日誌

2012年9月の記事一覧

第2学年 修学旅行の概要

   修学旅行 近づく!

 第2学年 修学旅行が、下記の通り実施されます。
なお、詳細な行程や現地での生徒たちの様子については、
プライベートルーム「保護者の方へ」のページにて、報告いたします。

1 旅行の目的 
 (1)沖縄の風土・歴史・文化と人々の生活に触れ,日常の学習の深化を図る。
 (2)戦跡や博物館等の見学を通して,平和学習の一環とする。
 (3)日常と異なる生活を通して,集団の中での規律ある行動・自己の役割を自覚させ,社会性・道徳性を涵養する。
 (4)時間と空間を共有することにより,教師と生徒,生徒相互の交流を深め,今後の高校生活の充実を図る。

2 旅行行程
 10月2日(火) 学校6:40―羽田空港9:25=那覇空港12:05―ひめゆりの塔ほか―琉球サンロイヤルホテル

 10月3日(水) ホテル8:30― ガマ体験 ― クラス別研修 ― リゾートホテル ベルパライソ

 10月4日(木) ホテル8:30― マリンスポーツ     ― 美ら海水族館 ― ベルパライソ
              ― 恩納ガラス工房・琉球村―

 10月5日(金) ホテル8:30- 国際通り ―那覇空港14:40=羽田空港16:55― 学校19:00

3 宿泊場所
 琉球サンロイヤルホテル
 〒900-0034 沖縄県那覇市東町6番20号
 電話 098-864-1876


 リゾートホテル ベルパライソ
 〒905-0403 沖縄県国頭郡今帰仁村字運天1069番地
 電話 0980-56-2767

第2学年ボランティア

 第2学年ボランティア活動

 LHRの時間に、ボランティア活動の一環として、学校周辺のゴミ拾いをしました。

 大原駅周辺,川沿いの遊歩道,駅前商店街などの通学路を回りました。

ゴミ拾いの写真1ゴミ拾いの写真2
ゴミ拾いの写真3ゴミ拾いの写真4
ゴミ拾いの写真5ゴミ拾いの写真6

ゴミ拾いの写真7ゴミ拾いの写真8
ゴミ拾いの写真9ゴミ拾いの写真10
ゴミ拾いの写真11ゴミ拾いの写真12

2学期が始まりました

長かったようで短かった夏休みが終わりました。  本日は、盛りだくさんの内容です。
 9月1日が「防災の日」ということで、避難訓練が実施されました。
  地震発生に伴う津波が発生したという想定に基づき、屋上に避難しました。
― 避難訓練 - 
避難訓練の写真避難訓練の写真
避難訓練の写真避難訓練の写真避難訓練の写真
 最上山をバックに、管理部長の滝口先生より諸注意をいただきました。
避難訓練の写真避難訓練の写真

座間弘之教頭先生より、「防災の日」を
自分や友だちの「命を守る」として考える
こと,災害から身を守るために心がけること,いじめに関する報道などについて,
講話をいただきました。
避難訓練の写真
― 表彰式 -  
表彰式の写真表彰式の写真
 吹奏楽部
 千葉県吹奏楽コンクール
 C部門金賞
  ワープロ実務検定
 全国商業高等学校協会
 合格者

  2級 1名  3級 20名
 男子ホッケー部のインターハイの結果報告もありました。 

― 始業式 ― 
は、いつも通りの大きな声で歌いあげる校歌斉唱で始まり、
江澤利一校長先生より、講話をいただきました。  内容は,
  ロンドン・オリンピック・パラリンピックにおける日本選手団の活躍
  電機メーカーの開発した撮像素子,営業損益
  人口の減少,領土問題
  ニホンカワウソ,ニホンキクガシラコウモリ,ニホンゲンゴロウなどの
  絶滅種や絶滅危惧種
  星出宇宙飛行士
   など,いろいろなカテゴリーの話題をご提供いただきました。
始業式の写真始業式の写真

 式後は,生徒指導部長 近藤先生より,「命」を大切にする,交通事故に
あわないよう気をつける,祭礼への参加態度,話を聞く態度は良いので
行動にブレーキをかけられるよう心がけてほしいというお話をいただきました。

最後は,服装ならびに頭髪検査です。
服装検査の写真