文字
背景
行間
掲示板
カテゴリ:ニュース
化学研究部 イベント参加
10月1日(日)に近隣の「のだしこども館」でイベントが開催され、本校の化学研究部がシャボン玉コーナーを担当しました。


清水高校のブースは大盛況となり、来場した子どもたちは部員がお手伝いして作ったシャボン玉液で大きなシャボン玉を作り、歓声を上げていました。
地域の皆様に喜んでいただけるのは大変うれしいことです。
化学研究部の皆さん、今回もお疲れさまでした。
※おまけ
屋内の会場では、清水台小学校郷土芸能部の皆さんが「ぱっぱか獅子舞」を披露していました。

小学生が郷土芸能を継承していくというのは素晴らしいことですね。
見ていて感激しました。
形は違えども、共に地域を盛り上げていけたらと思います。
清水高校のブースは大盛況となり、来場した子どもたちは部員がお手伝いして作ったシャボン玉液で大きなシャボン玉を作り、歓声を上げていました。
地域の皆様に喜んでいただけるのは大変うれしいことです。
化学研究部の皆さん、今回もお疲れさまでした。
※おまけ
屋内の会場では、清水台小学校郷土芸能部の皆さんが「ぱっぱか獅子舞」を披露していました。
小学生が郷土芸能を継承していくというのは素晴らしいことですね。
見ていて感激しました。
形は違えども、共に地域を盛り上げていけたらと思います。
0
インターンシップ報告会
本日、食品科学科と環境化学科で2年生が8月に行ったインターンシップの報告会が開かれました。
食品科学科


環境化学科


食品科学は〇〇製パン、環境化学科は〇〇化学というように学科の特徴に合った企業にお世話になった経験を発表していました。
体験したことや感想に加え、企業の印象・向いている人・働くこととは・来年の進路選択についての取組等、聞く側にも興味深い内容だったと思います。
2年生の皆さんは来年の今頃、どういう立場でいるのでしょうか?既に就職の内定通知を受け取っている人もいるかもしれませんね。
来るべき日に備えて、努力を続けましょう!
食品科学科
環境化学科
食品科学は〇〇製パン、環境化学科は〇〇化学というように学科の特徴に合った企業にお世話になった経験を発表していました。
体験したことや感想に加え、企業の印象・向いている人・働くこととは・来年の進路選択についての取組等、聞く側にも興味深い内容だったと思います。
2年生の皆さんは来年の今頃、どういう立場でいるのでしょうか?既に就職の内定通知を受け取っている人もいるかもしれませんね。
来るべき日に備えて、努力を続けましょう!
0
環境化学科 前期課題研究発表会
本校では食品科学科の2・3年生及び機械科・電気科・環境化学科の3年生が課題研究に取り組んでいます。
環境化学科では前期課題研究発表会が行われました。



今回は進捗状況の報告のような意味合いもありましたが、どの班もしっかり準備をして臨んでいました。
先週の放課後にはたくさんの生徒が環境化学科PC室で準備をしていたくらいです。
課題研究は1年間を通して行われます。
今後も自分たちで目標を設定し、実りのある研究を続けてください。
後期の発表会も楽しみにしています。
環境化学科では前期課題研究発表会が行われました。
今回は進捗状況の報告のような意味合いもありましたが、どの班もしっかり準備をして臨んでいました。
先週の放課後にはたくさんの生徒が環境化学科PC室で準備をしていたくらいです。
課題研究は1年間を通して行われます。
今後も自分たちで目標を設定し、実りのある研究を続けてください。
後期の発表会も楽しみにしています。
0
研究授業
本日「物理基礎」の研究授業が行われました。


質量と加速度の関係を調べる実験を行う授業でした。
どの班もテキパキと実験を行い、データを記録していました。
5分短縮の授業だったため、物足りなく感じている生徒もいたかもしれません。
次の時間には先生にどんどん質問しましょう。
質量と加速度の関係を調べる実験を行う授業でした。
どの班もテキパキと実験を行い、データを記録していました。
5分短縮の授業だったため、物足りなく感じている生徒もいたかもしれません。
次の時間には先生にどんどん質問しましょう。
0
初任者研修
本日、初任者研修の一環として県内各学校から先生方が集まり、本校井岡先生の授業を参観しました。
「電気回路」という教科で、電力と電力量について学ぶ授業でした。


初任の先生方にとっては他校の先輩の授業を見る良い機会となったようです。
生徒との軽妙なやり取りは参考になったのではないでしょうか。
この後には研究協議も行われました。
※電気科2年生の皆さん、いつもと違う雰囲気の中ですがしっかりと授業に取り組めていましたよ。
「電気回路」という教科で、電力と電力量について学ぶ授業でした。
初任の先生方にとっては他校の先輩の授業を見る良い機会となったようです。
生徒との軽妙なやり取りは参考になったのではないでしょうか。
この後には研究協議も行われました。
※電気科2年生の皆さん、いつもと違う雰囲気の中ですがしっかりと授業に取り組めていましたよ。
0
学校パンフレット
清水タイムズ
【令和6年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R6「清水タイムズ」第1号 .pdf