文字
背景
行間
日誌
2023年2月の記事一覧
海洋科学系列 サバのサビキ釣り
海洋科学系列では、サバのサビキ釣りに挑戦しました。
普段生徒は釣りの実習の際は、竿を使用していますが、
今回は手釣り(竿を使用しない)で行いました。
サバがいる水深が深いため、生徒は揺れる船の上で悪戦苦闘
しながら、サバを釣りあげていました。
▲水面に揚がってきたサバ
▲協力しながら釣り針から外していきます。
▲釣り針が外れず悪戦苦闘しています
▲連続で
▲なかなかの釣果でした
普段生徒は釣りの実習の際は、竿を使用していますが、
今回は手釣り(竿を使用しない)で行いました。
サバがいる水深が深いため、生徒は揺れる船の上で悪戦苦闘
しながら、サバを釣りあげていました。
▲水面に揚がってきたサバ
▲協力しながら釣り針から外していきます。
▲釣り針が外れず悪戦苦闘しています
▲連続で
▲なかなかの釣果でした
海洋科学系列 スルメイカの解剖
海洋科学系列では、スルメイカを使って解剖実習を行いました。
1人1杯のスルメイカを使って、解剖やスケッチをしていきます。
動画なども使いながら観察を行い、1つずつ
確認しながら解剖を行っていきました。
前回の様子はこちら→リンク
▲全体説明
▲立派なスルメイカを使用
▲足の長さ等を計測していきます
▲外部形態のスケッチ
▲解剖していきます(イカの内臓)
▲イカの口(通称カラストンビ)
吹奏楽部 フェスティバルへ参加
長生・夷隅地区の吹奏楽フェスティバルに参加しました。このフェスティバルは、学生から大人まで参加するフェスティバルです。
初めにホルン担当の生徒が、ソロで演奏しました。
次に、皆で演奏しました。学校のステージで演奏するのとは雰囲気が全く違います。舞台裏では、生徒たちがとても緊張していました。
同じ高校生たちの演奏だけでなく、一般団体の演奏なども聴くことができて、とても良い刺激となりました。
演奏後、司会者に代表生徒が質問を受け、「もっと部員が増えることを期待し大人数で演奏したい」と笑顔で答えました。
終了後、応援に来てくれた渡邉校長から慰労の言葉をかけてもらい、生徒たちは充実した1日を過ごすことができました。
初めにホルン担当の生徒が、ソロで演奏しました。
次に、皆で演奏しました。学校のステージで演奏するのとは雰囲気が全く違います。舞台裏では、生徒たちがとても緊張していました。
同じ高校生たちの演奏だけでなく、一般団体の演奏なども聴くことができて、とても良い刺激となりました。
演奏後、司会者に代表生徒が質問を受け、「もっと部員が増えることを期待し大人数で演奏したい」と笑顔で答えました。
終了後、応援に来てくれた渡邉校長から慰労の言葉をかけてもらい、生徒たちは充実した1日を過ごすことができました。
1年次生 キャリア学習発表会
本校では1年次生の時に、職業人インタビューを実施しています。自らが選んだ職業について、実際にそれぞれの職に就く方々へ、直接インタビューを行い、その職業への理解を深めます。
今回の授業では、この1年間に学んだことを、1枚のシートにまとめ、そして、要約して、学年生徒の前で発表していきます。時間の都合で自分の発表1回と他者の発表を9回しか聴くことができませんが、できるだけ多くの職業について学んでいきます。
みんなの前で発表するのはとても緊張しますが、準備も含め、集中して取り組むことから生徒たちにとって、とても良い職業理解へと繋がっています。
今回の授業では、この1年間に学んだことを、1枚のシートにまとめ、そして、要約して、学年生徒の前で発表していきます。時間の都合で自分の発表1回と他者の発表を9回しか聴くことができませんが、できるだけ多くの職業について学んでいきます。
みんなの前で発表するのはとても緊張しますが、準備も含め、集中して取り組むことから生徒たちにとって、とても良い職業理解へと繋がっています。
職員玄関 春模様
まだまだ、厳しい寒さが続いておりますが、徐々に春が近づいていることも感じられます。学校では、高校入学者選抜(入試)業務を控えていたり、3月に入ると卒業式が予定され、あっという間に春が訪れます。
本校職員玄関には有志職員の手作り作品が飾られ、春の暖かさを感じることができます。
3月と言えば、やはり雛祭りですね。そして、月末には桜も開花となります。
今年の桜は、例年以上に美しくそして長く咲き誇ってほしいと願うばかりです。
春は、別れの季節、そして、出会いの季節でもあります。これからも大原高校は、充実した学校生活が送れるよう、生徒・職員が協力していきたいと思います。
本校職員玄関には有志職員の手作り作品が飾られ、春の暖かさを感じることができます。
