日誌

2020年9月の記事一覧

海洋科学系列 調理実習

今回の実習では、地元の魚を使用した加工食品を作りました。

使用した魚はシイラです。勝浦では、夏から秋ごろに回遊してくる大型の肉食魚です。

あまりスーパーでは見かけない魚ですが、強烈な引きを楽しめるため、ルアー釣りではポピュラーな魚です。

今回、勝浦沖で漁獲された60~100センチの5匹を使用しました(最大100センチ8.1kg)。
調理は、さつま揚げのグループとフライのグループに別れました。




まずはシイラの観察!続いてさばき方を勉強します。



次は生徒の出番です。丁寧にさばきます。



素人ではない!?上手な仲間を発見!



シイラのフライの出来上がり!!


さつま揚げグループは、調味料等の計算からスタート。



絶対に間違えてはいけない計算…。繰り返し確認!



小さなブロックに切り分けていきます。



ここからが勝負!片手で手際よく形を整えて油へ。



焦げないように揚げます。



さつま揚げは、カレー、玉ねぎ、ノーマルの3種類!
一番人気は玉ねぎ入りでした!!

フライも大好評!!
タルタルソースもポン酢も大人気でした!


とてもシンプルな料理ですが、
自分たちで作った達成感と、美味しさにびっくりした実習でした

海洋科学系列 海洋観測

海洋科学系列では、地元の海を科学的に知ることを目的に、
海洋観測の実習を行っています。


▲沖合の調査に向かう


▲水色判定


▲プランクトンネット


▲プランクトン採集


▲測定結果検討

生活福祉系列


本日より念願の調理実習が実施できるようになりました!!

献立は・・・「牛丼」

みんなでおいしく頂きました!!

海洋科学系列 漁業実習(サビキ釣り)

海洋科学系列では、漁業実習の一環として、
サビキ釣りの実習を行っています。

事前にサビキの仕掛けを作り、自分で作った
仕掛けで釣りをしました。

漁具作り・探魚・集魚・漁獲と一連の
漁業活動において、身をもって体験しました。




魚群探知機と波を見ながら、ポイントを探します。



お互いに情報を交換し、魚を探します。



最高4匹かかりました!



サバの表面はつるつるするので、つかむのも大変です!



約150匹を釣ることができました。

第1年次生「避難訓練」

地震・津波発生を想定した避難訓練を、今年度は1学年生徒のみで行いました。
「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「もどらない」
お・か・し・もを守り、間隔をとって整然と避難することができました。

海洋科学系列 ハリセンボン剥製実習

海洋科学系列では、乾燥剥製標本の制作実習として、

ハリセンボンの剥製を制作します。

魚体内の構造や、表皮の構造、棘の構造などが
よくわかります。

また、通常の実習とは少し違い、苦労もありますが、

「忍耐力」「我慢強さ」といった力を身に付ける効果も
期待されます。

完成までは、しばらくかかりますが、
挑戦は続きます。


▲洗浄(塩であらいぬめりを落とします)


▲背中を切開


▲魚体構造確認しながら、中身の取り出し


▲空洞化した体内


▲ほぼ裏返し状態(鰭の境目を探しています)

生活福祉系列 


 本日は生活福祉系列2年生が「車いす移送」と「体位変換」について学びました!

 
⇒天気に恵まれ、外にお散歩に行けました!!



⇒実習中は利用者の命を預かります。
 ON・OFF切り替えて楽しんでいます!!


⇒実習室では安楽に体位を変える方法を学びました!