日誌

2025年3月の記事一覧

教育DX実現に向けた授業デザイン研修

 

大原高校海洋科学系列では、文部科学省 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)

の採択校に選ばれ、漁業実習場2階のパソコン室の更新をおこないました。

その一環として、ダイワボウ情報システム株式会社様にご来校いただき、教育DX実現に向けた

授業デザイン研修を実施しました。

加速化するICT教育に対応できるように、教員も日々研鑽に努めていきたいと思います。 

 

▲研修会

 

 

▲グループワーク

 

 

▲グループワークでの成果発表

 

 

 

祝「SDGs QUEST みらい甲子園」千葉県大会 優秀賞受賞

全国の高校生を対象としたSDGs QUEST みらい甲子園は、高校生が考える社会課題解決のためのSDGsアクションアイデアを発表しあう場です。


本校は、この千葉県大会にアクアポニックスの取組についてのアイデアで応募し、144チーム(600人以上)の応募がある中、上位12チームとなるファイナリストに選ばれました。


3月20日千葉そごうで12チームのファイナリストが集まり、華やかな会場で最終審査が行われました。


最終審査の発表はうまくいかない場面も多くありましたが、事前提出物なども参考に審査していただいた結果、優秀賞(第2位)となることができました!


アクアポニックスの取組に、探究学習や福祉からの視点も取り入れた大原高校の各系列がワンチームとなるアイデアを評価していただきました。

日頃から様々な面でSDGsの目標達成を考えてきた成果が実を結びました。


ファイナリスト賞として、4月から始まる大阪万博のチケットをいただけるなど、生徒は喜びをかみしめていました。
これからも様々な取り組みに挑戦していきたいと思います!


大会委員BAYFM様のHPにて詳しく紹介されています。(リンク1大会結果詳細)(リンク2ワークショップ等発表)

 

▲これから大原高校の発表が始まります。

▲緊張しながらもしっかりと発表しました。

▲発表の様子 交代で全員で発表しました。

 

そして結果発表!

▲授賞式

▲記念撮影(司会のBAYFMのDJ安藤さん・宮島さん・チーバくん) 

▲大原高校の紹介パネルと

 

▲いただいた賞状です

 

マラソン大会開催

本校の冬の一大イベント、マラソン大会が開催されました。

1・2年生のみの参加となります。

選手宣誓

まずは全体で準備運動します

いよいよスタートしました

天気も良く、皆さん快走しています

男女とも頑張っております

まもなくゴール

ゴール後はふらふらになりますよね

終了後、体育館で閉会式が行われ、上位入賞者に賞状が手渡されました。

 

苦しかったけど、よくがばりました。

おつかれさまでした。

 

 

 

 

SDGs未来甲子園 参加決定(1次審査通過)

SDGs未来甲子園は、高校生がチームで社会課題解決のアイデアを考え、発表する大会です。

 

本校は、海洋科学系列、園芸系列、普通系列の生徒が有志でグループを組み、

大会に応募しました。

 

本校のプランは、アクアポニックスを中心に各系列が協働し、

地域社会を発展させていこうといった内容です。

(SDGsの目標17「パートナシップで目標を達成しよう」がメインテーマ)

 

このプランが1次審査を通過して、3月20日に千葉そごうで行われるファイナルセレモニー大会に

参加することが決定しました!

 

当日のプレゼン時間は短いですが、頑張ってきます!

 

大会の詳細は以下リンクよりお願いします

大会概要(全国)リンク

大会概要(千葉県大会)リンク

海洋科学系列 イカの干物・加工実習

海洋科学系列2年次生は、イカの開き実習を行いました。

気温が下がり、乾いた風が吹き、乾燥する冬の季節は、

開き干し加工に最適な季節です。

イカの基本的な構造を理解しながらの実習で、軟体動物の

理解を深めることもできました。

今日の実習をもって、令和6年度の系列での実習・授業が

最後となります。1年間事故なく、無事に終えることが

できました。

 

 

▲教員による演示・説明

 

▲内臓を傷つけないよう慎重に捌いています

 

▲内臓処理・ゲソの処理

 

▲干し網準備

 

 ▲広げて重ならないように、並べて乾燥させます

 

▲ここから3時間天日干しします

 

▲取り込み作業

 

▲トレーにセットしていきます

 

▲パッキング作業

 

▲試食

 

▲後片づけ

千葉県SDGs取組事例集に掲載

千葉県SDGs取組事例集(千葉県政策企画課)に、

本校のアクアポニックスの取組が掲載されました。

 

企業の取組の中に、公立高校は本校のみが掲載となります。

 

千葉県庁政策企画課HPよご覧ください。(リンク