本日2回目の更新です。
先週に引き続き、食育活動支援事業を御紹介します。
本日は七光台小学校さんに出向き、小学生と高校生が協力して育てたピーマンを使ってのピザトーストづくりを行いました。
まずはレクリエーション

もうすっかり仲良くなっています。
調理室に移動して説明&実演

調理開始


清水高校生がさりげなく補助をしています。
そして焼き上がり

ピーマンをたくさん載せる子、控えめに載せる子、ピザソースをたっぷり塗る子、うっすら塗る子など様々でしたが、皆楽しそうに調理に取り組み、美味しそうに試食をしていました。
自分たちが愛情を込めて植え、水をやったピーマンはいかがでしたか?
実は私も幼いころピーマンを苦手にしていました。(今は大丈夫ですが)
この事業をきっかけに好き嫌いもなくなり、食の大切さを感じてくれたことと思います。
七光台小学校4年生の皆さん、これからも元気に小学校生活を送ってください。
※この事業の初めから本日まで、食品科学科3年生の4名が献身的に取り組んでくれました。
先日の北部小学校の先生も、今日の七光台小学校の先生も「素晴らしい生徒さんですね。」と絶賛してくれました。
小学生にとっては頼もしい「お兄さんたち」だったことでしょう。
君たちにとっても良い体験になりましたね。本当にお疲れさまでした。