日誌

2024年2月の記事一覧

学校が再開しました

先週公立高校の入試のため、今週月曜日まで1週間の間、学校は臨時休業となっておりました。

入試は滞りなく無事に終了しました。合格発表は3月4日となります。

入試で、机やいすを移動したので、クラスによっては朝のHRに机が無いクラスも。

 

これから復元作業が始まります。

余分な机や椅子を廊下に搬出

教室内の机・椅子の確認

本棚等も忘れずに搬入

教室の掲示物も元通りに

みんなで力を合わせて、約20分で終了しました。

そして、1っ週間ぶりの授業が再開しました。

 

ホームページやインスタも活動開始しますので、どうぞご覧ください。

 

 

 

校内マラソン大会実施

連休明けの澄み切った快晴の下、校内マラソン大会で気持ち良い汗を流しました。

 

▲開会式での選手宣誓

▲全体での準備運動

▲男子のスタートの様子

▲女子のスタートの様子

 

 

▲女子トップ選手のゴール直前の瞬間

 

全員が元気にゴールしました。

▲閉会式での賞状伝達

▲男女の入賞者

▲閉会式後に入賞者で記念撮影  よく頑張りました。

 

 

全国学生書道展 入賞

全国学生書道展で本校生徒が全日本書道連盟賞に輝きました。

2月6日から11日まで東京都美術館にて展示されておりましたので、見学に行ってまいりました。

東京上野公園内にある東京都美術館です

 

学生書道展受付  他の展示室でも様々な書道関係の展示があり、やっとたどり着きました。

 

会場内はこのようにたくさんの展示があり、本校生徒の作品を見つけられませんでした。

仕方なく、受付に戻り、係員に事情を説明し、一緒に探していただきました。

生徒の作品は左から3列目の下側に展示されていました。

左側の赤いシールは優秀賞の君塚さんの作品です。周りに本校生徒の作品があります。

 

しかし、全日本書道連盟賞の野原さんの作品が見当たりませんでした。

再び受付に戻り、確認すると、受付のすぐ裏手に展示してありました。

写真の右手が受付ですので、すぐ後ろでした。ちょうど鑑賞している人の前に作品がありました。

作品はちょうど真ん中あたりです。

係員の方からは、『素晴らしいですね。おめでとうございます。』とお褒めの言葉を頂きました。

全日本書道連盟賞に輝いた野原さんの作品です。

 

後日、学校で校長先生に報告に行きました。

 校長先生から、お褒めの言葉を頂き、記念撮影しました。

これからも頑張ってください。

海洋科学系列 スルメイカの解剖実習

海洋科学系列では、スルメイカを使用して解剖実習を行いました。

 

1人1杯のスルメイカを使って、外部形態のスケッチ・測定、内蔵の

観察をしながら実習を行いました。

▲全体説明

▲外部形態の観察・測定

▲外部形態のスケッチ

▲内蔵を傷つけないように観察します

▲イカの水晶体で字が大きく見えるか確認

▲最後は皆で美味しくいただきました

園芸系列 販売実習

園芸系列2年次生は、農場で育てたネギとブロッコリーの販売実習で大原商店街を訪れました。

 

今年はネギが不作で、昨年の半分以下の収穫となりました。

▲農場のネギ畑  何回か収穫し、今回で終了となりました。

▲出発前のミーティング 

▲二手に分かれて販売開始です。

 

▲商店街のお店の方々や通りすがりの方に買っていただいています。

▲「ORAGE」の中にいた方たちに購入していただき、応援もしていただきました。

たまたま通りがかった車の方も車を停めて買ってくださいました。

▲地元の方々としっかり会話をしながら販売しました。

 

販売は約40分程度で完売することができました。

▲学校に戻って反省会

 

今回は地域の方々に購入していただき、ありがとうございました。

大原商店街での販売は夏のトウモロコシに続き、今回が2回目となりました。

普段、園芸系列の生徒は岬の農場で学習しておりますので、授業の時間の関係もあり、

なかなか大原商店街での販売はできませんが、可能な限り商店街訪問や、八幡神社での

朝市にも参加していく予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

海洋科学系列 ルアー製作実習

海洋科学系列では、鉛おもりを使用してメタルジグ

の作成実習を行いました。

市販の中通しおもりを加工することにより比較的簡単

に作ることができます。

生徒はそれぞれカラーなどを工夫して製作し、一部の生徒

は来年度(今年の4月)に行う、小笠原航海潜水実習で使用します。

 

▲製作開始

 

▲おもりに針金を通して、アイ(糸を結ぶところ、針をつけるところ)を作ります。

 

▲形を成型していきます

 

▲思い思いにカラーリング

 

▲目玉を付けます

 

▲最後にコーティング

海洋科学系列 魚類検索

海洋科学系列2年次生は、鴨川漁業協同組合定置網部様から

ご提供いただいた42種類の魚類を使用させていただき、検索

実習を行いました。

生徒は普段見ている魚に加え、あまり市場に出回らないない魚類に、

悪戦苦闘しながら名前をしぼりだしていました。

▲提供していただいた魚1

 

▲提供していただいた魚2

 

▲提供していただいた魚3

 

▲提供していただいた魚4

 

▲提供していただいた魚5

 

▲相談しながら検索中

海洋科学系列 高大連携事業

高大連携事業として、東京海洋大学・水圏生態科学研究室 神尾道也教授

を漁業実習場にお招きし、化学生態学【アメフラシの化学防御】について

講義をしていただきました。

生徒からは、「アメフラシを捕食する魚類がいるのか」「アメフラシが出す

化学物質は人間にも影響があるの」など色々質問がでて、とても貴重な時間

となりました。

▲講義1

 

▲講義2

 

生活福祉系列 特別講座『介護の未来案内人』

生活福祉系列2年生の特別講座『介護の未来案内人』という千葉県の事業に参加させていただきました。


県内の施設で実際に働かれている案内人さんをお迎えし、一緒に事例検討をしていただきました。答えのない支援について深く考えることのできる時間となりました。

1年間学んできた知識を活かし、事例検討に取り組みましたが…まだまだ悩むことばかりです

原高カフェ(2月)開催

原高カフェ(2月)を開催しました。今回は3年生が自宅学習期間に入ったため、いつもより参加者が少なかったのですが、逆にゆったりと裾すことができ、主催団体の夷隅ひなた職員や先生方が生徒と対話する時間がしっかりとれました。

 

今回のメインは初登場のピザです。

  

看板のピザも美味しそうに描けてます。でも本物はとてもいい匂いで美味しかった。

温かいピザの配付の様子。今回のピザは、生徒のリクエストによって実現しました。

 今回も生徒たちは楽しく仲間と語り合う時間が取れました。

 

次回開催は3月19日(火)午前中に開催の予定です。今年度最後の開催となります。