掲示板

2022年1月の記事一覧

晴れ 『力あれ109』 3年生食品科学科課題研究発表会

 1月20日(木)、4,5限に食品化学科の課題研究発表会がありました。3年生の集大成です。食品科学科は7つの班に分かれ、それぞれの研究テーマに向けて先生方の指導のもと、1年をかけて仮説・実証・検証等を行いました。この日の発表はどの班も試行錯誤を繰り返しながら、より良いものを完成させた自信に満ちた堂々とした発表でした。研究テーマを記載します。
①班『清水製麺所』、②班『食材を使った染め物~オリジナルTシャツを作ろう』、③班『アイシングで苦手な野菜を克服しよう』、④班『肥料による生育の違い~ナス・キュウリ・ダイコン』、⑤班『シミ茶を作ろう』、⑥班『みんなの夢を再現してみた』、⑦班『ディズニーフード』です。
 皆さん本当によく頑張りました。来週は工業系3学科の課題研究発表会があります。

  
  
  
  
  
0

晴れ 『力あれ108』 1年生工業技術基礎(鋳造)

 清水高校は入学者選抜時には工業系3学科は「くくり募集」をしています。1年生は3学科で学ぶ基礎的なことを一通り履修した後、2年次からそれぞれの希望や適性により学科に分かれます。現在、2年進級時の学科選択がおおよそ固まってきました。本日は1年生の「工業技術基礎」で来年度機械科に進む予定の生徒対象に鋳型による鋳造の実習が行われました。溶鉱炉でアルミニュームを約700度で溶かし鋳型に流し込み、冷えて固まるというものです。高温になり危険ですので皆真剣です。チーバ君や校章などを作成しました。

  
  
    
0

晴れ 『力あれ107』 第3回開かれた学校づくり委員会

 1月19日(水)、午後から第3回開かれた学校づくり委員会が本校大会議室で開催されました。委員は、野田市役所の方や商工会の代表の方、近隣の小中学校の校長先生や本校同窓会役員の方、そしてPTA会長及び副会長の方々にお願いしています。今回は本来でしたら授業を参観いただいてから清水高校の学校評価について協議や忌憚のないご意見をいただくところですが、まん延防止等重点措置が要請されましたので、授業参観は急きょ割愛させていただきました。コロナ禍における本校の広報についてや学校行事の在り方について示唆に富んだご提言をいただきました。今後の教育活動に生かしてまいります。ありがとうございました。

  
0

晴れ 『力あれ106』 コロナ禍の授業

 新型コロナウイルスオミクロン株の感染が増えています。千葉県でも明日以降「まん延防止等重点措置」が適用されます。昨日月曜日は3年生の修学旅行代替行事がありました。感染対策をしっかりとり無事行うことができました。思えば現3年生は一番コロナ禍の影響を受けた学年だったと思います。ぜひともこの代替行事は成功させたかったので、よかったと思います。しかし今後も3年生は卒業前の学年末考査があります。また1,2年生は学校行事や学科での授業での行事があります。私も毎日、放送で注意を喚起しています。皆で注意していきたいと思います。授業は感染防止対策をしっかりとり行われています

  
0

晴れ 『力あれ105』 数学Ⅰの研究授業

 1月13日(木)、5限に工藤先生の1年生工業系クラスでの「数学Ⅰ」の研究授業が電気科PC室でありました。内容は「データの分析」から課題学習で「代表値、データの散らばり」でした。これは身の回りの問題をデータ分析し問題解決に至ることが目標です。具体的には、ストップウオッチで10秒を図ることから得られるデータのばらつきから分析に至るものです。生徒のデータを集める前に、あらかじめ複数の先生方からもデータを収集しました。私も頭で10秒を計測したところ、9秒7でした。近い先生では10秒03というほぼ完ぺきな先生もいました。例題も面白く、「中央値」「平均値」「最頻値」などの最適な用い方を学びました。

  
  
  
0

晴れ 『力あれ104』 雪の華

 1月6日昼頃から夜半にかけて関東地方南部を中心に降り続いたで、校庭も一面銀世界となりました。ここまで積もるのは4年ぶりとのことです。しばらく雪が残ると思います。みなさん交通トラブルが心配ですが気を付けましょう。特に日陰などは凍結していますので、滑って転んだりしないように十分注意しましょう。玄関先と生徒が通る場所では朝早くから技能員の方々と先生方が雪かきをして安全を確保してくれました。本当にありがとうございました。校庭では始業式・HR後に3年生が雪だるまを作っていました。

    今年最初の雪の華を ふたり寄り添って
    眺めているこの時に 幸せがあふれ出す
    甘えとか弱さじゃない ただ君を愛してる
    心からそう思った
     
            『雪の華』 by 中島美嘉    

  
  
  
0

晴れ 『力あれ103』 賞状伝達および生徒会役員認証

 始業式に続いて、私から茶道部の第1席をたたえる表彰と2学期に選出された生徒会や役員の委嘱を放送で行った後、茶道部の1年生に表彰状を渡しました。本人の努力と顧問の先生の指導のたまものだと思います。おめでとうございます。 
 また、生徒会役員は12名について、一人ひとり委嘱状を渡しました。1年間よろしくお願いします。委嘱状を渡した後100周年記念碑の前で記念撮影をしました。

  
  
0

晴れ 『力あれ102』 始業式

 昨日の4年ぶりの関東沿岸地域に降り積もった雪で一面の銀世界となりました。
  令和3年度第3学期の始業式がありました。交通機関の乱れも若干ありましたが、おおむね影響なく定刻通りに始業式が始まりました。今回も放送による始業式となりました。その後HRでの服装指導や3年生は今月に予定されている修学旅行代替行事の東京ディズニーランドについて映像教材を使用して事前学習をおこないました。コロナウイルスのオミクロン株が増加傾向の中、今学期も感染防止対策に万全を期し、教育活動を行っていきたいと思います。

校長式辞を添付します】➡
     令和3年度 第3学期始業式(放送:校長式辞).pdf

  
  
  
0

晴れ 『力あれ101』 仕事始め

 新年あけましておめでとうございます。今年も年が明けました。清水高校も新たな一年できることを精一杯頑張っていきます。よろしくお願いいたします。このブログも3学期から校歌の3番のフレーズから『力あれ』となります。
 さて、北日本の大雪や新型コロナウイルスのオミクロン株感染の話題が年頭から報道されています。冬季休業は1月6日までですが、本日から学校業務自体は始まります。私も本日より新学期に備え出勤し、メール等のチェック資料の整理に追われました。
  
  
  
0