3月と言えば、やはり雛祭りですね。そして、月末には桜も開花となります。
今年の桜は、例年以上に美しくそして長く咲き誇ってほしいと願うばかりです。
春は、別れの季節、そして、出会いの季節でもあります。これからも大原高校は、充実した学校生活が送れるよう、生徒・職員が協力していきたいと思います。
生活福祉系列 介護食の調理実習
生活福祉系列の2年次生は、今回、介護食を学びました。今回のレシピは「大根餅のお雑煮とヘルシー豆乳ちゃんぽん」です。
人は高齢になると咀嚼力が弱まったり、食材を喉に詰まらせ易くなっていきます。
お正月に好まれるお餅も、老人は喉に詰まらせ、時には死に至ることあります。
そのため、お餅を食べているかのように、食感も損なわず美味しい介護食の調理に取り組みました。
美味しそうに出来上がりました。
人は高齢になると咀嚼力が弱まったり、食材を喉に詰まらせ易くなっていきます。
お正月に好まれるお餅も、老人は喉に詰まらせ、時には死に至ることあります。
そのため、お餅を食べているかのように、食感も損なわず美味しい介護食の調理に取り組みました。
美味しそうに出来上がりました。
運動部合同トレーニング
サッカー部とソフトテニス部は、それぞれの本練習を終えた後、合同でフィジカルトレーニングを行っています。
ボールを使ったトレーニングや走り込み、そして体幹トレーニングなど、スポーツの基本となるトレーニングを協力して行っています。
少ない人数で、ハードなトレーニングを行うのは寂しいものです。しかしながら、みんなで行えば、励まし合うこともできるし、競い合うこともできます。
今回は、追い抜き走を行いました。3名程度が全力で約1周して隊列に追いつきます。隊列はゆっくりジョギングで進んでいきます。
頑張って走っている仲間たちに大きな掛け声をかけて励まします。
今日は顧問の先生も走ってくれました。生徒たちよりも早く走り、引っ張ってくれました。もう一人の顧問の先生は、隊列を背走で先導しながら、絶え間なく生徒を励まし続けます。ハードな練習もみんなで行えば、乗り超えられます。
ボールを使ったトレーニングや走り込み、そして体幹トレーニングなど、スポーツの基本となるトレーニングを協力して行っています。
少ない人数で、ハードなトレーニングを行うのは寂しいものです。しかしながら、みんなで行えば、励まし合うこともできるし、競い合うこともできます。
今回は、追い抜き走を行いました。3名程度が全力で約1周して隊列に追いつきます。隊列はゆっくりジョギングで進んでいきます。
頑張って走っている仲間たちに大きな掛け声をかけて励まします。
今日は顧問の先生も走ってくれました。生徒たちよりも早く走り、引っ張ってくれました。もう一人の顧問の先生は、隊列を背走で先導しながら、絶え間なく生徒を励まし続けます。ハードな練習もみんなで行えば、乗り超えられます。
海洋科学系列 イカの開き加工実習
海洋科学系列では、イカの開き実習を行いました。
気温が下がり、乾いた風が吹き、乾燥する冬の季節は、
開き干し加工に最適な季節です。
イカの基本的な構造を理解しながらの実習で、軟体動物
の理解を深めることもできました。
▲まず干し網を洗います
▲手順説明
▲イカを開いていきます
▲開き加工
▲塩水に浸けていきます
▲均等に並べていきます
▲パック詰め(教員による見本)
▲パック詰め
▲完成しました
気温が下がり、乾いた風が吹き、乾燥する冬の季節は、
開き干し加工に最適な季節です。
イカの基本的な構造を理解しながらの実習で、軟体動物
の理解を深めることもできました。
▲まず干し網を洗います
▲手順説明
▲イカを開いていきます
▲開き加工
▲塩水に浸けていきます
▲均等に並べていきます
▲パック詰め(教員による見本)
▲パック詰め
▲完成しました
マラソン大会実施
コロナにより昨年は中止となってしまったマラソン大会ですが、今年度は天候にも恵まれ実施することができました。
昨日の雨により、体育館にて開会式を行い代表生徒が選手宣誓を行い、その後準備運動をしっかりと行った上で、校外にでました。
マラソンのコースは、道路許可申請をいすみ警察署に届出ていて、公道を使用しての大会実施となります。男子が6キロ、女子が4キロと日頃の授業での成果を発揮しました。
スタート前はみんな緊張した面持ちでした。渡邉校長の号砲を合図に一斉に走り出して行きました。
若手の先生が自転車に乗って先導しています。各自、自分のペースで走り続けました。
定点に全職員を配置して行い、学校全体でこの大会を安全に運営し、かつ、生徒に声援を送り続け大会を盛り上げました。
最後尾では一緒に走ってくれる教員もいて、苦手な生徒たちも心強かったのではないでしょか?
