掲示板

2023年1月の記事一覧

初任者研修研究授業

昨日、初任者研修研究授業が行われました。

1年生の「物理基礎」の授業です。
 
 
ストローを用いた検電器を作り、静電気の実験をしていました。
わかったことをスマホやタブレットに入力するなどICTを駆使した授業でした。
このように先生方も「わかる授業」を行うために研究しています。
0

開かれた学校づくり委員会

昨日、今年度3回目の開かれた学校づくり委員会が開催されました。


 
 

今回は6名の委員の方に御出席いただき、施設見学及び授業見学の後に清水高校についての意見交換を行いました。委員の皆様の御意見を今後の学校運営に生かして行きたいと考えています。
0

研究授業・課題研究発表会

本日3・4限に機械科の課題研究発表会が、3限には初任者研修の研究授業が行われました。

初任者研修研究授業
 
家庭科の授業で食育がテーマでした。ICTを使って「おせちクイズ」をしたり、振り返りシートの提出をするなど効果的かつ興味を引く授業でした。
初任の先生も頑張っています。

機械科課題研究発表会
 
 
班ごとにテーマを設定し、設計・切断・溶接・鋳造・仕上げなど機械科の醍醐味と言える発表が続きました。右上は囲炉裏テーブル、左下はピクニックテーブルの写真です。他にも「鍛造」「テンセグリティ」等をテーマにした班がありました。
機械科3年生の皆さん、お疲れ様でした。
0

修学旅行最終日その2

本日2年生は修学旅行の振替休日です。
修学旅行最終日の様子を御紹介します。

朝、港に到着した人から荷物をコンテナに積み込みます。


離村式では練習した三線を披露してくれた班がありました。


お世話になった民家さんとお別れです。
 
 

そしてフェリーへ


さようなら
 
 
いつまでもいつまでも手を振っていました。

バスで那覇に戻り、国際通りの自由行動です。
 

那覇空港に集合→羽田空港へ

全員無事帰ってきました。

平和の尊さ、沖縄の自然と文化、人の暖かさ、そして日常とは異なる友達との時間…様々なことを学び、体験したかけがえのない4日間を過ごしました。
私が結団式で話した「オンとオフの切り替え」もできていましたね。ガマのガイドさんが「こんなにしっかり話を聞いてくれる生徒さんたちは珍しい。私もやりがいがありました。」と話してくれたのがその証拠です。
今回の経験をこれからの生活に生かしてください。皆さんお疲れ様でした。
0

修学旅行最終日

修学旅行最終日です。
伊江島港で離村式、本島へ戻り、国際通り班別行動です。
体調不良者、大きな事故なく順調に進んでいます。

班別行動後那覇空港に全員集合して、ANA468便に搭乗。
13:20予定通り那覇空港を出発し、16:45羽田空港に到着しました。

全員元気に帰京いたしました。
本日の写真は後日アップいたします。
0