日誌

2024年11月の記事一覧

選択授業「ライフキャリア」 『自動車の選び方・買い方』について

 3年生の選択授業「ライフキャリア」にて、本日は『自動車の選び方・買い方』について、

ネッツトヨタ千葉株式会社 大原店 村田様、渡辺様にお越しいただき、講演をしていただきました。

 

 主な講演内容は

・車の種類について

・車を選ぶ際に気を付けること

  自分の目で必ず確認し、信頼できるお店で購入する

  事故車についての説明

・車の買い方について

  様々な支払いプランの説明

  税金のお話(自動車税、重量税など)

  自動車保険のお話(入っていないと大変なことに)

等のお話していただきました。

後半の時間は、展示車両の解説及び試乗体験(動きません)を行いました。

 

 (HARRIER)

 

(Supra)

(VOXY)

  生徒達は、『車を買うには車両本体金額以外にも、いろいろな税金がかかったり、買った後も保険等のお金がかかって大変だと思った。これから免許を取って車を買うことになると思うけど、今日の授業でいろいろと知ることができて良かった』等の感想を述べていました。

海洋科学系列 イサキの外部形態

海洋科学系列2年次生は、総合実習の時間に、イサキの外部形態の学習をおこないました。

イサキは本校で産まれ成長した幼魚を使用し、分類階級や名前の付け方などの基礎学習を

おこない、ノギスを使用して体長などの測定、スケッチ等をおこないました。

 

▲イサキの分類・名前の付け方などを学習

 

▲ノギスを使って測定中

 

▲測定した数字を記入 生徒の一言:デジタルノギスを使わせてください

 

▲ヒレの棘条・軟条の数を数えてます。

 

▲スケッチ

 

▲命に感謝して、唐揚げにして食べました。

 

 

 

 

『税に関する高校生の作文』で表彰されました

本校1年生が、『税に関する高校生の作文』で茂原税務署長賞を頂き、本校にて表彰式が行われました。

表彰には茂原税務署より、署長の 須郷 一冨 様にお越しいただき、賞状を授与していただきました。

賞状と副賞を頂きました

 授与式終了後に茂原税務署長様と記念撮影

 

生徒の感想

 税についてほとんど知らないことばかりだったけど、作文のためにいろいろと調べたこともたくさんあり、とても良い勉強になりました。頑張った甲斐があり、表彰されて嬉しいです。

海洋科学系列 アワビの種苗生産・館山総合高校の生徒と共同授業

海洋科学系列では、アワビの種苗生産に取り組んでいます。

本日は、館山総合高校栽培環境コースの生徒さんが来校し

本校海洋科学系列の生徒と、アワビの種苗生産について

2班に分れ学習を行いました。

 

 

▲館山総合高校の生徒と

 

▲アワビの種類について

 

 

▲人工授精中

 

▲左:オスの水槽(精子で個体が見えません)右:メスの水槽(緑色に見えるのが卵です)

 

 

▲上手く受精してくれる事を祈って

 

▲洗卵(余分な精子を洗い流してます)

 

 

▲洗卵練習(2回目からは上澄海水だけ捨てていきます:この作業を5回行います)

 

▲水槽清掃・稚貝管理

 

▲稚貝管理

 

アワビの放卵の瞬間動画は大原高校インスタグラムをご覧ください。

3年次生選択授業「歯の健康について」

 3年次生の選択授業「ライフキャリア」にて、『歯の健康について』という内容で

本校の学校歯科医 小守 英一 先生に講演をしていただきました。

講演の主な内容は、

・歯科三大疾患(う歯、歯周病、顎関節症)について

・歯(歯並び)が与える第一印象について

・マウスガードの重要性について

・歯科矯正について(一流アスリートの多くが実施)

・日本人は歯磨きが習慣化されているのに何故外国人より虫歯が多いのか

・「虫歯にならないためには何が大切か」虫歯の原因の正しい理解と口内菌、唾液の役割について

・「シュガーレス」等の表示がある食品についての注意点

・「トゥースフレンドリーマーク」の商品

 歯に関するさまざまな興味深いお話を、豊富な写真・データを使って非常にわかりやすく解説していただきました。これから社会人として生活していく生徒たちにとっても大変貴重なお話となりました。

 約2時間の講演でしたが、我々が知らない歯の世界に引き込まれ、とても有意義な時間でした。今回は選択授業での講演となりましたが、次回は全校生徒・職員を対象に行いたい内容でした。

 小守先生、ありがとうございました。