文字
背景
行間
掲示板
2023年8月の記事一覧
農業情報処理関東大会
本日3回目の更新です。
第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会東京大会が開催されました。

会場は東京農業大学です。
また、これに関連して都立園芸高校で関東地区農業情報処理大会が開催され、先日の千葉県大会で準優勝したA3の宇野君が出場しました。

そして宇野君は「優秀賞」を獲得しました。
大舞台でも臆することなく実力を発揮できたのは努力の賜物ですね。
おめでとうございます。
第74回関東地区学校農業クラブ連盟大会東京大会が開催されました。
会場は東京農業大学です。
また、これに関連して都立園芸高校で関東地区農業情報処理大会が開催され、先日の千葉県大会で準優勝したA3の宇野君が出場しました。
そして宇野君は「優秀賞」を獲得しました。
大舞台でも臆することなく実力を発揮できたのは努力の賜物ですね。
おめでとうございます。
0
関東電気工事コンテスト
本日2回目の更新です。
26日(土)に行われた第22回関東甲信越地区電気教育研究会電気工事コンテストでE3の吉村君が5位入賞を果たしました。
本日、サポートに当たった2人とともに校長室に報告に来てくれました。

昨年秋の千葉県総合技術コンクールで優勝(知事賞)して以来、この日に向けて頑張ってきました。
苦労が報われて何よりです。
吉村君、そしてチームとしてサポートに当たった2人、おめでとうございます。
26日(土)に行われた第22回関東甲信越地区電気教育研究会電気工事コンテストでE3の吉村君が5位入賞を果たしました。
本日、サポートに当たった2人とともに校長室に報告に来てくれました。
昨年秋の千葉県総合技術コンクールで優勝(知事賞)して以来、この日に向けて頑張ってきました。
苦労が報われて何よりです。
吉村君、そしてチームとしてサポートに当たった2人、おめでとうございます。
0
PTA全国大会
8月24日、25日に宮城県で全国高等学校PTA連合会大会が開催されました。

1日目は分科会で「ICTで広がるキャリアデザインの光」と題して講演とパネルディスカッションが行われました。
2日目は全大会で夏の甲子園大会決勝を終えたばかりの仙台育英高校須江監督の講演がありました。
(残念ながら撮影は不可でした。)
また全体会終了後、震災遺構ツアーが実施されました。私は名取市、閖上地区のツアーに参加しました。
犠牲になった小学生を悼む記念碑

この一帯が津波被害にあって町全体が消滅したということです。

この党の高さ(8.4m)まで津波が来たということです。

語り部さんの話を聞いて、絶対にこの教訓を生かさなければならないと思いました。
1日目は分科会で「ICTで広がるキャリアデザインの光」と題して講演とパネルディスカッションが行われました。
2日目は全大会で夏の甲子園大会決勝を終えたばかりの仙台育英高校須江監督の講演がありました。
(残念ながら撮影は不可でした。)
また全体会終了後、震災遺構ツアーが実施されました。私は名取市、閖上地区のツアーに参加しました。
犠牲になった小学生を悼む記念碑
この一帯が津波被害にあって町全体が消滅したということです。
この党の高さ(8.4m)まで津波が来たということです。
語り部さんの話を聞いて、絶対にこの教訓を生かさなければならないと思いました。
0
夏休み終盤
夏休みも終盤を迎えています。
校内では部活動はもちろん、様々な活動をしている生徒がいます。
電気科棟では
電気工事コンテストの関東大会に出場するE3の吉村君が最終調整を行っていました。

コンテストは26日(土)に開催されます。頑張ってください!
環境化学科のPC室では

左は3年生が履歴書を作成しているところ、右はインターンシップに行った2年生が企業の方にお礼状を書いているところです。
3年生の教室では

面接試験のQ&Aを作成していました。
「校長先生、面接練習をお願いします!」とのこと。
良いですよ、やりましょう。
皆それぞれ、充実した時間を過ごしていました。
生徒の皆さん、夏休みの課題は終わりましたか?
校内では部活動はもちろん、様々な活動をしている生徒がいます。
電気科棟では
電気工事コンテストの関東大会に出場するE3の吉村君が最終調整を行っていました。
コンテストは26日(土)に開催されます。頑張ってください!
環境化学科のPC室では
左は3年生が履歴書を作成しているところ、右はインターンシップに行った2年生が企業の方にお礼状を書いているところです。
3年生の教室では
面接試験のQ&Aを作成していました。
「校長先生、面接練習をお願いします!」とのこと。
良いですよ、やりましょう。
皆それぞれ、充実した時間を過ごしていました。
生徒の皆さん、夏休みの課題は終わりましたか?
0
ソーラークッカー大会優勝
8月6日に開催された東葛エリアソーラークッカー大会に化学研究部が出場し、炊飯部門で優勝することができました。
競技前のプレゼンテーション

わかりやすいスライドとしっかりとしたトークで大きな拍手を浴びました。
競技開始

データに基づき、最適なポイントに飯盒をセットします。
あとは微調整をしながら太陽を応援

閉会式で「優勝、清水高校!」とコールされ、表彰

応援に来た3年生とともに記念撮影

炊きあがったご飯の写真がないのが残念ですが、審査員が異口同音に「これは美味しい」と感想を述べ、満場一致での優勝となりました。
作成からデータ分析まで、ものづくりの知識と技術、そしてプライドが表現されたソーラークッカーができあがったと思います。
化学研究部の皆さん、おめでとうございました。
中学生の皆さん、清水高校で常勝軍団を作ってみませんか?
競技前のプレゼンテーション
わかりやすいスライドとしっかりとしたトークで大きな拍手を浴びました。
競技開始
データに基づき、最適なポイントに飯盒をセットします。
あとは微調整をしながら太陽を応援
閉会式で「優勝、清水高校!」とコールされ、表彰
応援に来た3年生とともに記念撮影
炊きあがったご飯の写真がないのが残念ですが、審査員が異口同音に「これは美味しい」と感想を述べ、満場一致での優勝となりました。
作成からデータ分析まで、ものづくりの知識と技術、そしてプライドが表現されたソーラークッカーができあがったと思います。
化学研究部の皆さん、おめでとうございました。
中学生の皆さん、清水高校で常勝軍団を作ってみませんか?
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf