アクセスカウンタ

トータル1452523

お知らせ

 

地震情報

地震情報 東京大学地震研究所
 

このサイトについて

このサイト内の情報について
著作権は千葉県立大原高等学校にありますので,許可なく再利用等をしないでください。
・写真全般
 個人が特定できないよう加工しています。
・個人が特定できる写真
 掲載にあたり,本人より承諾をいただいております。
 

R03 キャリア学習日誌

R04「産業社会と人間」
2023/02/16

第1年次生「産業社会と人間」キャリア学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
2月16日(木)
産業社会と人間
キャリア学習発表会
〜職業人インタビュー〜


報告書の拡大コピーをポスターがわりに利用しました。


各クラスの掲示ポイントに掲示しました。


友達と確認しながら貼りました。


準備万端です。


ポイントを絞って発表しました。


たくさんの友達が聞いてくれました。


お気に入りの発表に「いいねシール」を貼りました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/26

1年次生「産業社会と人間」上級学校出前授業 国際武道大学

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
1月26日(木)
上級学校出前授業
国際武道大学
学長 松井完太郎 先生


モノの見方や考え方についてご講義いただきました。


大学の講義を体験しました。


体を使った実習を行いました。


これも、見方や考え方の実習の一つでした。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/01/19

第2年次生「総合的な探求の時間」公務員講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
1月19日(木)
公務員講話
地域で活躍する公務員の皆さんからお話を伺いました。



いすみ市役所



千葉県警いすみ警察署



大原消防署



海上保安庁勝浦保安署



自衛隊


私たちの生活を守ってくださっている皆さんから貴重なお話を聞くことができました。

09:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/11/24

第1年次生「産業社会と人間」(小論文講座①)

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
11月24日(木)
第1年次生 産業社会と人間
小論文講座①


小論文作成の理論を学びました。


自分の考えや経験を言葉にすることが大切です。

13:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/11/17

1年次生「職業人インタビュー」

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
11月17日(金)
第1年次生
職業人インタビュー

職業人インタビューは、
憧れの職業人へのインタビューをとおして、
「職業観の育成」「夢の確認」
を目的としています。

職業人(事業所)の皆さんと相談しながら、
「対面」「電話」「リモート」
3種類の方法から選びました


電話インタビューの様子




リモートインタビューの様子



インタビュー内容のまとめの様子


記憶が鮮明なうちに、詳しく記録用紙にまとめます。

報告書の作成や発表会を行います。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/26

1年次「校外学習」

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月26日(水)
第1年次生
校外学習
首都圏オリエンテーリング


朝の7時に集合・出発しました。


江ノ島がスタートです。富士山も見えるいい天気でした。


東京都内のチェックポイントを回ってゴールの雷門を目指します。


無事に到着して、浅草寺の仲見世でお買い物を満喫しました。

07:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/20

1年次「産業社会と人間」環境学習(トヨタカローラ千葉)

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月20日(木)
産業社会と人間
環境学習
トヨタカローラ千葉


トヨタの環境配慮技術について講義を受けました。


二酸化炭素を出さない(少ない)自動車づくりを学びました。


自動運転で車庫入れするMIRAI(燃料電池車)に試乗しました。


MIRAI(燃料電池車)の発電原理を学びました。


レース仕様の「86」を使って、タイヤ交換実習をしました。


自分でエンジンをかけて、アクセルを作動させました。


最後に、カーディーラーのお仕事について学びました。

13:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/13

第1年次「産業社会と人間」職業人インタビュー 依頼電話かけ

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月13日(木)
第1年次生 産業社会と人間
職業人インタビュー 依頼電話を掛けよう!


緊張しながら「憧れの職業人」にインタビューを依頼しました。


事前練習を十分に行いました


13:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/13

第2年次「総合的な探求の時間」インターンシップ学年発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月13日(木)
総合的な探求の時間
第2年次「総合的な探求の時間」
インターンシップ学年発表会


生徒の司会進行で発表会が始まりました。


飲食店の仕事は、臨機応変な対応がポイントだと知ることができました。


こども園では、小さな子供の動きに目を配る必要があります。


相互評価を行いました。

09:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/06

第1年次「産業社会と人間」校外学習事前学習④

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月6日(木)
産業社会と人間
校外学習事前学習④


江ノ島の風景を想像しながらプランを作成しました。


公共交通機関を合理的に利用します。


本番が楽しみです。

13:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/10/06

第2年次「総合的な探求の時間」インターンシップ クラス発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
10月6日(木)
総合的な探求の時間
インターンシップ クラス発表会


