文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
選択授業「ライフキャリア」 『自動車の選び方・買い方』について
3年生の選択授業「ライフキャリア」にて、本日は『自動車の選び方・買い方』について、
ネッツトヨタ千葉株式会社 大原店 村田様、渡辺様にお越しいただき、講演をしていただきました。
主な講演内容は
・車の種類について
・車を選ぶ際に気を付けること
自分の目で必ず確認し、信頼できるお店で購入する
事故車についての説明
・車の買い方について
様々な支払いプランの説明
税金のお話(自動車税、重量税など)
自動車保険のお話(入っていないと大変なことに)
等のお話していただきました。
後半の時間は、展示車両の解説及び試乗体験(動きません)を行いました。
(HARRIER)
(Supra)
(VOXY)
生徒達は、『車を買うには車両本体金額以外にも、いろいろな税金がかかったり、買った後も保険等のお金がかかって大変だと思った。これから免許を取って車を買うことになると思うけど、今日の授業でいろいろと知ることができて良かった』等の感想を述べていました。
海洋科学系列 イサキの外部形態
海洋科学系列2年次生は、総合実習の時間に、イサキの外部形態の学習をおこないました。
イサキは本校で産まれ成長した幼魚を使用し、分類階級や名前の付け方などの基礎学習を
おこない、ノギスを使用して体長などの測定、スケッチ等をおこないました。
▲イサキの分類・名前の付け方などを学習
▲ノギスを使って測定中
▲測定した数字を記入 生徒の一言:デジタルノギスを使わせてください
▲ヒレの棘条・軟条の数を数えてます。
▲スケッチ
▲命に感謝して、唐揚げにして食べました。
『税に関する高校生の作文』で表彰されました
本校1年生が、『税に関する高校生の作文』で茂原税務署長賞を頂き、本校にて表彰式が行われました。
表彰には茂原税務署より、署長の 須郷 一冨 様にお越しいただき、賞状を授与していただきました。
賞状と副賞を頂きました
授与式終了後に茂原税務署長様と記念撮影
生徒の感想
税についてほとんど知らないことばかりだったけど、作文のためにいろいろと調べたこともたくさんあり、とても良い勉強になりました。頑張った甲斐があり、表彰されて嬉しいです。
海洋科学系列 アワビの種苗生産・館山総合高校の生徒と共同授業
海洋科学系列では、アワビの種苗生産に取り組んでいます。
本日は、館山総合高校栽培環境コースの生徒さんが来校し
本校海洋科学系列の生徒と、アワビの種苗生産について
2班に分れ学習を行いました。
▲館山総合高校の生徒と
▲アワビの種類について
▲人工授精中
▲左:オスの水槽(精子で個体が見えません)右:メスの水槽(緑色に見えるのが卵です)
▲上手く受精してくれる事を祈って
▲洗卵(余分な精子を洗い流してます)
▲
▲洗卵練習(2回目からは上澄海水だけ捨てていきます:この作業を5回行います)
▲水槽清掃・稚貝管理
▲稚貝管理
アワビの放卵の瞬間動画は大原高校インスタグラムをご覧ください。
3年次生選択授業「歯の健康について」
3年次生の選択授業「ライフキャリア」にて、『歯の健康について』という内容で
本校の学校歯科医 小守 英一 先生に講演をしていただきました。
講演の主な内容は、
・歯科三大疾患(う歯、歯周病、顎関節症)について
・歯(歯並び)が与える第一印象について
・マウスガードの重要性について
・歯科矯正について(一流アスリートの多くが実施)
・日本人は歯磨きが習慣化されているのに何故外国人より虫歯が多いのか
・「虫歯にならないためには何が大切か」虫歯の原因の正しい理解と口内菌、唾液の役割について
・「シュガーレス」等の表示がある食品についての注意点
・「トゥースフレンドリーマーク」の商品
歯に関するさまざまな興味深いお話を、豊富な写真・データを使って非常にわかりやすく解説していただきました。これから社会人として生活していく生徒たちにとっても大変貴重なお話となりました。
約2時間の講演でしたが、我々が知らない歯の世界に引き込まれ、とても有意義な時間でした。今回は選択授業での講演となりましたが、次回は全校生徒・職員を対象に行いたい内容でした。
小守先生、ありがとうございました。
海洋科学系列 2枚貝の解剖・浄化実験
海洋科学系列では、本日の総合実習にて二枚貝(ホンビノスガイ)
の観察・解剖、着色した海水を使用して、2枚貝の浄化能力の対照
実験も実施しました。
