文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
学校が再開しました
先週公立高校の入試のため、今週月曜日まで1週間の間、学校は臨時休業となっておりました。
入試は滞りなく無事に終了しました。合格発表は3月4日となります。
入試で、机やいすを移動したので、クラスによっては朝のHRに机が無いクラスも。
これから復元作業が始まります。
余分な机や椅子を廊下に搬出
教室内の机・椅子の確認
本棚等も忘れずに搬入
教室の掲示物も元通りに
みんなで力を合わせて、約20分で終了しました。
そして、1っ週間ぶりの授業が再開しました。
ホームページやインスタも活動開始しますので、どうぞご覧ください。
校内マラソン大会実施
連休明けの澄み切った快晴の下、校内マラソン大会で気持ち良い汗を流しました。
▲開会式での選手宣誓
▲全体での準備運動
▲男子のスタートの様子
▲女子のスタートの様子
▲女子トップ選手のゴール直前の瞬間
全員が元気にゴールしました。
▲閉会式での賞状伝達
▲男女の入賞者
▲閉会式後に入賞者で記念撮影 よく頑張りました。
全国学生書道展 入賞
全国学生書道展で本校生徒が全日本書道連盟賞に輝きました。
2月6日から11日まで東京都美術館にて展示されておりましたので、見学に行ってまいりました。
東京上野公園内にある東京都美術館です
学生書道展受付 他の展示室でも様々な書道関係の展示があり、やっとたどり着きました。
会場内はこのようにたくさんの展示があり、本校生徒の作品を見つけられませんでした。
仕方なく、受付に戻り、係員に事情を説明し、一緒に探していただきました。
生徒の作品は左から3列目の下側に展示されていました。
左側の赤いシールは優秀賞の君塚さんの作品です。周りに本校生徒の作品があります。
しかし、全日本書道連盟賞の野原さんの作品が見当たりませんでした。
再び受付に戻り、確認すると、受付のすぐ裏手に展示してありました。
写真の右手が受付ですので、すぐ後ろでした。ちょうど鑑賞している人の前に作品がありました。
作品はちょうど真ん中あたりです。
係員の方からは、『素晴らしいですね。おめでとうございます。』とお褒めの言葉を頂きました。
全日本書道連盟賞に輝いた野原さんの作品です。
後日、学校で校長先生に報告に行きました。
校長先生から、お褒めの言葉を頂き、記念撮影しました。
これからも頑張ってください。
海洋科学系列 スルメイカの解剖実習
海洋科学系列では、スルメイカを使用して解剖実習を行いました。
1人1杯のスルメイカを使って、外部形態のスケッチ・測定、内蔵の
観察をしながら実習を行いました。
▲全体説明
▲外部形態の観察・測定
▲外部形態のスケッチ
▲内蔵を傷つけないように観察します
▲イカの水晶体で字が大きく見えるか確認
▲最後は皆で美味しくいただきました
園芸系列 販売実習
園芸系列2年次生は、農場で育てたネギとブロッコリーの販売実習で大原商店街を訪れました。
今年はネギが不作で、昨年の半分以下の収穫となりました。
▲農場のネギ畑 何回か収穫し、今回で終了となりました。
▲出発前のミーティング
▲二手に分かれて販売開始です。
▲商店街のお店の方々や通りすがりの方に買っていただいています。
▲「ORAGE」の中にいた方たちに購入していただき、応援もしていただきました。
たまたま通りがかった車の方も車を停めて買ってくださいました。
▲地元の方々としっかり会話をしながら販売しました。
販売は約40分程度で完売することができました。
▲学校に戻って反省会
今回は地域の方々に購入していただき、ありがとうございました。
大原商店街での販売は夏のトウモロコシに続き、今回が2回目となりました。
普段、園芸系列の生徒は岬の農場で学習しておりますので、授業の時間の関係もあり、
なかなか大原商店街での販売はできませんが、可能な限り商店街訪問や、八幡神社での
朝市にも参加していく予定です。今後ともよろしくお願いいたします。