日誌

2015年8月の記事一覧

中学生のための進学フェア

中学生のための進学フェア

 平成27年8月29日(土)   茂原総合市民センター

長生夷隅郡の中学生を対象とした高校説明会が開かれました。

海洋科学系列一日体験入学

 8月7日金曜日に、大原高校勝浦キャンパスにて、海洋科学系列の一日体験入学が
行われました。
今回のテーマは,ずばり「海藻を知る!」です。一見、地味な存在の海藻ですが、
私たちの身の回りで形を変えて広く利用されています。


乾燥させたテングサ(マクサ)という海藻を、よく洗い、鍋で煮ます。それを、
布袋に入れてこします。これが冷めると…


煮汁が冷めると、固まって「ところてん」ができあがります。「てんつき」に
入れて押し出すと、麺状となって出てきます。


もちろん食べるばかりではありません。海藻についての知識も持ち帰って
もらいました。授業の中で「君たちは、今朝、海藻を口に入れましたよね?」
という変な質問にみんな悩んでいましたが、歯磨き粉等には海藻由来の粘
り成分が配合されているんです。
上の画像は海藻押し葉を作っているところです。


参加生徒の三分の一が、「ところてん」を食べたことがないと言っていまし
たが、全員が思い思いの味付けをして、ひとときの「涼」を楽しみました。

車いす体験(生活福祉系列)

8月7日(金)
生活福祉系列の中学生高校一日体験入学を実施しました。


①まずは生活福祉系列では何を学ぶかの説明です。


②次に福祉クイズを出題
   Q1 高齢者とはいくつからですか?
   Q2 この点字ブロックは何か分かりますか? などなど…
 


③車いす体験
  ステップ1 図で車いすの構造を理解します。


 ステップ2 実際に車いすに乗ったり、押してみたり。


 ステップ3 小さな段差を乗り越えたり・・・。


 ステップ4 車いすに乗ったまま自動販売機を利用してみたり・・・。


 それぞれが、車いすを利用している人の気持ちを、体験を通して学んでいる姿が
印象的でした。
 暑い中、体験授業に参加して頂いた中学生のみなさま、ありがとうございました。

横浜へ体験航海



 平成27年7月30日~31日の2日間、海洋科学系列の2年生が千葉県の実習船『千潮丸』で、横浜港に1泊2日の体験航海に行ってきました。
実習船 千潮丸 

海は穏やかで伊豆大島も見えています。
いざ、横浜港へ


船の教室では、教官からレーダー映像の説明を受けました。
千潮丸 船内

特に操舵体験は、千潮丸のような大きな船を動かすので、ここでしかできない体験だったと思います。
千潮丸ブリッジ 操舵体験
 横浜港での自由時間は、赤レンガ倉庫やコスモワールドなどを見て回ってたり、お土産を買ったりと自分なりの時間を楽しく過ごしました。
2日間の体験航海を糧にして、より良い学校生活を送れるはずです。
 そしてこの実習は、3年生の沖縄航海潜水実習へつながっていきます!