文字
背景
行間
2024年4月の記事一覧
今日の5・6限
今日の午後の様子をお伝えします。
5限の授業では食品科学科の3年生が課題研究に取り組んでいました。
左の班は原料の異なるべっ甲飴についての研究をしていました。右の班はジャガイモを育て、収穫して工夫した食品加工の研究をするそうです。どちらもこれから楽しみですね。
6限はLHR(ロングホームルーム)です。1年生は学年レクをしていました。
この活動で仲間との親睦が深まったでしょうか?これからもメリハリをつけて楽しい学校生活を送りましょう!
バレーボール部関東大会地区予選出場
本日2回目の更新です。
4月20日(土)、21日(日)にバレーボール関東大会千葉県第11地区予選会が開催されました。清水高校は松戸向陽高校と合同チームを組み、清水高校5名と松戸向陽高校2名のチームで出場しました。21日は代表決定戦進出をかけて専修大学松戸高校と対戦しました。
安定したサーブカットからコンビを含めた攻撃につなぎ、終始試合を優位に進め、2-0で快勝しました。この結果、30分後に県大会出場をかけてAリーグ1位の市立松戸高校と対戦することになりました。
第1セットは先手を取られたものの2度にわたって同点に追いつきます。第2セットも序盤はリードしました。しかし残念ながら結果はセットカウント0-2で敗戦。地区予選第3位となり、2位までに与えられる県大会出場権を獲得することはできませんでした。
次の大会は総合体育大会になります。地区を1位で通過して県大会で勝ち進んでください。お疲れさまでした。
バスケットボール部関東大会地区予選2日目
4月20日(土)にバスケットボール部が関東大会地区予選の2日目に臨みました。初戦の相手は何と3月まで本校の監督だった森﨑先生率いる松戸国際高校になりました。
本校は序盤から確実に得点を重ねて徐々にリードを広げます。後半になると3点シュートやコンビネーションからのシュートが次々と決まり、リバウンドも制して結局は20点以上の差をつけての快勝となりました。出場した選手は複雑な気持ちだったかもしれませんが、この結果は今まで指導してくれた森﨑先生に対する恩返しとなったことでしょう。
なお、次の試合は最終の第4クォーターで突き放されて敗れてしまいました。次の総合体育大会ではさらにレベルアップした姿を見せてください。お疲れさまでした。
離退任式
本日、令和5年度末の人事異動で本校から御栄転された先生を招き、離退任式を行いました。
校務の関係で出席できなかった先生が多い中、2名の先生が出席してくださいました。
2名の先生からは生徒の皆さんに温かい言葉をかけていただきました。また、生徒の皆さんも先生方の「最後の言葉」を聞き逃すまいと真剣に耳を傾けていました。
生徒の皆さん、清水高校を愛してくれた先生方を喜ばせるためにもしっかり学校生活を送り、いつか堂々と報告してあげてください。
職員エピペン講習会
授業が始まり、生徒に皆さんは頑張っていますが、先生方も頑張っています。
外部講師をお招きしてアレルギー対応のエピペン講習会が行われました。
アレルギーについての知識を深めるとともに、練習用エピペンを使って実際に打つ体験も行いました。
安全・安心な学校づくりのため、先生方は研究と修養に努めています。
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf