文字
背景
行間
日誌
海洋科学系列 関東・東海地区 水産・海洋高校 生徒研究発表大会 参加 1日目リハーサル等
海洋科学系列の3年次生は、科目「課題研究」にて、地域の海や漁業、資源管理等の研究に取り組んでいます。
先日、校内選考発表会を行った結果、アワビについて発表したグループが関東・東海大会にすすみました。
今年度は、神奈川県立海洋科学高等学校が主管校となり、三浦市で大会を運営してくださっています。
本校参加生徒は文化祭準備の途中から学校を出発し、前日リハーサル等に取り組みました。
※この実習は、日本財団・笹川平和財団海洋政策研究所
「海洋教育パイオニアスクールプログラム」の助成金を活用しています。
2024年 千葉県立大原高校
「外房の磯根漁業の課題を地域関係者と共に考え、未来につなぐ」
昨年度よりこの研究テーマで、助成金を活用させていただいております。
▲昼食には近畿大学水産学部の完全養殖魚を利用したお店を利用
▲学校×養殖×商業活動の普及活動等
6次産業化や「海業」について参考になる点がたくさんありました。
▲大学パンフレットやSDGsを意識したフライヤー等も本校に取り入れたい内容です
▲もちろん食事はおいしい!養殖マグロづくしどんぶり大盛
▲リハーサルには真剣に取り組みます
▲スライドのアニメーションも確認
▲夕食にもしっかりマグロ(天然)いただきました
▲主管校の企画で、他校の生徒と交流する時間も用意してくださいました
▲修学旅行気分も味わえました