日誌

2022年7月の記事一覧

生活福祉系列 手袋シアター

生活福祉系列の授業を紹介します。

先日、普通系列選択者の手袋シアターの授業風景を御覧いただきました。
今回は、生活福祉系列生徒の「子どもと文化」で行われた手袋シアター発表会を御紹介します。

今回の発表では、音響にこだわっている生徒が多数いました。それぞれが選んだ曲に合わせて準備したアイデア溢れる装飾を重ねていき、曲の最後には完成度の高い装飾された手袋が完成しました。

各生徒の出来映えに対して、発表はどんどん盛り上がりをみせ、前列にいた生徒は子どもたちの代わりとなるよう、盛り上がるように踊りながら発表を聞いていました。





前回同様、対象年齢を考慮してどのような発達を促すか、それぞれが深慮して作品を完成させました。

海洋科学系列 アクアポニックス 太陽光発電ポンプ実験

海洋科学系列では、アクアポニックスシステムを活用した食糧生産について
研究しています。

今年度は、電源を再生産可能エネルギーにできないかと研究中です。

今回は、太陽光パネルと直流ポンプの稼働実験を行いました。

今後の設置に向けて動いていきます。


▲太陽光発電パネル


▲配線


▲太陽光ポンプの威力

海洋科学系列 小型船舶実技教習

海洋科学系列では、3年次生の選択科目で1級小型船舶の免許取得に
取組みます。

先生方の指導の下、操船技術の上達を目指します。

▲出港作業


▲生徒操船


▲人命救助練習

日本テレビZIP放送(大原高校編)

取材報告です。

日本テレビの番組「ZIP」内で「ベラベラENGLISH~星星(セイセイ) the Teacher」というコーナーがありますが、過日、本校への取材がありました。

これまでの放送期日と主な内容は

5/18(水)日本史授業内での取材
5/19(木)日本史授業内での取材 及び 生活福祉系列の紹介
5/20(金)生徒会長への取材内容
5/23(月)園芸系列授業内での取材
5/24(火)プロサーファーになり日本一を目指す3年生
5/25(水)生物部への取材
5/26(木)園芸系列授業内での取材(長ネギ)
5/30(月)SDGs関連 アクアポニックスを紹介
5/31(火)
SDGs関連 陸の豊かさを守ろう編
6/13(月)園芸系列授業内での取材(梨)
6/14(火)ホッケー部への取材①
6/15(水)ホッケー部への取材②
6/16(木)成績優等生への取材
7/4(月)
園芸系列 (梨)
7/5(火)ギャグセンスの高い先生

番組内容については、ホームページでYou Tubeサイト内から「ZIP公式チャンネル」と検索していただくと、過去の放送回が閲覧できるようになっています。

普通系列 社会研究 授業風景

普通系列3年次生の「社会研究」の授業を御紹介します。

7月10日(日)国政選挙である第26回参議院議員通常選挙が予定されています。

平成27年に公職選挙法の一部が改正され、平成28年の国政選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられ、選挙権を持つ生徒も本校に何人もいます。

この授業では、選挙について学ぶため、第1回大原高校政党選挙と題し、班を編制しマニフェスト作成して、各党からの演説会が行われました。

各党名は、ユニークな名前が多いのですが、マニフェストについては、国政選挙の候補者が訴える内容に匹敵する真剣なものとなっています。日本の将来を考え、そして、国民が納得できることを3つ程度盛り込んで真剣な演説会が行われました。

この授業により、一票を無駄にしないことに繋がってくれれば良いと思いますし、何より日本の将来は、若者たちに託されています。これからの若者たちの活躍を切に願います。



第1回大原高校政党選挙のマニフェストの主な内容を御覧ください。

当たり前党     所得税に応じた税制、消費税一律12%
甘熟パイン党    酒・タバコ税を上げ、消費税を下げる
一度くらい役にた党 消費税一律12%
チョコミン党    国立公立大学の授業料無償化
こんぺい党     公立高校まで完全無償化