文字
背景
行間
日誌
2017年2月の記事一覧
1年次生「校外研修発表会」(オーラルプレゼンテーションの部)
2月23日(木)
1月26日(木)の校外研修の成果を発表しました。
スクリーンを使って12件の発表をしました。
大勢の前で話すのはドキドキです。
発表の後は、相互評価です。
午前~午後の部の41題すべての中から4題を選びました。
よかった発表に、コメントを書きました。
見直したり、相談したりしながら、相互評価をしました。
よかった発表には「いいねシール」を貼りました。
1年次生 産業社会と人間
「校外研修発表会」
-オーラルプレゼンテーション(口頭発表)の部-
1月26日(木)の校外研修の成果を発表しました。
スクリーンを使って12件の発表をしました。
大勢の前で話すのはドキドキです。
発表の後は、相互評価です。
午前~午後の部の41題すべての中から4題を選びました。
よかった発表に、コメントを書きました。
見直したり、相談したりしながら、相互評価をしました。
よかった発表には「いいねシール」を貼りました。
1年次生「校外研修発表会」(ポスタープレゼンテーションの部)
2月23日(木)
1月26日(木)の校外研修の成果を発表しました。
大講義室いっぱいに29枚のポスターが並びました。
自分たちの学習成果を交代で発表・評価しました。
質疑応答も活発に行われました。
ワクワク・ドキドキのポスタープレゼンテーションの部でした。
※午後は、オーラルプレゼンテーションの部です。
1年次生 産業社会と人間
「校外研修発表会」
-ポスタープレゼンテーション(壁新聞発表)の部-
1月26日(木)の校外研修の成果を発表しました。
大講義室いっぱいに29枚のポスターが並びました。
自分たちの学習成果を交代で発表・評価しました。
質疑応答も活発に行われました。
ワクワク・ドキドキのポスタープレゼンテーションの部でした。
※午後は、オーラルプレゼンテーションの部です。
浅野校長最終講義~化学基礎~
2月16日(木)
実験・観察・講義と内容の濃い授業でした
「黒板に文字を書くなんて、久しぶりだな~」
酸化還元反応と金属のイオン化傾向についての講義
自身の化学との出会いや教員としての活動についてのお話
記念の花束や白衣がプレゼントされました。
浅野校長 ありがとうございました。
浅野照久校長最終講義
~化学基礎(酸化・還元反応)~
実験・観察・講義と内容の濃い授業でした
「黒板に文字を書くなんて、久しぶりだな~」
酸化還元反応と金属のイオン化傾向についての講義
自身の化学との出会いや教員としての活動についてのお話
記念の花束や白衣がプレゼントされました。
浅野校長 ありがとうございました。