文字
背景
行間
日誌
海洋科学系列 関東・東海地区水産海洋高校 意見・体験発表大会
本校の海洋科学系列は、日本には46校しかない
水産・海洋教育を行う高校の1つです。
これらの高校では、毎年6月に水産教育を通して感じたこと、
考えたこと、決意表明などを発表しあう、
意見体験発表大会を行っています。
本年度は、関東東海地区の予選が三重県の鳥羽水族館を会場に
行われました。
本校からは、3年生の生徒が「海洋科学系列の体験的な学びと、
多くの人との交流を通して、将来の職業を選択した」という内容で
発表に臨みました。
残念ながら最優秀賞(全国大会出場)はなりませんでしたが、
外房の海の魅力を伝える仕事に就きたいと堂々と発表できました。
▲会場の鳥羽水族館
▲会場風景
▲本校代表生徒
▲鳥羽水族館見学 セイウチ
▲ジュゴン(日本ではここにしかいません)
▲アフリカマナティー
▲イロワケイルカ(小さい個体は生後3日目)
このほか、伊勢神宮参拝なども行い、有意義な機会となりました。
水産・海洋教育を行う高校の1つです。
これらの高校では、毎年6月に水産教育を通して感じたこと、
考えたこと、決意表明などを発表しあう、
意見体験発表大会を行っています。
本年度は、関東東海地区の予選が三重県の鳥羽水族館を会場に
行われました。
本校からは、3年生の生徒が「海洋科学系列の体験的な学びと、
多くの人との交流を通して、将来の職業を選択した」という内容で
発表に臨みました。
残念ながら最優秀賞(全国大会出場)はなりませんでしたが、
外房の海の魅力を伝える仕事に就きたいと堂々と発表できました。
▲会場の鳥羽水族館
▲会場風景
▲本校代表生徒
▲鳥羽水族館見学 セイウチ
▲ジュゴン(日本ではここにしかいません)
▲アフリカマナティー
▲イロワケイルカ(小さい個体は生後3日目)
このほか、伊勢神宮参拝なども行い、有意義な機会となりました。