文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
農業クラブ全国大会
先週、第74回日本学校農業クラブ全国大会が熊本県で開催され、本校から食品科学科3年生の池内君が鑑定競技食品の部に出場しました。
池内君は残念ながら入賞はできなかったものの、千葉県代表として堂々と競技に臨みました。この貴重な経験を今後の高校生活や卒業後の生活に生かして欲しいと思います。
お疲れさまでした。
収穫
本校食品科学科では1年生の「農業と環境」という科目で全員に畑を割り当て、農作物を育てています。本日、秋の収穫が行われました。
共通作物としてカブとチンゲン菜を育て、あとは自由に水菜・ほうれん草・春菊など思い思いの作物を育てていました。
丹精込めて育てた甲斐があって皆良い出来だそうです。
このように食品科学科では食について総合的に学ぶことができます。
産業教育フェア
本日2度目の更新です。
先ほどの贈呈式と順番が逆になってしまいましたが、清水高校は昨日産業教育フェアに参加しました。これは千葉県内全ての産業系高校が集まるイベントです。今回はイオンモール幕張が会場でした。
食品科学科 ジャムと味噌の販売
並べた商品がどんどん売れていきました。
工業系学科 展示
動画での紹介もあり、たくさんの人が足を止めて見てくれていました。
様々な専門高校の魅力が詰まったイベントでした。
ちなみに販売スタッフの生徒3名は希望して参加したそうです。
こういったことに積極的になれるのは素晴らしいことですね。
皆さんお疲れさまでした。
トラクターをいただきました。
今日は学校説明会の振替休日です。生徒の皆さん、有意義に過ごしていますか?
私は県庁で行われた「JA共済連千葉からの農業機械寄附に係る贈呈式」に出席してきました。
このとおり高価なトラクターを寄附していただきました。後日校内でも贈呈式を行う予定です。
これで農場での実習がますます充実することになるでしょう。
JAの皆さん、本当にありがとうございました。
※贈呈式の模様は今日18:00と21:30から千葉テレビで紹介されるそうです。
学校説明会
本日2度目の更新です。
先ほど学校説明会が終了しました。
たくさんの方に出席していただき、終了後には質問コーナーに寄ってくださった方もいらっしゃいました。
ただ東葛駅伝開催の日でもあったため、関係する生徒の皆さんは出席できなかったことと思います。申し訳ありませんでした。
今後は、個別に学校見学と説明を受け付けます。遠慮なく清水高校に電話してください。
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf