掲示板

2020年8月の記事一覧

晴れ 『訓あれ65』  危険物講習会

 夏休みも終盤ですが、8月30日(日)に危険物取扱者試験が日本大学実籾校舎であります。コロナ禍の中ですが、感染対策を徹底した中、乙種4類の試験が行われます。
 本校生徒も1年生~3年生まで40人以上の生徒が受験します。そのため、24日(月)から受験生徒のため講習会が5日間の日程で行われています。本校でも冷房が効いているとはいえコロナ対策のため、定期的に窓を開けながら、問題集や参考書を中心に先生が丁寧に熱心に指導しています。
 試験では全員の生徒が合格することを期待しています
  
  
  
0

晴れ 『訓あれ64』  夏季休業中

 今年の夏休みは、コロナウイルスの影響で多くの学校で通常より短い夏休みとなっています。そのような中、感染対策を行ったうえで学校内外で教育活動が行われています。
 本校3年生の就職希望者は、試験が例年より1か月遅くなりましたが、会社見学等始まっています。そのため、該当生徒および進路指導部の先生方も精力的に活動しています。 
 また、部活動も様々な分野・種目で総体や総文祭が中止になったものの、それぞれ工夫を凝らし「独自大会」「親善大会」等が行われています。本校でも8月8,9日にバスケットボール(男子)の親善試合がありました。
 *8月12日の千葉日報で高校野球の独自大会のドキュメント記事の中に本校野球部の記事がありました。今は本校単独チームで出場できますが、3年堀本主将が1年次1人で部の伝統を守ってきたことが紹介されていました。
                
     
0

晴れ 『訓あれ63』  高校野球独自大会

 今年度はコロナ禍により、各部活動の大会等軒並み中止となりました。高校野球も甲子園での全国大会がなくなりましたが、この時期に独自の県大会が安全対策を万全にしながら開催されています。
 8月4日に本校野球部は、柏の葉球場で東葛飾高校と対戦しました。試合は原則無観客で行われています。特例として、3年生の野球部保護者等、各校少々の人数のスタンド観戦が認められています。ただし、2週間前からの行動を含めた毎日の体温や健康チェック、座席の指定、終了後の消毒等徹底的に感染防止対策がなされました。高野連関係者のご尽力に敬意を表したいと思います。 
 さて試合は、東葛飾高校を相手に、1,2年生主体の本校は劣勢に立たされ、善戦の甲斐なくコールドで敗れてしまいました。3年生にとっては最後の試合、暑い中全員野球ができたと思います。しかしチームは1年生も多く今後が楽しみです。
  
  
0

晴れ 『訓あれ62』  首都圏進学フェア開催

 昨日8月2日(日)、柏の葉カンファレンスセンターにおいて、来春の高校入試に臨む受験生に志望校を選ぶための情報を提供する「首都圏進学フェア2020 in 千葉」が開催されました。新型コロナウイルス感染予防のため各高校の担当者もマスク着用はもちろん、ブースにいる人数も制限されました。来場者制限行い、1回の入場者数も200~300人に限り、滞在時間も1時間半に限定して開催されました。したがって来場者も1100名と例年の半分から3分の1程度でした。入場整理券も午前中には配付済となり、パンフや資料のみお持ちになってお帰りになった生徒・保護者の方もいらっしゃったとのことです。
 本校のブースでは、教頭先生・堀先生・工藤先生・石黒先生・大山先生が交代で説明をしました。目の前のブースは鎌ヶ谷西高校で、昨年度まで本校に在職されていた草刈教頭先生が説明をされていました。
    
0

晴れ 『訓あれ61』  梅雨明け

 今年は例年より10日ほど遅れて8月に入ってからの梅雨明け宣言となりました。
 ちょうど7月末で本校は1学期が終了し、待っていたかのようなタイミングでの宣言となりました。いよいよ、夏本番、昨日今日と暑い日が続いています。コロナ対策と同様に熱中症対策もしっかりと行っていかなければなりません。
 ところで、このブログのタイトルが本日から学校管理規則上の2学期となるので『光あれ』から『訓(おしえ)あれ』に変わります。ちなみに3学期は『力あれ』となります。これは、今年度まだ説明していませんでしたが、本校校歌のそれぞれ1番~3番のいわゆる「サビ」の中にある、特徴的な歌詞から引用しています

  
0