文字
背景
行間
日誌
2022年1月の記事一覧
海洋科学系列 イカの解剖実習
海洋科学系列では、スルメイカを使って解剖実習を行いました。
一人一杯のスルメイカを使って、解剖やスケッチをしていきます。
動画なども使いながら観察を行い、1つずつ確認しながら解剖を行っていきました。
▲全体説明
▲観察・解剖スタート!
▲内臓を傷つけないよう丁寧に開いていきます
▲吸盤にある「角質環」のスケッチ
▲寄生虫も発見!
▲口から醤油を流し、胃・肛門など通り道を確認しました。
自分たちの手を動かして学ぶことによって、意欲的に学ぶことができました!
生活福祉系列 ハンドマッサージ
生活福祉系列3年次生 最後の実習は…
お世話になった先生方に「ハンドマッサージ」
改めて感謝を行動で示すのは照れくさいですよね。
照れながらもたくさんの先生方へ感謝を伝えることができました!
これで生活福祉系列での学びは終了となります。
福祉の基礎、技術はもちろん被服に調理、たくさんのことを学んで来ました‼︎
これから多くの道に進んでいきます。
福祉の道に進まない子も、学んだことを活かして素敵な大人になってほしいと思います。
本当に2年間 お疲れ様でした!
海洋科学系列 課題研究発表会
海洋科学系列では、3年生が取り組んできた課題研究の発表会を行いました。
前回は中間発表ということで3年生だけで行いましたが、今回は最終発表として初めて
本校舎で行い、海洋科学系列の2年生や普段は授業の様子をなかなか見ることができない
先生方にも参加してもらい実施することができました。
3年生は少し緊張した様子も見られましたが、取り組んできた成果を出すことができ、
2年生は来年度から自分たちが行う課題研究のイメージができたのではないかと思います。
同じ系列を選択していてもなかなか2年生3年生が関わることは少ないため、
お互いに良い経験になりました。2年生は次に向けて今回の発表で学んだことを活かしていきましょう!
▲発表の様子
▲緊張しながらも頑張りました
▲校長先生からの講評
海洋科学系列 小型船舶操縦体験
海洋科学系列では、3年次に小型船舶の免許取得をめざした
授業を選択できます。
2年次生は、科目選択の時期となり、小型船舶の操縦体験を
行いました。
▲高速直進
▲旋回径の確認
授業を選択できます。
2年次生は、科目選択の時期となり、小型船舶の操縦体験を
行いました。
▲高速直進
▲旋回径の確認
生活福祉系列 足浴介助
生活福祉系列の2年次生は、生活支援技術という科目で実際の介護現場で提供する実技を学習していきます。
今回は「足浴」
入浴するには体への負担がある利用者の方に、足だけでも湯船につかりリラックスしてもらおうと言うものです。
生徒たちは初めて人に足を洗ってもらう体験に、じっとしていられない様子が見られました。
生活福祉系列 ボッチャ体験
今年度、福祉教育推進のためにボッチャを購入していただきました!!
パラリンピックの競技ですが、知らない生徒も多く居るため、初めての体験となりました。
初めは試行錯誤していましたが、最後はみんなで楽しむことができました!!
海洋科学系列 ワカメ養殖実験
海洋科学系列では、施設内の屋外海水水槽を使って、
ワカメの養殖実験を行いました。
ワカメの成長の観察や、ワカメ養殖の基礎的な作業を体験していきます。
海藻類の養殖は、食糧生産の重要性はもちろん、
海水中での光合成により二酸化炭素の吸収や酸素の放出を行います。
様々な観点から海洋・水産を学習することができます。
▲基礎知識講義・作業解説
▲作業演示
▲生徒の取り組み
▲協働
▲どこまで大きく育つでしょうか?
ワカメの養殖実験を行いました。
ワカメの成長の観察や、ワカメ養殖の基礎的な作業を体験していきます。
海藻類の養殖は、食糧生産の重要性はもちろん、
海水中での光合成により二酸化炭素の吸収や酸素の放出を行います。
様々な観点から海洋・水産を学習することができます。
▲基礎知識講義・作業解説
▲作業演示
▲生徒の取り組み
▲協働
▲どこまで大きく育つでしょうか?