日誌

カテゴリ:学習活動

歴史を学ぶ!!~原始世界の拡張~

3年次生普通系列の「一般教養」では「~原始世界の拡張~」についての内容で歴史を学びました。

本日の講師は、渡邉校長です。校長は教諭時代に地歴・公民の科目で教壇に立っており、歴史を専門としていたため、「縄文時代の歴史」を題材にして教えてくれました。

 本校では、授業へ積極的にICTを導入し、主体的で深い学びの実践に努めています。渡邉校長も、率先し自らICTを活用して、資料をデータにして生徒と共有し、生徒はiPadを利用して確認していきました。また、投写器も併用して使い、分かり易く、そして貴重な数多くの資料を見ながら歴史を学びました。

 途中、オリジナルな指導法で、校舎の廊下(本校は直線で124mもあります)に出て、ロープを使用し、1年が1㎝として時間を表すと、とても縄文時代の長さが際立ちます。その当時、どんなことが起きていたのか?様々な思いが浮かび上がります。それと同時に思うことは、現在の社会の変化があまりにも急過ぎて、機械化やAI等の技術革新の進歩に対応し、自分を成長させていく難しさを感じます。

 講義では縄文時代の内容について「ねつ造」された事件があったことを知り、校長は生徒に対して何故このような「ねつ造」事件が起きてしまったのだろうか?と問いかけました。この質問に対して、生徒たちはiPadでそれぞれの意見をForms(アンケート機能)で回答していきます。多くの主体的な学びが展開され、生徒の充実した姿が伺えました。

 校長説明

 

 

 

 

 

 

 

 

校長説明2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープ1

 

 

 

 

 

 

 

 

ロープ3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長説明3

海洋科学系列 大原沖イサキ放流

海洋科学系列では、7月に孵化し育成を続けてきたイサキの稚魚を

大原沖にて放流しました。夷隅東部漁業大原釣部会並びに、日本

釣振興会千葉県支部の皆様と協力し、無事に大海原へ送り出す事

が出来ました。これからも外房の資源管理に寄与して参りたいと

思います。

▲イサキの取り上げ

 

▲船への積み込み

 

▲船への積み込み

 

▲放流

 

▲放流

 

▲集合写真

海洋科学系列 課題研究中間発表

海洋科学系列3年次生は、毎週金曜日の5・6限の時間に

課題研究に取り組んでいます。本日は、各班毎これまで

の研究結果をまとめ、中間発表会をおこないました。

この発表で代表を選び、愛知県蒲郡市で開催される

令和5年 第44回 関東東海地区生徒研究発表大会に

本校の代表として出席します。

▲1級小型船舶操縦士免許取得 班

▲アクアポニックスシステム研究 班

▲アワビ資源増殖 班

▲生物採集 班

▲未利用魚の活用方法 班

海洋科学系列 海の博物館

海洋科学系列3年生のうち、小笠原へ航海潜水実習に参加しなかった生徒達は、本日海の博物館へ行ってきました。
海の博物館では現在『千葉県エビ・カニ大集合』と題した展示が行われています。今回、生徒たちは海洋生物を学ぶために利用させていただきました。
沢山のエビやカニが展示されているだけではなく、外房地域の生物や環境についても学習することができました。


▲大きなイセエビに興味深々


▲摂餌行動を観察中


▲勝浦の海中を模した展示


▲お昼休憩中もタイドプールで生物探索

生活福祉系列 ハンドマッサージ



生活福祉系列3年次生 最後の実習は…
お世話になった先生方に「ハンドマッサージ」


改めて感謝を行動で示すのは照れくさいですよね。
照れながらもたくさんの先生方へ感謝を伝えることができました!


これで生活福祉系列での学びは終了となります。
福祉の基礎、技術はもちろん被服に調理、たくさんのことを学んで来ました‼︎
これから多くの道に進んでいきます。
福祉の道に進まない子も、学んだことを活かして素敵な大人になってほしいと思います。
本当に2年間 お疲れ様でした!

生活福祉系列  ガイドヘルプ


2年次 生活支援技術の授業でガイドヘルプの勉強をしました!!
利用者の方に対する介護を学ぶのは初めての体験です。
利用者の方の気持ちも理解できる介護福祉職になるために、
これから勉強していきたいと思います。


アイマスクをつけて、近くのお店まで歩きました!!

生活福祉系列 ベッドメイキング


生活福祉系列2年次生 「ベッドメイキング」

初めての校内実習を行いました。
利用者の方が寝るベッドシーツをどうしたらシワなく敷くことができるのか・・・苦戦しながら学んでいきました。
これから本格的な実技を勉強していきます。
一人前になれるように成長していきたいと思います。


海洋科学系列 自作ルアー


海洋科学系列では、総合実習の授業においてルアーを自作しました。

材料は100均で入手できるものを使用しています。


▲「メタルジグ」の説明



▲本体はナツメ型オモリ5号


▲糸やフックを結ぶアイ(輪)も針金で自作


▲オモリを叩いたときのことを考え、ワイヤーの長さを決めます


▲次は叩いて平たい形に整えます


▲叩き終わったらやすりで削ります


▲形が決まったらホロシートを貼ります


▲シールをポンチで叩き、アイ(目)を入れます


▲生徒によってデザインは様々です


▲腹と背は好きなマニュキュアで色をいれます


▲最後はコーティング


▲一つ一つ丁寧に数回行います


▲最後に乾燥


想像よりかわいいデザインが多く、友人の作ったルアーにも興味深々になりました。

手軽に安くできるルアーですが、愛着が沸き使うのがもったいない

という声もありました。

生活福祉系列


生活福祉系列

2週にわたって、実技の授業では「手浴・足浴について学習しました。

→手浴の様子


→ 足浴の様子

人に足や手を洗ってもらう感覚を体験し、利用者の方の気持ちを理解していきます。