日誌

2017年10月の記事一覧

1年生進路ガイダンス(海洋の仕事)

1年生の進路ガイダンス、海洋の仕事の分野では、
大日本水産会様はじめ、全日本海員組合様、近海かつお・まぐろ漁業協会様、
日本かつお・まぐろ漁業協同組合様、遠く三重県より源吉丸漁業様、
計7名の業界の関係者にご来校いただき、
漁業の仕事を中心にガイダンスを行っていただきました。

本校では、大型船の免許(海技士)教育は行っていませんが、
それでも、船が好き、魚が好きな高校生に日本全国から熱い視線が送られています。

業界の皆さまは熱心に仕事の様子や漁業の未来を説明していただきました。






地域農業を知る会


9月27日(水)に「地域農業を知る会」に2年生の園芸系列の生徒が参加しました。
「地域農業を知る会」とはいすみ地域の農家や農業教育機関、農業関連企業を見学し、農業への理解を深め、将来の進路選択へつなげようという会です。

千葉県夷隅農業事務所のご協力をいただき、開催しました。

1件目は農事組合法人長生フロンティアファームを見学させていただきました。
長生フロンティアファームは平成28年度よりトマトの生産を行っています。
ロックウール栽培で肥料や水分を適切に管理調整、温度や湿度をトマトの生育に適した環境に維持する「環境制御システム」を導入しています。
生徒達も見たことがない最新鋭の設備や次世代の集団での農業に興味を引かれたようです。




2件目は千葉県立農業大学校を見学させていただきました。
千葉県立農業大学校は高校を卒業後に農業について学ぶことができる学校で、作物、施設野菜、露地野菜、果樹園芸、花き園芸、畜産、情報経営、食品加工、生物工学、土壌肥料、病害虫の11専攻の中から選択することができます。
大学校本校施設には8haもの大きな
実習農場等があり、農業について専門的に、そして実践的に学べます。
広い農場や学生寮、食堂などを見学させていただき、農業を学ぶ場を知ることができました。




3件目は株式会社丸山製作所千葉工場を見学させていただきました。
丸山製作所は120年もの長い歴史を持つメーカーです。農業用機械において国内で高いシェアを占めています。
実際に製作風景を見学させていただいたり、農業機械に触れさせていただきました。




たくさんの農業に関する場所や技術に触れ、生徒達も農業に関する興味関心が高まったようでした。