文字
背景
行間
学校見学会8/7(木)※申込み期間は7/16(水)まで
体験入学9/20(土)・10/4(土)※同一内容のため1回のみ参加可能
令和7年度の学校見学会と体験入学の申し込みはこちらからお願いします。
令和7年度 一般入学者選抜の選抜・評価方法.pdf をご覧ください。
わいせつセクハラ相談窓口について をご覧ください。
台風・大雪・地震等の非常変災時の対応については、下のファイル名をクリックしてください。
→ 台風・大雪・地震等の非常変災時の対応について.pdf
日誌
PTA研修会
7月4日(金)にPTA研修会が行われました。今回は2部構成で第1部は「トラベルイングリッシュ」と題した英会話教室を、第2部では恒例のガラスエッチングという内容です。ここでは第2部の様子を御紹介します。
皆さん集中して作品作りに励んでいる様子がうかがえます。そして下の写真にあるようにきれいな模様のグラスができあがりました。御家庭で活用していただけると幸いです。やっぱりものづくりは楽しいですね。皆さんお疲れさまでした。
※次の研修は8月5日(火)に行われるPTA研修旅行です。バスで大学や道の駅等を巡る行程を予定しています。訪問する日本工業大学には毎年本校からもたくさんの進学者がいます。また、工業技術博物館や実際に走行できる蒸気機関車などは必見です。ショッピングも掘り出し物があるかもしれません。楽しい1日を過ごしましょう。たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。
期末考査開始
本日から1学期の期末考査が始まりました。
考査は1学期の学習の集大成です。学んできたことをしっかり復習して本番に臨みましょう。清水高校は普通高校に比べて科目数が多いため、余裕を持たせて5日間の日程で考査を行っています。時間はたっぷりあります。最終日の9日まで集中力を持続させましょう!
教育実習生研究授業
昨日、2年生食品科学科で教育実習生の研究授業が行われました。「食品製造」の座学の授業です。
乾燥果実とカット果実について学んだ後、「千葉県の果物を使ったお菓子の商品提案」という題でグループ学習が展開されました。グループごとにアイデアを出し合い、提案の中には実現できそうな商品もありました。
教育実習は今日が最終日となります。最後のホームルームでは何を話してくれるのでしょうか?いつか「教諭」として清水高校に戻ってきてくれることを期待します。今日までお疲れさまでした。
野田市役所からの出前授業
昨日、1年生の地理総合で野田市役所の方が出前授業を行ってくださいました。
野田市の歴史に触れながら、文化財のお話を含めて野田市の魅力をお話していただきました。実際に足を運んで見てみたいものも多数ありますね。お忙しい中、足を運んでくださった市役所の方に感謝します。ありがとうございました。
中学校への出前従業
昨日、本校化学研究部が野田市立東部中学校さんの1年生を対象とした出前授業を実施しました。テーマは「UVレジン液を使ってのオリジナルアクセサリー作り」です。
化学研究部の部員たちは細かいポイントをアドバイスしてあげていました。皆器用に着色してきれいなアクセサリーができあがったようです。先ほど東部中学校の校長先生からお電話をいただき、中学生の皆さんが早速このアクセサリーをバッグに着けていることを報告してくださいました。世界に一つだけのアクセサリーをこの宿泊研修の記念にしてくださいね。
【令和7年度版】
中学生と保護者、中学校の先生方のための情報誌です。
ぜひご覧ください。
R7「清水タイムズ」第1号 .pdf