文字
背景
行間
掲示板
2021年7月の記事一覧
『光あれ46』 中学生学校見学会
本日7月29日(木)、中学生対象の学校見学会が本校でありました。コロナ禍のため60人ずつの4部制で行われました。さらにそれぞれの回では全体説明の後、施設・実習見学は15人ずつ4学科を回っていくというものでした。生徒会役員や各学科のボランティア合わせて42人の生徒が先生とともに説明を行いました。それぞれの学科について見学した中学3年生は「清水高校は専門的な機器がそろっており、進路決定に大変参考になった」、「先輩の方がとても親切に説明してくれた」などの意見が出されました。ぜひ清水高校を進路選択の際にはお考えください。来年4月にお待ちしています。




0
『光あれ45』 野田市合同説明会
7月28日(水)10:00から野田市役所8階大会議室において、野田市内の公私立高等学校5校が参加して、野田市の中学生対象の合同学校説明会が開催されました。昨年度は新型コロナ感染症の影響で中止となりましたが、今年は感染症対策をとったうえで開催されました。一昨年に比べるとコロナ禍の影響で参加中学生は若干少なめでしたが、各高校から全体説明の後、個別に希望者に対してブースで説明をしました。

0
『光あれ44』 清水台小 実験教室(シャボン玉)
7月10日(土)近隣の清水台小学校の科学実験教室に本校化学研究部のメンバーが、顧問の浅野先生とともに訪れ、小学生の皆さんにシャボン玉づくりを体験してもらいました。何事も実際に体験して初めて興味がわき、理解が深まります。この取り組みは何年も続いており、昨年度はコロナ禍のため中止となり、この日が2年ぶりの開催でした。小学校の生徒達も自分でシャボン玉を原材料から作り膨らませとても楽しそうでした。また本校生徒にとっても教えることによって自らのスキルアップにもつながります。この後、関宿公民館にもおもむき、地域連携に寄与しています。



0
『光あれ43』 終業式+賞状伝達式
7月20日(月)1学期の終業式を迎えました。コロナ禍が続き今回も放送による終業式となりました。賞状伝達式も放送で私からの紹介と個別の校長室での伝達となりました。いよいよ夏休みとなります。変わらずの感染症対策を行いながら安全で充実した夏休みを過ごして下さい。1日1日を大切に過ごして下さい。
校長式辞 ⇒ 令和3年度 第一学期終業式式辞.pdf


校長式辞 ⇒ 令和3年度 第一学期終業式式辞.pdf
0
『光あれ42』 関東電気保安協会様来校
『心の教育』終了後、関東電気保安協会の部長様はじめ4名の方と電気新聞の記者の方の合わせて5名の方が来校されました。7月1日に速報!としてお伝えしましたが、第9回高校生作文コンクールにおいて、応募総数34校1371作品の中から、最優秀賞(1名)に輝いた工業系1年の木村果愛さんの表彰式が本校応接室にてありました。『技術の進歩に応える電気技術者』という作文は立派な内容です。これから夢に向かっていくにあたって大きな励みになりました。関東電気保安協会の方のご挨拶に続き、受賞者の謝辞がありました。その後木村さんは電気新聞のインタビューを受けました。
受賞作文⇒https://www.kdh.or.jp/pdf/about/concours/conc_result_2021.pdf


受賞作文⇒https://www.kdh.or.jp/pdf/about/concours/conc_result_2021.pdf
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf