文字
背景
行間
掲示板
2020年5月の記事一覧
『光あれ34』 個別分散登校(1年生)
本日は気温も上昇し蒸し暑くなりました。熱中症にも注意をしないといけない季節になりました。そのような中、本日は1年生の分散登校日でした。1年生も入学式・先週の登校日、本日が3回目の登校でした。
特に6月1日からのAグループ(出席番号奇数番)とBグループ(出席番号偶数番)との午前・午後の分散登校について周知しました。毎日午前と午後が入れ替わるので注意が必要です。何度も申し上げていることですが、6月1日からの分散登校における意義は、「密」を極力避けるため、同時に校内に生徒が半分しかいない状況を作り出すためです。ですから、自分に割り当てられた時間以外は学校にいることはできません。例えば、午後の授業のグループの人が午前中に来てしまいますと申し訳ありませんが帰宅していただくことになります。絶対に間違いのないように各自確認の上、登校して下さい。分散登校の主旨を理解の上ご協力ください。

特に6月1日からのAグループ(出席番号奇数番)とBグループ(出席番号偶数番)との午前・午後の分散登校について周知しました。毎日午前と午後が入れ替わるので注意が必要です。何度も申し上げていることですが、6月1日からの分散登校における意義は、「密」を極力避けるため、同時に校内に生徒が半分しかいない状況を作り出すためです。ですから、自分に割り当てられた時間以外は学校にいることはできません。例えば、午後の授業のグループの人が午前中に来てしまいますと申し訳ありませんが帰宅していただくことになります。絶対に間違いのないように各自確認の上、登校して下さい。分散登校の主旨を理解の上ご協力ください。
0
『光あれ33』 個別分散登校(2年生)
昨日の3年生に引き続き、本日は2年生の登校日でした。課題提出や健康確認及び担任の先生との面談を行いました。特に6月1日からのAグループ(出席番号奇数番)とBグループ(出席番号偶数番)との午前・午後の分散登校について周知しました。6月1日からの分散登校における意義は、「密」を極力避けるため、同時に校内に生徒が半分しかいない状況を作り出すためです。ですから、自分に割り当てられた時間以外は学校にいることはできません。例えば、午後の授業のグループの人が午前中に来てしまいますと申し訳ありませんが帰宅していただくことになります。絶対に間違いのないように各自確認の上、登校して下さい。分散登校の主旨を理解の上ご協力ください。
本日も「密」にならないように十分配慮し、人と人の間の距離をとるいわゆる「ソーシャルディスタンス」を考えた中で行われました。
本日も「密」にならないように十分配慮し、人と人の間の距離をとるいわゆる「ソーシャルディスタンス」を考えた中で行われました。
0
『光あれ33』 校内整備について
6月1日からの分散登校による学校再開に際して、本校では専門の学科を有する高校なので施設や機器および校庭の整備等、様々な点検整備を行わなければなりません。安全安心な教育活動のためには欠かせない重要なことです。
たとえば、写真にあるような農場ですが生徒が来ていない間、食品科学科の先生方のご尽力によって、多くの時間をかけて雑草を除去し、作物の生育に影響のないように、生徒が登校してからすぐに実習に取り掛かれる状態を作っています。
また生徒による清掃や除草作業ができない中で、暑い日も雨の日も、中庭や正門付近、校舎回り等の整備も技能員の方々が日々心を込めて作業に当たっていただいております。
そのようなご尽力に支えられ、日々の学校活動ができていると思います。本当にありがとうございます。(写真は草刈機を整備する技能員さん)

たとえば、写真にあるような農場ですが生徒が来ていない間、食品科学科の先生方のご尽力によって、多くの時間をかけて雑草を除去し、作物の生育に影響のないように、生徒が登校してからすぐに実習に取り掛かれる状態を作っています。
また生徒による清掃や除草作業ができない中で、暑い日も雨の日も、中庭や正門付近、校舎回り等の整備も技能員の方々が日々心を込めて作業に当たっていただいております。
そのようなご尽力に支えられ、日々の学校活動ができていると思います。本当にありがとうございます。(写真は草刈機を整備する技能員さん)
0
『光あれ32』 個別分散登校(3年生)
本日は3年生の登校日でした。先週に引き続き課題提出や健康確認及び担任の先生との面談を行いました。緊急事態宣言は解除されたものの、先週と変わらず「密」にならないように十分配慮し、人と人の間の距離をとるいわゆる「ソーシャルディスタンス」を考えた中で行われました。やはり学校には、先生方はもちろん生徒の皆さんの笑顔が一番似合います。

0
『光あれ31』 緊急事態宣言解除
昨日午後6時から、首相が記者会見を行い解除されていなかった北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川の5都道県の緊急事態宣言の解除を発表しました。
これを受けて千葉県でも本日5月26日(火)午前0時にすでに解除されていた図書館等に引き続き、映画館や大学への休業要請を解除しました。4月7日から1か月半に及んだ緊急事態が終了し、県立高校も6月1日(月)から2グループによる分散登校となり、段階的に日常が戻ります。
ただし、何度も申し上げますように、コロナウイルスが消滅したわけではありません。感染者数が減っているのは、皆さんの感染防止対策が一定の効果を上げているということを忘れずに「新しい生活様式」に示されているとおり、1人1人が高い意識をもっていかなければなりません。油断大敵です。
これを受けて千葉県でも本日5月26日(火)午前0時にすでに解除されていた図書館等に引き続き、映画館や大学への休業要請を解除しました。4月7日から1か月半に及んだ緊急事態が終了し、県立高校も6月1日(月)から2グループによる分散登校となり、段階的に日常が戻ります。
ただし、何度も申し上げますように、コロナウイルスが消滅したわけではありません。感染者数が減っているのは、皆さんの感染防止対策が一定の効果を上げているということを忘れずに「新しい生活様式」に示されているとおり、1人1人が高い意識をもっていかなければなりません。油断大敵です。
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf