんどが普通高校の出身である中学校の先生方に、専門学科ではどのような学びを実践しているのかを見ていただくための研修です。清水高校には東葛地区の中学校を中心に40名の先生が来校されました。
私自身も普通高校出身のため、専門学科の学びには驚くことばかりでした。その中でも清水高校の生徒たちは本当に生き生きと実習に取り組んでいます。本日御覧になった様子を中学校に戻って先生方や生徒の皆さんにお伝えいただけると幸いです。本日はこのような悪天候の中、清水高校にお越しいただき、ありがとうございました。
バレー部、バスケ部県大会報告
先日お伝えしたとおり、バレーボール部とバスケットボール部は共に地区大会を勝ち抜き、県大会(千葉県総合体育大会)出場が決定しました。先週末にそれぞれ県大会が行われたので御報告します。
◎バレーボール部
バレー部は1回戦で県立千葉高校と対戦し、フルセットにもつれた試合を制しました。
続く2回戦はシード校の磯辺高校と対戦し、第1セットは31-33で落としてしまいます。 大接戦のセットをものにできなかったため、気落ちするかと思いきや、第2セットは逆に26-24で取り返します。そして迎えた第3セット、このセットも接戦となりましたが25-23で制し、セットカウント2-1で勝利を掴みました。これで県大会3回戦進出です!
3回戦ではこれもシード校の白井高校と対戦し0-2で敗れてしまいましたが、県ベスト32と確かな爪痕を残した大会となりました。
◎バスケットボール部
バスケットボール部は1回戦で千葉黎明高校と対戦し、残念ながら57-71で敗れてしまいました。故障者がいたためベストメンバーを組めなかったことも少なからず影響していたと推測されます。ただあの地区大会を満身創痍の状態で勝ち切った皆さんの精神力は本物です。今回は良い経験をしたと捉えましょう。
※この先、バレーボール部は春高バレーの予選会、バスケットボール部はウインターカップの予選会がありますが今回の大会で引退する選手もいると思われます。県大会に出場した2つの部活動に拍手を送ります。皆さん疲れさまでした。
食品科学科販売会
6月15日(土)に「発信、農業高校からつながる!」~千葉のおいしさ、召し上がれ!~と題し、県内の農業系高校が集まって販売会を行いました。場所はJR千葉駅のステーションビル ペリエのコンコースです。
今回は1年生4名が参加し、食品科学科で製造したジャムやお菓子を販売しました。清水高校のブースは開始直後からお客さんが訪れ、生徒たちは笑顔で接客していました。土曜日ということもあり、多くの人出もあったためか、瞬く間に完売しました。購入していただいたお客様、ありがとうございました。
22日(土)にはホテルポートプラザちばで同様のイベントが開催されます。こちらでもお待ちしています。
検定協会による特別授業
本日、公益財団法人日本プラントメンテナンス協会の方をお招きし、機械科2年生を対象に特別授業を実施していただきました。
会場は機械科のCAD室です。
資格取得は自らのスキルアップとともに就職・進学時に強力な武器となります。
これを機会にどんどんチャレンジしましょう!
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf