文字
背景
行間
日誌
2022年12月の記事一覧
【再投稿】修学旅行 第1日目
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
修学旅行第1日目の様子をご覧ください。
北野異人館前でのクラス別集合写真です。
A組
B組
C組
D組
E組
次に震災学習の様子をご覧ください。
野島断層保存館で講話を聞き、見学をしました。
男子生徒の感想
震災学習で保存された断層を見ることができ、勉強になりました。
女子生徒の感想
野島断層保存館で、震災の悲惨さを実感し、特に小学生の文章には、身につまされる思いがしました。
多くのことを学んだ後は、やはり記念写真撮影です。
無事、1日目のホテルに到着しました。
明日は、どんな1日になるでしょうか?
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
修学旅行第1日目の様子をご覧ください。
北野異人館前でのクラス別集合写真です。
A組
B組
C組
D組
E組
次に震災学習の様子をご覧ください。
野島断層保存館で講話を聞き、見学をしました。
男子生徒の感想
震災学習で保存された断層を見ることができ、勉強になりました。
女子生徒の感想
野島断層保存館で、震災の悲惨さを実感し、特に小学生の文章には、身につまされる思いがしました。
多くのことを学んだ後は、やはり記念写真撮影です。
無事、1日目のホテルに到着しました。
明日は、どんな1日になるでしょうか?
【再投稿】インターンシップ報告会
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
夏季休業中に行った2年次生のインターンシップ(職場体験)について、生徒それぞれがA4サイズ1枚にその体験内容をまとめ教室前の廊下に掲示しました。
また本日は、まとめた内容を各クラスで1人が2分程度で発表をして相互理解を深め、それぞれの職業を更に知ることができました。
友達の報告に対してメモをとり、発表を評価したり、感想を書きとめたりしました。
来週は、クラス内で支持を受けた生徒たちが、クラスを代表し学年全体の前で発表を行う予定です。しっかり自分が感じたこと、思ったりしたことを伝えることができるでしょうか?
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
夏季休業中に行った2年次生のインターンシップ(職場体験)について、生徒それぞれがA4サイズ1枚にその体験内容をまとめ教室前の廊下に掲示しました。
また本日は、まとめた内容を各クラスで1人が2分程度で発表をして相互理解を深め、それぞれの職業を更に知ることができました。
友達の報告に対してメモをとり、発表を評価したり、感想を書きとめたりしました。
来週は、クラス内で支持を受けた生徒たちが、クラスを代表し学年全体の前で発表を行う予定です。しっかり自分が感じたこと、思ったりしたことを伝えることができるでしょうか?
【再投稿】園芸系列 シクラメンの販売実習
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
園芸系列の生徒たちが育てたシクラメンを台車に積んで実習場近隣の皆様のもとを訪れ、販売実習を行いました。
これまで葉組などを行ってきて大事に育てたシクラメンです。本校のシクラメンは、毎年購入された皆様から高評価をいただいており、とても人気の高い一品です。
販売をとおして、お客様の笑顔を見ることができるのが生産者側として、この上ない喜びです。お客様の笑顔を見て今までの苦労が報われ、とても清々しく思えた一日でした。
これからも大原高校自慢の花の数々、大切に育てていきたいと思います。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
園芸系列の生徒たちが育てたシクラメンを台車に積んで実習場近隣の皆様のもとを訪れ、販売実習を行いました。
これまで葉組などを行ってきて大事に育てたシクラメンです。本校のシクラメンは、毎年購入された皆様から高評価をいただいており、とても人気の高い一品です。
販売をとおして、お客様の笑顔を見ることができるのが生産者側として、この上ない喜びです。お客様の笑顔を見て今までの苦労が報われ、とても清々しく思えた一日でした。
これからも大原高校自慢の花の数々、大切に育てていきたいと思います。
【再投稿】修学旅行 番外編
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
大原高校マスコットキャラクターの「ハラコアラ」が突如!!登場?
生徒たちは最終日の夜となり、荷作りに大忙しです。そんな中、添乗員さん粋なはからいに感動しました。
なぜ?添乗員さんは「ハラコアラ」の存在を知っているのでしょうか?
突如、大原高校のマスコットキャラクターが京都に出現しました。
ヤッホー!!
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
大原高校マスコットキャラクターの「ハラコアラ」が突如!!登場?
生徒たちは最終日の夜となり、荷作りに大忙しです。そんな中、添乗員さん粋なはからいに感動しました。
なぜ?添乗員さんは「ハラコアラ」の存在を知っているのでしょうか?
突如、大原高校のマスコットキャラクターが京都に出現しました。
ヤッホー!!
