日誌

2019年11月の記事一覧

マレーシア旅行団の皆さんと交流

11月25日にマレーシア旅行団の皆さんが大原高校を訪れました。


午前中は農業実習場で授業の体験をしていただきました。

午後は大原校舎で歓迎式が開かれ、それぞれの学校の紹介やパフォーマンスの披露、記念品の交換が行われました。







日本での旅が楽しく、実りあるものでありますように。
また是非日本へお越しください。

海洋科学系列 カツオを食べるラー油製造実習 in館山総合高校

海洋科学系列では、館山総合高校食品コースとの
合同実習として、カツオを食べるラー油の製造実習(缶詰・瓶詰)
を行いました。

勝浦港産のカツオを用いた商品開発として、
勝浦若潮高校時代に行われていた実習です。

合併後施設が無くなったため、
館山総合高校にお邪魔して、合同実習させていただきました。


▲開発者の先生より工程説明


▲生徒自己紹介


▲入念な手洗い


▲館山総合高校の生徒から説明を受けます


▲初対面でもコミュニケーションをとりながら進めます


▲助け合いの精神


▲高温の油でラー油に仕上げます


▲肉詰め工程


▲ビン詰班


▲殺菌について学びます


▲缶詰巻締機の説明


▲缶洗浄班


▲製品誕生の経緯や勝浦若潮時代の実習を教えていただきました


▲ラベル貼付け


▲集合写真


▲帰路、和田浦にて捕鯨についても学習しました

海洋科学系列 アワビ種苗生産&稚貝管理実習

海洋科学系列では、栽培漁業実習場において
アワビ類3種の種苗生産実習を行っています。

2年間中間育成されたのち、地域の漁業組合の方に
引き取っていただいて、勝浦の海に放流されます。

そして数年間の成長後、
潜水漁業(海士・海女)によって漁獲されます。

最近では、千葉県ブランド水産物のひとつとして認定され、
「外房あわび」として高値で取引されます。

アワビ資源の減少が心配される中、本校の実習の
果たす役割はとても大きいと感じています。


▲クロアワビ放精


▲クロアワビ産卵


▲稚貝計測


▲稚貝管理


▲水槽管理

海洋科学系列 潮風祭(文化祭) 金魚屋 荘司丸!

海洋科学系列では、文化祭の企画として、

金魚屋荘司丸と実習風景の写真展示を行いました。

たくさんのお客様に金魚すくいなどにご参加いただき、

ありがとうございました。

また、普段、勝浦の実習場にて行っている実習の内容も

PRすることができました。

系列の活動の一環として、
漁船海難遺児募金(水色の羽根募金)の、
呼びかけも行いました。


▲準備作業


▲フグ剥製仕上げ


▲出番を待つフグ剥製標本


▲開店間近


▲日の目を見るフグ


▲実習風景展示


▲今年度は渡り廊下にて


▲映像展示


▲写真展示


▲金魚すくい


▲金魚つり


▲たくさんのお客様


▲金魚すくいチャンピオンはなんと1ポイで94匹!

海洋科学系列 アジ姿造り

海洋科学系列の実習では、魚介類の調理にも取り組みます。

2年生ではアジの姿造りに取り組みました。


▲教員による演示


▲生徒の三枚おろし


▲思い思いの盛り付け


▲試食1


▲試食2


▲記念撮影

海洋科学系列 ダイビング実習

海洋科学系列では、地域の海をより知るためにダイビング実習を
行っています。

5月から海に潜り始め、11月まで何度も練習を重ねてきました。

いよいよ海洋調査活動をはじめました。
勝浦の海にはたくさんの生物がいます。

今後も12月の実技(水中)試験にむけて
練習を重ねていきます。

以下の写真は5日にダイビングした様子です。


▲ボートエントリ


▲ハタタテダイの群れ


▲ネコザメの卵(ふ化後)


▲今年はウミタナゴが多い印象があります


▲大型メガイアワビ


▲トラウツボ


▲ハコフグ


▲余裕のピースサイン

海洋科学系列 曳縄漁業実習

海洋科学系列では、曳縄漁業の実習を行いました。


▲外房の海らしさ


▲船酔いも体験


▲ワカシヒット


▲漁獲の喜び


▲操船


▲記念撮影


▲釣りたてのあじ


▲至福の時間

海洋科学系列 1年次生 希望系列体験

海洋科学系列では、来年度の海洋科学系列を希望している
1年次生を対象に、1日体験を行いました。


▲日程説明・系列説明


▲真剣に聞き入ります


▲アイゴ解剖手順説明


▲毒棘除去


▲うずまき腸の観察


▲腸の展開


▲体験乗船1


▲体験乗船2

園芸系列 保育園児と芋掘り

11月5日(火)長者保育所の年長組18名が来校し、園芸系列2年生の指導・手伝いの元、大収穫で大満足のサツマイモ堀が開催されました。

一列に並んでサツマイモ堀!


園芸系列の生徒にお手伝いしてもらい大収穫!

海洋科学系列 千葉県産業教育フェア出展

10月27日 千葉市の複合施設「きぼーる」にて、
千葉県産業教育フェアが開催されました。

大原高校の海洋科学系列では、実習製品や
実習の様子の展示を行いました。

県内の水産の教育を行う、銚子商業高校海洋科と
館山総合高校海洋科と協力しながら、
県内の水産教育をアピールしてきました。