このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップ
学校紹介
校長より
沿革
学科紹介
1校1キラッ!
魅力ある学校づくり大賞
教育課程
シラバス
オリパラ推進校
SPH指定校
進路状況
学校生活
スクールライフ
部活動紹介
学校評価アンケート
年間行事予定
受検生の方へ
入試情報について
体験入学について
転入学・編入学について
アンケート
在校生・保護者の方へ
非常変災時の取扱
「一商メール」について
新型コロナ関連
卒業生へ
証明書等の発行について
教育実習について
進路相談窓口について
生徒の活躍
沿革
大正14年5月
昭和 2年4月
昭和 3年7月
昭和11年4月
昭和23年4月
一宮町有志により私立一宮実業学校として設立。
甲種実業学校として文部大臣の許可を受け、
校名を一宮実業学校とする。
一宮町立に移管され、一宮町立一宮実業学校となる。
県立に移管され、千葉県立一宮実業学校となる。
新制度により、千葉県立一宮実業高等学校と改称する。
初代校長 志田鉀太郎 博士
(在職期間:大正14年~昭和11年)
昭和25年4月
千葉県立長生第一高等学校商業課程(一宮校舎)となる。
昭和28年4月
独立復帰し、千葉県立一宮商業高等学校となる。
昭和46年4月
情報処理科設置。全国に先がけて情報処理教育を推進する。
平成15年4月
3学期制から2学期制へ移行する。
平成24年4月
2学期制から3学期制へ移行する。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project