ホンビノスガイの原産地はアメリカで、移入によって日本に定着した
代表的な種でもあります。この種はバラスト水に混ざって運ばれたと言われ、
海洋環境についても考えるきっかけとなりました。
▲海水を着色中
▲浄化実験中(アサリを入れた方は海水が綺麗になりました)
▲ノギスを使って測定
▲スケッチ
▲水管の確認
▲最後は命に感謝して浜焼き風に
海洋科学系列 文化祭・一般公開
文化祭・一般公開において、海洋科学系列では2年次生が運営の中心となり
金魚すくい・金魚釣りを出店、廊下にて日頃の実習を紹介する展示等を行い
ました。
朝方は雨がぱらつき天候が心配されましたが、時間とともに雨も上がりました。
近隣各地から多くの方に御来校いただき、金魚すくい・金魚釣りともに
終了時間までお客様が絶えることなく、大盛況となりました。
子供から大人まで楽しんでいただけたようで、幸いです。
▲金魚すくい出店
▲すくい方のアドバイスをしています
▲皆さん真剣です
▲展示
▲金魚釣り
▲先生方も童心にかえって楽しんでいます
海洋科学系列 関東・東海地区 水産・海洋高校 生徒研究発表大会 参加 2日目大会当日
海洋科学系列の3年次生は、科目「課題研究」にて、地域の海や漁業、資源管理等の研究に取り組んでいます。
先日、校内選考発表会を行った結果、アワビについて発表したグループが関東・東海大会にすすみました。
今年度は、神奈川県立海洋科学高等学校が主管校となり、三浦市で大会を運営してくださっています。
本日は、発表会当日となり13分間の発表を行いました。
テーマは、「大原高校におけるアワビ類資源増殖に向けた取組 ~2024放流後の追跡調査と地域漁業への貢献~」です。
入賞、全国大会出場は逃しましたが、立派に発表できました。
※この実習は、日本財団・笹川平和財団海洋政策研究所
「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の助成金を活用しています。
2024年 千葉県立大原高校
「外房の磯根漁業の課題を地域関係者と共に考え、未来につなぐ」
昨年度よりこの研究テーマで、助成金を活用させていただいております。
▲発表の様子
▲記念撮影①
▲記念撮影②
▲本日も三浦名物マグロ丼
(昨日昼夕食、本日朝昼食4食連続のマグロ!)
海洋科学系列 文化祭に向けて
文化祭の準備が着々と進んでいます。
海洋科学系列では、金魚すくい・金魚釣り、実習での写真等の展示を行います。
金魚すくい・金魚釣りは、昇降口の前のテントで、写真等は福祉実習室前の渡り
廊下にて展示しております。
皆様のお越しを、お待ちしております。
▲展示の準備中
▲展示の準備中(何を展示しているかは、来ていただいてからのお楽しみ)
▲何かを制作中(物は来ていただいてからのお楽しみ)
▲テント設営中
文化祭(潮風祭)は11月16日(土)9:30〜14:00 に実施されます。
当日は、園芸系列による農産物の販売も行われます。
是非この機会に大原高校へ足をお運びください。
海洋科学系列 関東・東海地区 水産・海洋高校 生徒研究発表大会 参加 1日目リハーサル等
海洋科学系列の3年次生は、科目「課題研究」にて、地域の海や漁業、資源管理等の研究に取り組んでいます。
先日、校内選考発表会を行った結果、アワビについて発表したグループが関東・東海大会にすすみました。
今年度は、神奈川県立海洋科学高等学校が主管校となり、三浦市で大会を運営してくださっています。
本校参加生徒は文化祭準備の途中から学校を出発し、前日リハーサル等に取り組みました。
※この実習は、日本財団・笹川平和財団海洋政策研究所
「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の助成金を活用しています。
2024年 千葉県立大原高校
「外房の磯根漁業の課題を地域関係者と共に考え、未来につなぐ」
昨年度よりこの研究テーマで、助成金を活用させていただいております。
▲昼食には近畿大学水産学部の完全養殖魚を利用したお店を利用
▲学校×養殖×商業活動の普及活動等
6次産業化や「海業」について参考になる点がたくさんありました。
▲大学パンフレットやSDGsを意識したフライヤー等も本校に取り入れたい内容です
▲もちろん食事はおいしい!養殖マグロづくしどんぶり大盛
▲リハーサルには真剣に取り組みます
▲スライドのアニメーションも確認
▲夕食にもしっかりマグロ(天然)いただきました
▲主管校の企画で、他校の生徒と交流する時間も用意してくださいました
▲修学旅行気分も味わえました