日誌

2019年8月の記事一覧

生活福祉部 活動報告

今年も、生活福祉部夏の活動として「大原商店街ホットフェスタ」への出店と「大原海岸清掃」を終えました。


▲商店街のお祭りに参加しました。

ハンドマッサージの出店は3年目ですが、今年は昨年以上に多くのお客様が来ていただきました。毎年無料で行っているので、見かけた際にはよろしくお願いいたします。

また、昨日は「大原海岸清掃」を行いました。
昨年に比べるとゴミの量はかなり少なかったように思います。
ただ、「タバコ」や「花火」などは沢山落ちていました。

 



地元の海をきれいにして、また来年沢山の人が遊びに来てもらえるようにと願いを込めて、海岸清掃活動を終了しました。

生活福祉系列 2019年1学期まとめ

生活福祉系列の福祉科目を選択している3年生は、8月をもって「介護職員初任者研修課程」をすべて修了しました。

2年次から1年半かけて、勉強(講義・演習・実習)をミッチリした成果があらわれました。

最後の施設実習では、話すことが苦手な生徒も高齢者の方と優しくお話をしたりレクリエーションを出来るように成長しました。




実習を終えると、夏休みに最後の総仕上げです。

▲実習で学んだことを皆で話し合っています。

その後は、「修了評価試験」です。

▲この試験に合格すれば、見事資格取得!

受験者は全員合格しました!

8月に入り、中学生1日体験入学では、「車いす体験」を行いました。

▲高校2年生の生徒が中学生に教えています。

また、今年も「千葉県介護技術成果発表会」へ参加してきました。


今年は、思うような結果は残せませんでしたが、いい勉強になりました。

大原高校の生活福祉系列では、「介護職員初任者研修課程」の資格を取得することができます。
是非、資格がほしい人は入学お待ちしています!

海洋科学系列 中学生体験入学

海洋科学系列では、中学校3年生を対象に、
系列の体験入学を実施しています。

大原高校での全体の体験入学に加え、より詳しく
海洋科学系列の学びを体験してもらおうと企画しています。

今年度のメニューは次の通り、実施しました。

来年度のご参加、お待ちしています。


▲系列授業の説明


▲海藻の利用実習(カラギナン抽出実験) マクサごみ取り


▲加熱


▲しぼり出し


▲冷却後、天突き


▲味付け(酢醤油からあんみつまでお好みで!)


▲試食


▲実習フィールド見学


▲栽培漁業実習場見学

海洋科学系列 漁業インターンシップ 定置網

海洋科学系列の生徒が、将来の夢をかなえるために
定置網漁業のインターンシップ(2日間)を行いました。


▲定置網の構造説明


▲作業船の説明


▲朝もやの中出港


▲網あげ作業見学


▲網あげ作業見学


▲魚取り込み


▲魚取り込み


▲魚倉へ


▲魚選別


▲血抜き作業


▲神経ジメ体験

今回のインターンシップにご協力いただいた、
千葉県農林水産課の皆様、
定置網漁業の皆様、ありがとうございました。