日誌

2016年6月の記事一覧

ウニの発生実験

ウニの発生実験
2年海洋科学系列

生物発生のメカニズムを知るため
ウニを人工的に受精させ、顕微鏡で観察しました。



1時間30分後 2つに細胞が分割しました


24時間後 プリズム幼生となって泳ぎはじめました。

生活福祉系列 3年生 施設見学

福祉施設見学
生活福祉系列3年生

勝浦若潮キャンパス所属の生活福祉系列3年生が、
6月17日(金)に福祉施設見学へ行って来ました。

通所介護施設(デイサービス)の見学と、レクリエーションへ参加し、
楽しく見学を終えることができました。



写真は、唄を歌いながらボールを回し、その時にボールを持っていた人が負けというものです。

海の環境講座


海上保安庁による
「海の環境講座」
 勝浦若潮キャンパスで海洋汚染防止に関する
講座がありました。
 私たちの海を守るためにどうしたらよいか考える良い機会になりました。




1年A組系列体験(海洋科学系列)

6月16日(木)系列体験(海洋科学系列)
1年A組は、3回目の系列体験をしました。
勝浦若潮キャンパスの「海洋科学系列」
を体験しました。

海岸校舎の前で、挨拶をしました。

このあと、2班に分かれて見学や実習を行いました。



養殖されているのヒラメ・アワビ・ウナギを見て大興奮です。



ヒラメのスケッチをしたり、ハリセンボンの剥製を見ました。


沖縄の潜水実習のビデオや実物の器具を見ました。

きれいな南の海でダイビングをしたくなりました。

ワクワクの海洋科学系列の体験でした。
勝浦若潮キャンパスの先生方、ありがとうございました。

1A系列体験(福祉系列)

6月2日(木)
系列体験(福祉系列)
1年A組は、2回目の系列体験をしました。
大原キャンパスの「生活福祉系列」
を体験しました。


まずは、教室で福祉について学びました。
そのあと2班に分かれて、実習を行いました。



教室では、ボディーメカニクスについての実習を行いました。


福祉実習室では、手洗いについての実習を行いました。


まとめの講義を聞いて、レポート作成を行いました。