廊下には、インターンシップの報告書が掲示されています。


自分の3日間の経験をクラスの仲間たちに伝えました。


友人の発表を聞きながら相互評価を行いました。



09:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/22

2年次生 「総合的な探求の時間」ビーチコーミング

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月22日(木)
総合的な探求の時間
ビーチコーミング
大原中央海水浴場


海洋・海岸保全のために清掃活動をしました。


とてもたくさんの漂着物を回収することができました。


地域の環境保全を考える時間になりました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/22

1年次生「産業社会と人間」校外学習事前学習②

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月22日(木)
産業社会と人間
校外学習事前学習②
〜行程作成〜


江ノ島から浅草寺までの工程を計画します。


チェックポイントや昼食場所の設定を詳細に行いました。


タブレットとナビゲーションアプリを駆使して調査しました。

09:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/15

1年「産業社会と人間」防災避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月15日(木)
防災避難訓練
地震・津波からの避難


千歳防災社様からの避難具ガイダンスがありました。


垂直式救助袋


クラスの勇者が、先頭を切ります。


勇気を持って進みます。


先に降りた仲間が、心配そうに見上げます。


無事に降りてくることができました。

この訓練に先立って、校舎の屋上へ津波を想定して、避難訓練を行いました。

速やかに避難ができました。


災害は、いつ起こるかわかりません。
常に「もしも」を考えながら、生活します。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/09/08

1年「産業社会と人間」校外学習ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月8日(木)
産業社会と人間
校外学習ガイダンス


グループ決めや役割分担決めを最初にしました。


神奈川県や東京都内のチェックポイントの設定をしました。


グループで設定するチェックポイントの候補を探しました。


ルート概要をアプリを使って探しました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/30

第一年次「産業社会と人間」海上保安所講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
6月30日(木)
産業社会と人間
海上保安所講話


「海猿」で有名なお仕事です。


海の安全を守る重要なお仕事であることを学びました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/23

第一年次「産業社会と人間」進路ガイダンス①

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
6月23日(木)
産業社会と人間
進路ガイダンス①


学校ごとに学べる内容を詳しく聞きました。


さまざまな資料を用意していただきました。


クイズ形式で話を進めてくださる学校もありました。


真剣さが、姿勢に表れています。


真剣に質問する姿が見られました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/16

第一年次「産業社会と人間」科目選択ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
6月16日(木)
産業社会と人間
科目選択ガイダンス


次年度の選択科目について説明を受けました。


興味・関心・進路希望に沿った科目を選びます


卒業年次まで、想定した科目選択が重要です。

13:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/06/09

生活福祉系列 系列体験 

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
1年次生は、現在、クラス別に各系列の体験を行っています。
本日は、福祉系列の授業を体験している様子を御覧ください。

この授業では、はじめに福祉とは生徒に問いかけ、イメージする単語を連想していくものです。

このように、福祉に関する生徒が思いつく単語が繋がっていきます。

その後、外に出て福祉体験を行いました。今回は、全盲の方の不自由さ等を体験し、その人に寄り添う体験授業です。2人ペアになり、敷地内を歩いてみます。

恐怖感には個人差がありますが、やはり怖いものは怖く、なかなか前に足が進みません。

皆さんも真っ暗な中で、下り坂で凹凸のある場所を想像してみてください。とても怖く、介助者の情報伝達はとても重要です。

階段は下ることがとても怖いです。

恐れ恐れ、一歩ずつ足を踏み下ろします。

担任の先生も一緒になって体験し、生徒と共に学んでくれています。

最後に、実習室に戻って本日のまとめをしています。
より適切な介助について学んでいます。
恐怖を体験することで、相手の気持ちに寄り添い、何を求めていて、どんな介助ができるのか、とても勉強になりました。

このように福祉について、系列体験から理解を深めていきました。
20:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/09

第1年次生「産業社会と人間」海洋科学系列体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
6月9日(木)
産業社会と人間
海洋科学系列体験


大きなフグの標本にびっくりしました。


栽培漁業について学びました。


たくさんの水槽にびっくりしました。


成長するに従って、餌を変えることを知りました。


後半は、アワビのスケッチをしました。


最後に、乗船体験をしました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/05/12

第一年次「産業社会と人間」生活福祉系列体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
5月12日(木)
産業社会と人間
生活福祉系列体験


福祉って何?という問いに真剣に取り組みました。


見えない状態を体験しました。


体験したことを、報告書にまとめました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2022/04/14

第1年次「産業社会と人間」園芸系列体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
4月14日(木)
産業社会と人間
園芸系列体験


