文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
修学旅行1日目
2年生が関西方面への3泊4日の修学旅行に出発しました。
朝の大原駅前は雨が降っていましたが、新幹線で神戸につく頃には晴天となり、異人館に向かう坂道では暑く感じるほどの天候となりました。
大原駅前からバスで出発
新横浜駅から新幹線に乗り込みます
昼食は新幹線の車内でお弁当をいただきました。
新神戸駅ではバスガイドさんがお出迎えしてくれました。
風見鶏の館の前でクラス別に集合写真を撮影しました。そして周辺散策。
本日の最終見学地「人と防災未来センター」です。映像を2本見て、館内を自由に見学しました。
本日の見学も終わり、宿泊地のホテルへ
ホテルのロビーで部屋のカギを受け取っています。
学年主任よりお話をいただきました。
生徒の号令で夕食が始まりました。
ご飯のお替り。中には5杯も・・・。
明日はお待ちかねの「USJ」
今日は疲れているので早く寝ます。
海洋科学系列 第34回全国産業教育フェア栃木大会に参加
第34回全国産業教育フェア栃木大会が、
栃木県宇都宮市の5つの会場に分かれて開催されました。
全国産業教育フェアは、全国の専門高校等で学ぶ生徒達が日頃の学習で培った知識や技術、
技能の成果を披露し、専門高校等の魅力ある教育や産業教育の重要性を広く社会に知っていただくと共に、
生徒や教員同士が一堂に集うことによって、お互いが学び合う交流の場とすることを目的に開催されています。
今回水産の作品展示スペースに、海洋科学系列として参加、日頃の学習・実習内容の展示や、
生徒が制作したハリセンボンの剥製等の展示を行い、文部科学大臣をはじめ、
全国の各地の皆様に本校海洋科学系列の魅力の発信をする事ができました。
また、多くのご来場様との交流、他校の先生方との情報交換、他校の生徒との
交流を通して感じた今までの成果、今後の課題についても確認する事ができました。
▲海洋科学系列のブース
▲中学生に本校の魅力をアピール中
▲学習・実習内容等を説明しています
▲ハリセンボンの剥製の作り方の説明中
▲沢山の方に、見学していただきました
▲他校の先生方との情報交換
▲会場内
【動画】 海洋科学系列 曳縄実習
【動画】 海洋科学系列 令和6年度沿岸航海実習Day8
海洋科学系列 曳縄実習
海洋科学系列3年次生は、実習艇「EAGLE・HAWK」に
別れて乗船曳縄実習を行ないました。
曳縄は疑似餌をつけた糸を、船の船尾から流して、引っ張って魚を
釣る漁法です。
今回の実習ではシイラ・スマ・マルソウダ・ヒラソウダを漁獲する事ができました。
なお、この実習は県からの許可を受けての実施となります。
▲船尾から仕掛けを流していきます
▲魚が掛かったら仕掛けを回収
▲マルソウダの群れに当たりました
園芸系列 定植作業(岬ふれあい会館)の実施
園芸系列3年次生の草花専攻の生徒たちが、自分たちの生産したパンジーを、市民の交流の場となっている「岬ふれあい会館」入口にある花壇への定植作業を行いました。
生徒達は慣れた手つきで次々とパンジーを植えていきます。
再来月、12月1日(日)に開催される第17回いすみ健康マラソン~増田明美杯~では、全国から約3000名のランナーが参加します。多くのランナーを咲き誇るパンジーで出迎えます。
園芸系列 サツマイモ収穫(いすみ市立長者小学校)
いすみ市立長者小学校の1・2年生約40名が農場を訪れ、自分たちが植えたサツマイモを収穫しました。
長者小学校の生徒たちは、5月にサツマイモの植え付けをみんなで行い、9月には成長の様子を確認しにきており、今回は3回目の来校となりました。
長者小学校のみなさんにサツマイモの掘り方やおいしい食べ方等をお話しています
しっかりと説明を受けながら掘り始めます
子どもたちは、芋を折らないように頑張って掘っています
今年もたくさん収穫できました
子どもたちからは、「すごくたくさん」、「大きいのがとれた」等の歓声が上がってました
収穫を終え、あいさつをして終了となりました。
この日の様子は、千葉日報10月23日(水)の2面に記事が掲載されております。
また、いすみ市の広報誌11月号にも掲載予定です。
【動画】 海洋科学系列 令和6年度沿岸航海実習Day7
【動画】 海洋科学系列 令和6年度沿岸航海実習Day6
生活福祉系列 大原小学校で出前授業実施
生活福祉系列3年生が大原小学校4年生を対象に「ふくしとは?、聴覚障害、視覚障害」をテーマに授業を行いました☺️
いつもは福祉を学んでいる側の生徒が…教える側になり・・・
生徒達もしっかりと頑張ってます
最初は緊張している様子でしたが、授業を行なっていくうちにしっかりと小学生と向き合えるようになっていきました。
日頃の授業の成果を確認できる、このような機会を頂きありがとうございました。