20150729 【家庭科】調理実習

食品科学科3年生と2年生が1学期に調理実習をしました。

◆2015.4 A3 第1回 『おにぎり 具だくさん豚汁』

食品科学科の3年生は、調理になれている生徒がたくさんいます。
おにぎりの形は三角形と指定、野菜の皮むきもピーラーではなく包丁です。中には不得意と言う生徒もいましたが、なかなかのできあがりでした。




◆2015.4 2年生 第1回 『ミネストローネ』

2年生は、初めての調理実習です。
調理室・器具の使い方、班員の役割分担など調理以外のことも考えながら実習を進めていきます。
 ~K2~
  
できあがった班から、いただきます!                                                                        
 ~M2~
    

 ~E2~

  
    調理のポイントは形をそろえること・ベーコンと野菜を炒めてうま味を引き出すことです。
 ~A2~
    
上手にできあがりました。

◆2015.6 A3 第2回 『肉じゃが 菜巻き卵』

  火加減の調節や卵を巻くタイミングが難しかったようです。


◆2015.6 2年生 第3回 『簡単ピッツア 奶豆腐』


   


◆2015. A3 第3回 『肉みそ麺 手巻き春巻き』

    

       肉みそ麺は好評で「家で、もう一度作ります」などうれしい声が聞けました

卒業式行われる
  ~旅立ちの春~  輝ける未来に道は続く・・・
 3月7日(土)本校の卒業証書授与式が挙行され、129名の卒業生がそれぞれの道に旅立ちました。
 
       卒業式会場全景

 
名前を呼ばれ、3年生が大きな返事とともに
一人ずづ立ち上がります。

 
   PTAの代表者から感謝の花束を
   受け取る担任団

 
   拍手の中、担任を先頭に退場する
   3年生たち。別れの涙がこぼれました。

 名前が呼ばれると、大きな声で立ち上がる3年生たち。その声は新しい道を歩き出す
自信に満ちあふれていまいた。卒業生の名前を読み上げる担任の声が涙で詰まると、
会場の保護者や職員からもおえつが漏れていました。野田市教育委員長をはじめ多くの
祝辞を頂き高らかに校歌が斉唱され、退場する際は卒業生たちから
ありがとうございました!」と大きな感謝の言葉が会場に響き渡る感動の卒業式でした。
 卒業生の皆様、おめでとうございました。それぞれの道でご活躍なされることを確信して
おります。一回りも二回りも大きくなって、4年後の創立100周年記念式典でお会いしましょう。
 また、ご臨席を賜りました来賓の皆様、ならびに多くの祝電を頂きました関係者の皆様に厚く
お礼申し上げます。
新学期始まりました
  新生徒会役員が認証されました!
 1月7日(火)、新学期がスタートと同時に新しい生徒会役員の認証式が行われました。
新役員は生徒会長、副会長、書記、会計、会計監査、合わせて12名が昨年の11月に行われた
役員選挙で当選した生徒たちです。
交通安全教室
交 通 安 全 教 育 を実施しました!
7月14日・12月15日に交通安全教育を実施しました。
1学年「自転車の点検整備について」

2学年「交通法規の目的と人命尊重」
3学年「交通マナーと安全運転」
また原付免許を取得した生徒を対象に「救急救命法」「原付実技講習」を行いました。
    
しみず祭♪
  しみず祭へのご来場 ありがとうございました!
 11月8日(土)、第51回しみず祭(文化祭)が行われ、たくさんの来場者で盛り上がりました。
入場門は機械科3年生が製作、前庭では化学研究部が大型屋台を自分たちで組み立て設営しました。
他にも食品科学科の野菜やパン、ジャム、味噌などの加工食品の販売は好評ですぐに売り切れてしまい
ました。
 機械科のキーホルダー製作の他、電気科3年生は自作の発電機実験やアトラクションで楽しませて
くれました。環境化学科では自分でオリジナルのガラス工芸品を製作できるコーナーを設けるなど、
普通高校では体験できないような出展が、多くの来場者を楽しませてくれました。
 
 前庭には大型屋台が登場!
 チュロスを販売しました。
 
  中庭ではダンス部が会場を
  沸かせました♪ 
 
 軽音部に続き、生徒たちに
 負けじと教員バンドも熱唱!!
 
化学研究部は世界遺産の精巧な
 模型を数多く展示。

 
卒業生は本格手打ちそばを300円で提供。本物味に舌づつみ♪
 
環境化学科はガラス工芸品を
自作できるコーナーが大人気!
 中庭の大型特設ステージも生徒たちが製作したものです。このようなステージを製作する高校は、なかなか無いと
思います。
 ものつくり
 が得意な専門高校である本校の文化祭は、普通高校とはまた違った魅力が、来場してくれた
お客様に高い評価を頂いているようで、来場者のアンケートには「とても楽しかった」、「また来年も来たい」という
感想が多く寄せられていました。来場して頂いた600人を越える皆様に、感謝とお礼を申し上げます。
お知らせ
  しみず祭(文化祭)にお越しください♪ 
 11月 8日(土)、本校の 第51回 しみす祭(文化祭)が行われます。
 今年のテーマは『 創る想い!私たちの奇跡 ! ! 』 として、
食品科学科の手作りパンや自家製みそ、ジャム、新鮮野菜の販売のほか、
機械科では金属製オリジナルネームプレートの製作、電気科では落雷実験、環境化学科
では藍染め体験やガラス工芸品の販売など普通高校とは、ひと味違った文化祭をお楽しみ下さい。

 なお、食品科学科の食品販売は大変人気のため、お早めにご来場ください。
 

                      ※写真は昨年のものです
 

 
             ※写真は昨年のものです
  ◇開催時間 9:30~14:00  
  ◇交通  アーバンパークライン(東武野田線) 清水公園駅 下車 徒歩5分

       ☆ご来場の際はスリッパなどの上履きをご用意ください。
           また、駐車場がありませんので公共機関をご利用ください。
お知らせ

10月15日(火)より18日(金)まで、2学期中間考査が実施されます。しっかりとした勉強計画を立てて、日頃の学習成果が出るように準備をしてください。

お知らせ