園芸系列で学ぶことを説明していただきました。


果樹専攻の体験


野菜専攻の体験


草花専攻の体験

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/11/18

2年次生「総合的な探求の時間」救急講習

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
11月18日(木)
救急講習
大原消防署


救急処置の大切さを教わりました。


消防署員の模範展示を見ました。


実習をテキパキと行いました。


真剣に失敗組成の実習を行いました。


AEDも使用させていただきました。

09:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/07/08

1年次生「産業社会と人間」職業人講話:海上保安庁

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
7月8日(木)
職業人講話
海上保安庁
勝浦海上保安署

海上保安官 山﨑  聡 先生
航海士補  清水 祐司 先生



海を守る責任についてお話を伺いました。


迫力のある動画を見せていただきました。


海と命を守る意味を学びました。

13:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事

キャリア学習日誌

R02第2学年「総合的な探究の時間」
2021/02/19

第2年次生「合同企業・学校説明会」

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
2月19日(金)
第2年次生
合同企業・学校説明会

感染症対策を行いながら企業や学校の先生方からお話を聞きました。

 ○感染対策
来校時に検温を行い生徒・講師・関係職員全員の健康を確認した。
医療用のマスクを講師・関係職員全員に配布・着用した。
開始・移動・終了時に,アルコール系洗浄液で手指洗浄した。
開始・終了時に,机・イスその他使用品を次亜塩素酸水で拭き掃除した。
講師と生徒の間に距離を確保した。
飛沫防止フィルムシールドを装備した。
窓を開け室内の空気が留まらないように常時換気した。
ブース参加人数に上限を設け過密状態を避けた。
極力,資料等の手渡しを行わなかった。
1回のセッションを短時間にし,休憩時間を確保した。

 ○ご参加くださった企業様:12事業所   
 ○ご参加くださった学校様:19法人 33校

会場準備の様子(大講義室)

生徒全員で,ブース設営を行いました。

 企業説明会の部(一部のみ掲載)
普通教室を利用しました。






学校説明会の部(一部のみ掲載)
大講義室を利用しました。






この後,情報交換会を行い,本校キャリア学習の課題についてご意見・ご指摘をいただきました。

ご参加くださった企業様・学校様,ありがとうございました。

10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2021/01/28

第2年次生「総合的な探究の時間」合同企業・学校説明会②

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
1月28日(木)
総合的な探究の時間
合同企業・学校説明会
自己アピールトレーニング

2月19日(金)の合同企業・学校説明会に向けて自己アピールの練習です。

自己アピールの練習をしています。


短い時間で,意見を伝える難しさを感じました。

10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2020/11/26

第2年次生「総合的な探究の時間」小論文講座

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
11月26日(木)
小論文講座
テーマ「この1年のキャリア学習を振り返って」


実践的な小論文の書き方について教わりました。


進路決定に必要な技術です。


自分の将来についての考えを述べました。


この1年間の成果について、ディスカッション形式でまとめられました。

10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2020/09/10

第2年次生「総合的な探究の時間」今年度の求人票検索と分析

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月10日(木)
第2年次生
「総合的な探究の時間
今年度の求人票検索と分析


担任から,求人票のポイントを説明してもらいました。


職業選択の条件は,人それぞれです。


勤務地や給与・諸待遇などを分析し,自分に合った職場を探しました。

10:50 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2020/09/03

第2年次生「総合的な探究の時間」学年レクリエーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
9月3日(木)
総合的な探究の時間
「学年レクリエーション」

協働学習の一環として,レクリエーションをしました。

フィジカルディスタンスを確保して開会式を行いました。


段ボール箱リレー


椅子(段ボール)取りゲーム






クラス対抗ジェスチャーゲーム


クラス対抗バケツリレー


閉会式で1位のクラスには,商品が授与されました。


全員が,一つになったレクリエーションでした。

10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2020/06/11

「総合的な探究の時間」修学旅行の事前学習①

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
第2年次生「総合的な探究の時間」
6月11日(木)
インターンシップガイダンス
修学旅行の事前学習

分散登校のため,半分の人数で学習をしました。

指定されたチェックポイントを観光するプランを作りました。


13:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事

キャリア学習日誌

R01「産業社会と人間」 >> 記事詳細

2020/01/30

「産業社会と人間」公務員講話(市役所、警察、消防、海保、自衛隊)

Tweet ThisSend to Facebook | by 大原主担2
1月30日(木)
公務員講話
いすみ市役所
いすみ警察書
大原消防署
勝浦海上保安署
自衛隊



市役所の業務について


警察官としての経験談をうかがいました。



消防職員の仕事内容と採用について



海上保安署の日本の海を守る仕事を聞きました。



災害派遣などの身近な自衛隊の活躍を聞きました。


お礼の気持ちを伝えました。

13:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事