文字
背景
行間
日誌
2022年7月の記事一覧
部活動紹介 生物部化学研究班
8月2日~4日の日程で、東京富士大学を会場に全国高等学校総合文化祭自然科学部門の発表等が予定され、日頃、各学校等で行っている物理・化学・生物・地学分野の研究の成果を高校生自身が研究発表(プレゼンテーション)します。
本校からも2年次生2名が大会に参加し、日頃の研究成果をしっかりと発表してきたいと思います。
本日は発表に向けた日頃の研究の様子を御覧ください。

研究内容は「インジゴカルミンの呈色変化を利用した水質調査」となります。
研究には沢山の時間を費やし、データを集約してきました。今もまだ研究を続けもっと多くの結果を見いだしてゆきたいと思っています。
研究の様子

10分間の変化をビデオに記録し、10秒毎の結果をデータ入力していきます。様々な条件で同様の観察を繰り返し、各変化から有益となる情報を見つけていきます。

とても気の遠くなるような作業に思われますが、トライアル&エラー成功と失敗の繰り返し、運動部も文化部も常に挑戦をし続け、その過程を大切にし、満足な結果を追い求めていきます。
これからも応援よろしくお願いします。
本校からも2年次生2名が大会に参加し、日頃の研究成果をしっかりと発表してきたいと思います。
本日は発表に向けた日頃の研究の様子を御覧ください。
研究内容は「インジゴカルミンの呈色変化を利用した水質調査」となります。
研究には沢山の時間を費やし、データを集約してきました。今もまだ研究を続けもっと多くの結果を見いだしてゆきたいと思っています。
研究の様子
10分間の変化をビデオに記録し、10秒毎の結果をデータ入力していきます。様々な条件で同様の観察を繰り返し、各変化から有益となる情報を見つけていきます。
とても気の遠くなるような作業に思われますが、トライアル&エラー成功と失敗の繰り返し、運動部も文化部も常に挑戦をし続け、その過程を大切にし、満足な結果を追い求めていきます。
これからも応援よろしくお願いします。
夏の高校野球 応援練習
7月9日(土)に夏の高校野球千葉大会開会式がマリンスタジアムで開催され、10日(日)より県内各球場で熱い戦いが始まります。

本校でも、有志の応援団を編成して野球部を最大限応援いたします。

専用球場で練習する本校では、スタンドを利用し本番に向けた応援練習を行っています。

吹奏楽部の演奏は、どんどんテンポがアップし、本番さながらの熱い練習となりました。(合同チームでの参加のため、他校の部員の分も含めての実践練習)

野球部も、応援練習を聞いての練習で、一球一球に気持ちの込めた練習となります。
本校でも、有志の応援団を編成して野球部を最大限応援いたします。
専用球場で練習する本校では、スタンドを利用し本番に向けた応援練習を行っています。
吹奏楽部の演奏は、どんどんテンポがアップし、本番さながらの熱い練習となりました。(合同チームでの参加のため、他校の部員の分も含めての実践練習)
野球部も、応援練習を聞いての練習で、一球一球に気持ちの込めた練習となります。
7月考査終了 いよいよ夏本番
本校では7月7日(木)をもって、本年度第2回目となる7月考査が終了しました。
今回の考査は3年次生にとって、進路に向けた大事な考査でもありました。
考査期間中は、始業時刻8:40よりだいぶ早い、7:00には数名の生徒が考査準備のため登校し、自習を行っていました。

考査が終了し、3年次生の主に就職希望者にとっては、いよいよ勝負の夏がスタートしました。そして、1・2年次生にとっても、部活動において最上級生が引退し、下級生での活動が本格的スタートすることになります。

練習再開

ホッケー部 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)四国ブロック大会に向けて

生物部化学研究班 全国高等学校総合文化祭(東京)に向けて
また、ホッケー部・生物部化学研究班においては全国大会への参加、水泳部は関東大会そして世界大会への参加が決定しています。暑い中ですが大会に向けて日々練習に励んでいるところです。改めて応援よろしくお願いします。
今回の考査は3年次生にとって、進路に向けた大事な考査でもありました。
考査期間中は、始業時刻8:40よりだいぶ早い、7:00には数名の生徒が考査準備のため登校し、自習を行っていました。
考査が終了し、3年次生の主に就職希望者にとっては、いよいよ勝負の夏がスタートしました。そして、1・2年次生にとっても、部活動において最上級生が引退し、下級生での活動が本格的スタートすることになります。
練習再開
ホッケー部 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)四国ブロック大会に向けて
生物部化学研究班 全国高等学校総合文化祭(東京)に向けて
また、ホッケー部・生物部化学研究班においては全国大会への参加、水泳部は関東大会そして世界大会への参加が決定しています。暑い中ですが大会に向けて日々練習に励んでいるところです。改めて応援よろしくお願いします。
海洋科学系列 マリンスポーツ実習2年次生 動画UP!
海洋科学系列2年次生、マリンスポーツ実習の様子を
youtubeにUPしました。
ぜひご覧ください!
youtubeにUPしました。
ぜひご覧ください!
生活福祉系列 介護実習 結団式
夏季休業に入るとすぐに、介護実習が予定されています。
毎年、実習を前にそれぞれが仲間の前で実習へ向かう決意を表明し、この実習が参加するすべての生徒にとって実りある実習となるよう、互いの気持ちを確認し合います。

各生徒は、2年次生から学んできたことを振り返り、苦楽を共にしてきた仲間に不安な気持ちなども正直ある中で、期待する強い気持ちを前面に出して自らの言葉で実習にかける思いを訴えました。
将来、介護福祉士になるため多くの経験を積みたいとの内容が多くありました。

今回は、渡邉校長が出張で不在のため、子安教頭が「経験を積むことの大切さと、経験を積むことによって君たちは更に成長していくこと、最後に仕事は楽しむという気持ちを持って取り組み、多くのことを学んできて欲しいと」生徒へ激励しました。

最後に、ギャグセン高い担任の先生からは「1年半に渡る実習をよく頑張りました。胸を張って実習に取り組み、終了後の試験も全員で合格できると信じているので頑張ってきて欲しい」と親のような気持ちで生徒を送り出しました。

忙しい中、実習を受け入れていただいた施設の皆様への感謝を忘れることなく、実際に接しさせていただく入所者の皆様全員を勇気づけられるよう、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
毎年、実習を前にそれぞれが仲間の前で実習へ向かう決意を表明し、この実習が参加するすべての生徒にとって実りある実習となるよう、互いの気持ちを確認し合います。
各生徒は、2年次生から学んできたことを振り返り、苦楽を共にしてきた仲間に不安な気持ちなども正直ある中で、期待する強い気持ちを前面に出して自らの言葉で実習にかける思いを訴えました。
将来、介護福祉士になるため多くの経験を積みたいとの内容が多くありました。
今回は、渡邉校長が出張で不在のため、子安教頭が「経験を積むことの大切さと、経験を積むことによって君たちは更に成長していくこと、最後に仕事は楽しむという気持ちを持って取り組み、多くのことを学んできて欲しいと」生徒へ激励しました。
最後に、ギャグセン高い担任の先生からは「1年半に渡る実習をよく頑張りました。胸を張って実習に取り組み、終了後の試験も全員で合格できると信じているので頑張ってきて欲しい」と親のような気持ちで生徒を送り出しました。
忙しい中、実習を受け入れていただいた施設の皆様への感謝を忘れることなく、実際に接しさせていただく入所者の皆様全員を勇気づけられるよう、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いします。