日頃、体育の授業では保健体育科の教員以外も授業に参加してくれ、生徒たちと共に走り汗を流していることが多々ありました。生徒たちも教員たちと取り組んだことで、生徒と教師の絆がより深まったことと思います。
閉会式では渡邉校長から男女とも上位10名の生徒が表彰を受けました。最後に校長は、大原高校には他校で取りやめ実施していない予餞会やマラソン大会などがあり、学校行事が充実しているのでより活性化するよう今後も続けていくことと、3月に行われる卒業式は学校行事の中で一番大切な行事なので良い卒業式にしようと生徒に話しました。
昨日の雨により、体育館にて開会式を行い代表生徒が選手宣誓を行い、その後準備運動をしっかりと行った上で、校外にでました。
マラソンのコースは、道路許可申請をいすみ警察署に届出ていて、公道を使用しての大会実施となります。男子が6キロ、女子が4キロと日頃の授業での成果を発揮しました。
スタート前はみんな緊張した面持ちでした。渡邉校長の号砲を合図に一斉に走り出して行きました。
若手の先生が自転車に乗って先導しています。各自、自分のペースで走り続けました。
定点に全職員を配置して行い、学校全体でこの大会を安全に運営し、かつ、生徒に声援を送り続け大会を盛り上げました。
最後尾では一緒に走ってくれる教員もいて、苦手な生徒たちも心強かったのではないでしょか?
日頃、体育の授業では保健体育科の教員以外も授業に参加してくれ、生徒たちと共に走り汗を流していることが多々ありました。生徒たちも教員たちと取り組んだことで、生徒と教師の絆がより深まったことと思います。
閉会式では渡邉校長から男女とも上位10名の生徒が表彰を受けました。最後に校長は、大原高校には他校で取りやめ実施していない予餞会やマラソン大会などがあり、学校行事が充実しているのでより活性化するよう今後も続けていくことと、3月に行われる卒業式は学校行事の中で一番大切な行事なので良い卒業式にしようと生徒に話しました。
海洋科学系列 東京海洋大学 高大連携 出前授業
大原高校では、国立大学法人東京海洋大学様と
高大連携事業を展開しています。
今回は、出前授業として勝浦の実習場に
東京海洋大学 荒川教授に磯焼けの基礎的な知識や対策について
ご教授いただきました。
千葉県外房半島沿岸も磯焼けの状態が見られ始め、
スクーバダイビング実習中にもアラメ・カジメ類が
茎だけになった状態が確認されています。
現状の把握や最新の研究、対策法に至るまで
幅広く解説していただきました。
また、研究することの面白さなどもご指導いただきました。
▲講義概要
▲磯焼けの定義と藻場・海中林の変化
▲温暖化と磯焼けの関係性について
高大連携事業を展開しています。
今回は、出前授業として勝浦の実習場に
東京海洋大学 荒川教授に磯焼けの基礎的な知識や対策について
ご教授いただきました。
千葉県外房半島沿岸も磯焼けの状態が見られ始め、
スクーバダイビング実習中にもアラメ・カジメ類が
茎だけになった状態が確認されています。
現状の把握や最新の研究、対策法に至るまで
幅広く解説していただきました。
また、研究することの面白さなどもご指導いただきました。
▲講義概要
▲磯焼けの定義と藻場・海中林の変化
▲温暖化と磯焼けの関係性について