文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
海洋科学系列 SUP実習
海洋科学系列の実習では、SUPに取り組みます。
(SUP=スタンドアップパドルサーフィン)
外房地域をはじめ、各地でブームになってきてるものを、
地域の新たな魅力として体験していきます。
得手、不得手はそれぞれありますが、
マリンスポーツの魅力を体験しました。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2510/medium)
▲実習前
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2511/medium)
▲解説
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2512/medium)
▲追従練習
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2513/medium)
▲落水も体験
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2514/medium)
▲終盤にはみんな乗れるようになりました
(SUP=スタンドアップパドルサーフィン)
外房地域をはじめ、各地でブームになってきてるものを、
地域の新たな魅力として体験していきます。
得手、不得手はそれぞれありますが、
マリンスポーツの魅力を体験しました。
▲実習前
▲解説
▲追従練習
▲落水も体験
▲終盤にはみんな乗れるようになりました
海洋科学系列 甲殻類の観察
海洋科学系列の実習では、甲殻類の解剖実験を行いました。
学校周辺の水域から採集したアメリカザリガニを用いて、
生態系の勉強から、外来種問題、生物学的解剖までを行います。
身近な生物で、甲殻類の学習に最適です。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2504/medium)
▲一人一尾配付
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2505/medium)
▲これから取り掛かります
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2506/medium)
▲氷温にして動きを止めます
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2507/medium)
▲歩脚、腹肢の観察
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2508/medium)
▲教員による説明
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2509/medium)
▲エラの観察
学校周辺の水域から採集したアメリカザリガニを用いて、
生態系の勉強から、外来種問題、生物学的解剖までを行います。
身近な生物で、甲殻類の学習に最適です。
▲一人一尾配付
▲これから取り掛かります
▲氷温にして動きを止めます
▲歩脚、腹肢の観察
▲教員による説明
▲エラの観察
海洋科学系列 カツオ調理実習
海洋科学系列の実習では、カツオ調理実習を行いました。
”大原高の海洋で学ぶ高校生は、カツオ一本くらい朝飯前”
を目指して、カツオの調理実習が始まりました。
はじめには、今問題となることの多いアニサキスの
学習をしてから調理実習が始まりました。
利用するのは、もちろん房州勝浦港水揚げの
近海一本釣りの生鮮カツオ!
この日水揚げされた物を準備します。
まさにこの地域でしかできない授業です。
地域の魅力を感じながら学習を続けていきます。
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2495/medium)
▲教員による演示
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2496/medium)
▲調理スタート
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2497/medium)
▲頭落とし
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2498/medium)
▲内臓処理
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2499/medium)
▲見事な出来栄え(生徒初挑戦作品)
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2500/medium)
▲パッキング実習
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2501/medium)
▲試食用刺身盛
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2502/medium)
▲全員で後片付け
![](https://cms2.chiba-c.ed.jp/chb-oohara-h/wysiwyg/image/download/1/2503/medium)
▲試食タイム(とにかくうまい!)
”大原高の海洋で学ぶ高校生は、カツオ一本くらい朝飯前”
を目指して、カツオの調理実習が始まりました。
はじめには、今問題となることの多いアニサキスの
学習をしてから調理実習が始まりました。
利用するのは、もちろん房州勝浦港水揚げの
近海一本釣りの生鮮カツオ!
この日水揚げされた物を準備します。
まさにこの地域でしかできない授業です。
地域の魅力を感じながら学習を続けていきます。
▲教員による演示
▲調理スタート
▲頭落とし
▲内臓処理
▲見事な出来栄え(生徒初挑戦作品)
▲パッキング実習
▲試食用刺身盛
▲全員で後片付け
▲試食タイム(とにかくうまい!)