文字
背景
行間
掲示板
2021年5月の記事一覧
『光あれ20』 球技祭
5月28日(金)、昨年は中止となった球技祭を、今年は感染症対策をできうる限り万全に行ったうえで、開催しました。2年ぶりの球技祭ということで、生徒と職員の健康と安全に最大限配慮し、生徒会や体育委員・保健委員を中心に実施しました。今回は感染防止対策として、応援による感染を防止するため、6競技の会場には定点カメラを設置し、各教室にプロジェクターを用意し各会場が切り替えられるように設置し、競技以外の選手は教室で静かに応援という方法がとられました。優勝したクラスも敗れたクラスも久しぶりにいい汗を流しました。全職員・全生徒の団結と努力によって大きな事故もなく充実した一日となりました。






0
『光あれ19』 除草作業
5月25日(火)、6時間短縮授業でした。その後30分間全校生徒で除草作業を行いました。5月になり雑草の伸びるのも早くなり、校庭の周り食品科学科や工業系各科の実習等の周辺を中心に刈り取り、かなりきれいになりました。私の小さい頃は家の周りの草刈りをよく行いましたが、現在の高校生はあまりやったことがないと思います。先生方から鎌の使い方を指導してもらい、短時間でしたが良い体験ができました。かつて私も鎌を置くときに反対側を上にして置いてしまい、祖父から「それはひだり鎌といって危険だ」と叱られたことを思い出しました。


0
『光あれ18』 PTA総会(授業参観、進路説明会等)
5月22日(土)午後からPTA定期総会がありました。昨年度は臨時休校中で書面開催でしたが、今年は関係の方々のご尽力により、体育館で間隔をあけながら無事開催されました。総会では会計関係の承認や新年度の役員選出が行われ、新役員が決まりました。新役員の皆様、コロナ禍が続きますが、よろしくお願いいたします。また旧役員の皆様、ありがとうございました。新会長と私から感謝状を贈呈させていただきました。総会に先立ちまして、授業参観を行いました。昨年度は1度もお子様の様子をご覧いただけませんでしたので、今年は短い時間でしたがご覧いただけたかと思います。総会後は学年ごとに、進路説明会や学科選択説明会が行われました。健康観察シートの記入や検温に際しては保護者の方々にご協力を賜りました。重ねて御礼申し上げます。




0
『光あれ17』 同和教育職員研修会
学校は今週、中間考査中です。1年生にとっては高校生活初の定期考査です。生徒は午前中で放課です。5月19日(水)、午後2時から4時まで、大会議室において職員研修会が行われました。今回は人権同和研修として、野田特別支援学校教頭の前堀先生に「障がい者差別を考える~差別の実態と現状について」と題して実技を交えてご講演をいただきました。実際に視覚障害や肢体不自由等、障がいある方と同じ状況になってみて初めてその不自由さを感じることができました。障がいの有無にかかわらず、他者の個性を知り相互に認め合うことが重要であると強く思いました。

0
『光あれ16』 PTA総務部会
5月12日(木)、午後からPTA総務部会が開かれました。5月22日(土)に予定されているPTA総会に向けての原案作りや新旧役員の打ち合わせ等が行われていました。昨年度は臨時休校中でPTA総会は書面開催でした。今年は感染対策を講じたうえで、対面で開催することになりました。総務部会の後は、文化・健全育成・広報の部会に分かれ会議が行われました。
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf