掲示板

2022年10月の記事一覧

産業教育フェア

私の出張の関係で更新が遅くなってすみません。
10月23日(日)に千葉市のQiball(きぼーる)で千葉県高等学校産業教育フェアが開催されました。
これは県内の産業系の学科を有する高校と特別支援学校が勢揃いするイベントです。


農業系学科(食品科学科)
 


学校で作ったジャムを販売しました。

工業系学科(環境化学科)
 


展示の他に体験コーナーもありました。

会場を上から撮るとこんな感じです。

小林先生はどこにいるでしょう?

各学校の展示や販売、ドローン体験等もあり、来場者の方も楽しんでいました。
また専門学科それぞれが特色のある学びを展開していることがよくわかるイベントでした。
参加された先生方、お疲れ様でした。
0

学校説明会

本日2回目の更新です。
今年度の学校説明会(入試説明会)が先ほど終了しました。

 

私の挨拶の後、「入学者選抜に関する説明」「学校概要説明」「専門学科についての説明」と続きました。
清水高校の魅力が御理解いただけたでしょうか?
参加してくださった中学生の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。

※学校説明会は終了しましたが、今後も個別の相談や見学の希望があれば喜んで対応させていただきます。学校までお電話ください。
0

柔道部県民体育大会出場

本校柔道部の3名が23日に行われる千葉県民体育大会に野田市代表として出場します。

3年生の鎌上君、2年生の小口君、藤川君が選出されました。

稽古にも熱が入ります。
 
頂点を目指して頑張ってください!

清水高校柔道部は今年度の千葉県総合体育大会の団体戦で9位(ベスト16)という成績を挙げました。
中学生の皆さん、清水高校で公立の星になりませんか。
0

中庭から

清水高校には教室棟の他にも各学科の実習棟など、たくさんの校舎があります。
教室棟と特別管理棟に挟まれたスペースは中庭になっています。

良い雰囲気です。


少し上を見ると


さらに上を見あげると

秋の空が広がっていました。

今日の夜から明日の未明にかけて、オリオン座流星群が見頃だそうです。
興味のある人は観測してみてはいかがでしょうか?
ただし、明日は学校説明会のため登校日です。
くれぐれも遅刻をしないようにね。
0

産業教育フェア

10月23日(日)の10:00~15:00に千葉市のQiball(きぼーる)で、千葉県高等学校産業フェアが開催される予定です。



県内の産業教育高等学校における生徒の学習状況や活動状況を発表する、来場者参加型のイベントです。
もちろん清水高校も参加します。
お時間のある方は是非いらしてください。お待ちしています。
0

普通救命講習会

本日、野田市消防署の方をお招きし、職員対象の普通救命講習会が行われました。


心肺蘇生法実技
 



AED実技
 

人形1体につき1名ということで定員10名でしたが、3時間をかけて本格的な講習をしていただきました。
備えあれば憂いなし。いざというときのための準備は必要です。

消防署の皆さん、ありがとうございました。
0

野田市産業祭に参加しました

10月15日(土)に開催された「野田市産業祭」に本校も参加しました。



食品科学科(食パン、シナモンロール、ジャム、クッキーの販売)


機械科(キーホルダー製作)


電気科(お掃除ロボ製作)


環境化学科(ガラスエッチング体験)


上記以外の販売や展示もあり、4つの学科がそれぞれの特色を生かした出展をして、来場した方々に楽しんでいただきました。
この機会にたくさんの人に清水高校のことを知っていただけたようです。
先生方、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
0

中間考査開始

本日から2学期の中間考査が始まりました。

3年の環境化学科は3限まで考査が入っていました。
 

廊下にはこんな注意書きが


2限までで終わったクラスの人達も、このクラスの周辺を通るときは音を立てないように気をつけていました。

考査は木曜日まで続きます。生徒の皆さん、自分に負けずに頑張ってください!
0

学科選択

本日の6限に1年生の工業系3クラスが集まり、来年度の学科選択に関する説明会が行われました。
清水高校では2年次から「機械科」「電気科」「環境化学科」に分かれて、それぞれの専門分野を深く学ぶことになっています。

機械科説明


電気科説明


環境化学科説明


3人の先生が学科の特長や適正について丁寧に説明してくれました。
1年生工業系クラスの皆さん、もう一度真剣に考え、保護者の方とも相談して希望票を提出してください。
そして、決まったらその学科で全力を尽くしましょう!
0

文化祭ポスター

今年度のしみず祭(文化祭)のポスターが完成し、校内にも掲示してあります。



ポスターのデザインは公募され、3年生の作品が採用されました。

感染症対策を万全にしながら、皆の思い出に残る文化祭を作り上げましょう!