【再投稿】普通系列 英語研究 英語版パンフレット
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
いすみ鉄道大原駅売店の商品をより多くの方(外国人の方)に広められるよう、英語版パンフレットを作成していましたが本日その作品が完成しました。
いすみ鉄道オリジナル商品とその英語版パンフレットです。
誰にでもわかりやすいように考慮し作成しました。
それぞれ出来上がった作品です。
その作品を持って大原駅売店に行ってきました。
選択者全員での集合写真
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
いすみ鉄道大原駅売店の商品をより多くの方(外国人の方)に広められるよう、英語版パンフレットを作成していましたが本日その作品が完成しました。
いすみ鉄道オリジナル商品とその英語版パンフレットです。
誰にでもわかりやすいように考慮し作成しました。
それぞれ出来上がった作品です。
その作品を持って大原駅売店に行ってきました。
選択者全員での集合写真
【再投稿】海洋科学系列 アジの姿造り実習
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
海洋科学系列では、魚介類の調理実習として
アジの姿造りに挑戦しました。
基本的な三枚おろし+おいしそうに見せる・表現する
ことが必要な実習となります。
まだまだ未熟な部分もありますが、積極的に
挑戦できました。
▲生徒の保護者の経営する鮮魚店から立派なマアジを用意していただきました
▲教員による演示
▲各自挑戦
▲苦戦?
▲盛り付けはセンス
▲盛り付け一例
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
海洋科学系列では、魚介類の調理実習として
アジの姿造りに挑戦しました。
基本的な三枚おろし+おいしそうに見せる・表現する
ことが必要な実習となります。
まだまだ未熟な部分もありますが、積極的に
挑戦できました。
▲生徒の保護者の経営する鮮魚店から立派なマアジを用意していただきました
▲教員による演示
▲各自挑戦
▲苦戦?
▲盛り付けはセンス
▲盛り付け一例
【再投稿】海洋科学系列 ハリセンボン剥製実習
過去3か月に投稿された中で、最もリーチされた投稿を御紹介します。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
海洋科学系列では、フグ科魚類の体構造や表皮の伸縮、棘の構造のため
ハリセンボンの剥製を3回に分けて制作します。
進捗状況は様々ですが、棘の痛みと格闘しながら
一人一尾を目指して実習に取り組みます。
▲全体での説明
▲背面切開後、筋肉や内臓を摘出。
▲一つ一つの工程での、ポイントを先生が教えてくれます。
▲苦戦しながらも、一回目の工程を終わらせることができました。
リーチ:インスタグラムで各投稿の分析ができる機能があり、閲覧人数が多かった投稿のこと
本日より3日間で、ベスト10の投稿を御紹介します。
海洋科学系列では、フグ科魚類の体構造や表皮の伸縮、棘の構造のため
ハリセンボンの剥製を3回に分けて制作します。
進捗状況は様々ですが、棘の痛みと格闘しながら
一人一尾を目指して実習に取り組みます。
▲全体での説明
▲背面切開後、筋肉や内臓を摘出。
▲一つ一つの工程での、ポイントを先生が教えてくれます。
▲苦戦しながらも、一回目の工程を終わらせることができました。
冬のひまわり
寒さ深まる中、農業実習場ではひまわりが咲いています。
9月上旬に「草花」の授業で種まきしたものです。
適した時期よりもかなり遅く種まきをしたので、生徒も生育を心配しながら見守ってきました。そして、寒さにも負けること無く時間をかけてひまわりは開花してくれました。
近隣の方にも、「冬のひまわりは珍しい」と驚きの声を寄せていただきました。
9月上旬に「草花」の授業で種まきしたものです。
適した時期よりもかなり遅く種まきをしたので、生徒も生育を心配しながら見守ってきました。そして、寒さにも負けること無く時間をかけてひまわりは開花してくれました。
近隣の方にも、「冬のひまわりは珍しい」と驚きの声を寄せていただきました。
海洋科学系列 千葉県SDGsパートナー登録
海洋科学系列では、千葉県SDGsパートナーに登録しました。
県内のSDGs達成に向けて、積極的に行動する団体が登録されます。
現状行っている、以下の教育活動について今後も積極的に取り組んでいきます!
県内のSDGs達成に向けて、積極的に行動する団体が登録されます。
現状行っている、以下の教育活動について今後も積極的に取り組んでいきます!
商品開発、製品化
資源保護活動、種苗放流、潜水放流
来賓玄関 正月飾り
本校有志職員により来賓玄関を様々に飾り、来校者をお出迎えしています。
年末・年始と言えば、やはり、門松ですね。
今回の作品は園芸系列の職員による、手作りの門松です。竹の切り口の鋭さなど出来映えは上等と思われます。
また、別の園芸系列の職員により、葉牡丹とミニシクラメンを合わせ、色とりどりの花で鉢を飾り、皆様を和ませれたらと思っています。
来校の際には、是非、御見学ください。
年末・年始と言えば、やはり、門松ですね。
今回の作品は園芸系列の職員による、手作りの門松です。竹の切り口の鋭さなど出来映えは上等と思われます。
また、別の園芸系列の職員により、葉牡丹とミニシクラメンを合わせ、色とりどりの花で鉢を飾り、皆様を和ませれたらと思っています。
来校の際には、是非、御見学ください。