文字
背景
行間
日誌
2021年11月の記事一覧
農業事務所出前授業 枝物の栽培
本校農業実習場を会場に農業事務所改良普及課によるフラワーアレンジメント用枝物樹種の植栽講座が行われ、園芸系列2年次生が受講しました。
現在本校園芸系列では「いすみの山で仕事づくり~枝物栽培~」と題していすみ市中山間地域の活性化、耕作放棄地対策を目的とした枝物栽培事業をいすみ農業事務所の協力で取り組んでいます。本日植栽した樹木は母体樹として今後株分けし、地域の耕作放棄地を彩るとともにいすみ市の新たな産業(花材としての出荷)になることを目指します。
本日はコバノズイナ15本、アメリカリョウブ15本を植栽しました。今後は園芸系列選択生徒がしっかりと栽培管理し、「フラワーデザイン」の授業等で花材としても利用する予定です。
海洋科学系列 アクアポニックスについての授業の様子 動画公開
先に行われたアクアポニックスについての授業の様子を動画でまとめましたので
公開します!
学校生活の記事や新聞取材記事などと合わせてごらんください。
海洋科学系列【アクアポニックスについての授業の様子】
公開します!
学校生活の記事や新聞取材記事などと合わせてごらんください。
海洋科学系列【アクアポニックスについての授業の様子】
海洋科学系列 アジ姿造り実習
海洋科学系列では、調理実習にも取り組んでいます。
今回は三枚おろしなどの基本的な技術の習得として
アジのお造りに挑戦しました。
捌くだけではなく、なめろうづくり、盛り付けなども
工夫しながら、一生懸命取り組めました!
▲行程ごとの説明
▲割り箸による内臓抜出
▲三枚おろしに挑戦!
▲完成!
海洋科学系列 小笠原航海・潜水実習動画公開
海洋科学系列では、潮風祭の系列動画展示として、
小笠原航海・潜水実習の様子を発表しました。
動画へのリンク
小笠原航海・潜水実習の様子を発表しました。
動画へのリンク
海洋科学系列 アワビ生産について
海洋科学系列では、アワビの種苗生産に取り組んでいます。
今回は、総合実習の中でアワビの種苗性差の手法や、
放流後のアワビが地域のブランド水産物になること、
本校がアワビの種苗生産に力を入れる理由などについて
学びました。
▲アワビについて
▲稚貝管理
▲稚貝管理
今回は、総合実習の中でアワビの種苗性差の手法や、
放流後のアワビが地域のブランド水産物になること、
本校がアワビの種苗生産に力を入れる理由などについて
学びました。
▲アワビについて
▲稚貝管理
▲稚貝管理
園芸系列 高校生花育
「ジャパンフラワー強化プロジェクト」の一環として、本校園芸系列2年生を対象に、フラワーアレンジメント教室が行われました。
アレンジメント講師による、技術指導のおかげで、科目「フラワーデザイン」において深い学びにつなげることができました。
アレンジメント講師による、技術指導のおかげで、科目「フラワーデザイン」において深い学びにつなげることができました。
海洋科学系列 アクアポニックスの取組みが朝日新聞に掲載
海洋科学系列では、アクアポニックスシステムの活用による
食料生産への取組みを実施しています。
先日のホンモロコの池入れや外部講師からの説明の様子が
朝日新聞様に掲載されました。
朝日新聞デジタルの記事へのリンクは以下の通りです。
【朝日新聞デジタル「魚を養殖しつつ野菜を栽培するシステム稼働 大原高校」(11/14)】
是非御覧ください。
食料生産への取組みを実施しています。
先日のホンモロコの池入れや外部講師からの説明の様子が
朝日新聞様に掲載されました。
朝日新聞デジタルの記事へのリンクは以下の通りです。
【朝日新聞デジタル「魚を養殖しつつ野菜を栽培するシステム稼働 大原高校」(11/14)】
是非御覧ください。
海洋科学系列 潮風祭2021
海洋科学系列系列では、潮風祭に動画発表と展示発表で参加しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、
各団体からの動画発表をメインとなりました。
海洋科学系列では小笠原航海・潜水実習の様子を動画でまとめ、
実習の様子や「世界遺産の海・小笠原」を広く紹介することが
できました。(動画は近々学校youtubeにUPする予定です)
展示では、アクアポニックスの開設など、実習の様子や
作品を展示しました。
▲展示の様子1
▲展示の様子2
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、
各団体からの動画発表をメインとなりました。
海洋科学系列では小笠原航海・潜水実習の様子を動画でまとめ、
実習の様子や「世界遺産の海・小笠原」を広く紹介することが
できました。(動画は近々学校youtubeにUPする予定です)
展示では、アクアポニックスの開設など、実習の様子や
作品を展示しました。
▲展示の様子1
▲展示の様子2
海洋科学系列 アクアポニックスin本校舎②
海洋科学系列ではアクアポニックス(淡水魚養殖+水耕栽培)に取り組んでいます。
先に水作りをかねて野菜(水菜・チンゲンサイ・小松菜)を育てていましたが
本日、水槽にホンモロコがはいりました!
海洋科学系列の2年生を対象に外部講師の先生に
水耕栽培についての授業をしていただき、
ホンモロコの池入れ、野菜の収穫、試食など盛りだくさんな内容となりました。
今後はホンモロコの飼育や水質検査、園芸系列の生徒との
植物栽培を通して、SDGsに絡めた学びを展開していきます。
また、本日の様子は、朝日新聞様、千葉日報様に取材していただきました。
近日掲載されると思いますので、ご期待ください。
この事業は、千葉県環境生活部循環型社会推進課の
モデル校事業を活用しています。
▲全体説明
▲外部講師の方のアクアポニックスに関する講話・説明
▲ホンモロコの池入れ
▲野菜の収穫
▲水菜試食の様子
▲ホンモロコ観察の様子
園芸系列 ダイコン収穫
園芸系列
農業と環境の授業で育てていたダイコンが収穫になりました。
また、ブロッコリーも大きくなったものから収穫しました。
1人ダイコンを5本収穫し、両手にいっぱいのダイコンを持ち帰りました。
農業と環境の授業で育てていたダイコンが収穫になりました。
また、ブロッコリーも大きくなったものから収穫しました。
1人ダイコンを5本収穫し、両手にいっぱいのダイコンを持ち帰りました。