※今年度のしみず祭は限定公開となります。保護者の皆さんや中学生の皆さんには改めて御案内しますので、もうしばらくお待ちください。
0

中学生一日体験入学

本日2回目の更新です。
先ほどまで第2回中学生一日体験入学が行われていました。


受付


こちらは説明会での生徒会長挨拶


食品科学科体験では、オートミールクッキーを作りました。
 
 
今日も美味しくできました。

工業系の3学科では、ワンダーレジンボードを作りました。

機械科体験
 

電気科体験
 

環境化学科体験
 

3つの学科で作った物を組み立てます。


そして完成
 
おしゃれなボードができました。

それぞれ作った物をお土産として持って帰ってもらいました。
中学生の皆さん、今日は清水高校の学習の一端を体験してもらいましたが、いかがでしたか?
次は10月22日(土)の学校説明会(入試説明会)に来てくださいね。
事前予約は不要です。

※今日も53名の在校生が中学生の指導にあたってくれました。
 不慣れな中学生を不安にしないように、優しく指導する姿を見て胸が熱くなりました。
 皆さん、お疲れ様でした。
0

初任者研究授業

先日は中学校の先生方の初任者研修が行われましたが、昨日は本校の初任者研修の一環として研究授業が行われました。

地球環境化学2(2年生)
 

家庭基礎(2年生)
 

物理基礎(1年生)
 

写真にあるとおり、どの先生も積極的に机間指導を行っていました。
教室の後ろには先生方が並んでいたため、授業者の先生のみならず、生徒の皆さんも緊張したことと思います。

そして放課後には

関係の先生方が出席して研究協議も行われました。
これからも、より良い授業を作っていきましょう。
3人の先生、お疲れ様でした。
0

募金活動

今日の昼休み、校長室に募金のお誘いが…



生徒会とボランティア同好会が協力して募金活動を行っているということです。
人のために尽力するのは良いことですね。
これからも頑張ってください。
0

中学校初任者研修

昨日、中学校で今年度採用になった先生方の研修(初任者研修)が本校で行われました。
野田市、流山市、松戸市の中学校から29名の先生方が来校し、班ごとに清水高校の特色ある学びを体験しました。

学科説明(食品科学科)


オートミールクッキー製造体験(食品科学科)
 

ワンダーライト制作体験(機械科・電気科)
 

藍染体験(環境化学科)
 

研究協議
 

普通高校出身の先生方にとっては専門高校の教育を知る良い機会になったようです。
今回の経験を中学校の進路指導に役立ててください。
皆さんお疲れ様でした。
0

食品科学科 収穫

食品科学科の1年生は「農業と環境」の授業で、自分の畑が割り当てられ、野菜を作ることができます。
実りの秋ということで、いよいよ収穫の日が来ました。


生育状況を調べて記録します。
 

そして収穫
 

採れました。
 

 

丹精込めて作っただけあり、見事な野菜でした。
収穫後は堆肥をして次の作物の準備をするそうです。
楽しみですね。

※ある生徒が「どうぞ。」と採れたてのラディッシュをくれました。
 家に帰って、実は人間が、葉っぱはうちのウサギが美味しくいただきました。
 ウサギの美味しい顔を写真に撮らなくて少し後悔…。
0

卓球部新人大会

卓球部が新人大会に臨んでいます。先週の金曜日には関宿総合公園体育館で、ダブルスとシングルスが行われました。

 

 

2年生ペアの試合を見ることができました。1回戦は豪快なスマッシュを決めるなどして流山おおたかの森高校ペアに勝利、2回戦ではセットポイントを握るなど優位に進める場面もありましたが、西武台千葉高校に敗れてしまいました。
私の出張の関係で他の試合は見ることができませんでしたが、シングルスでも3人が勝利を収めたということでした。
明日は団体戦があります。頑張れ、清水高校卓球部!
0