生徒の活躍

2024年6月の記事一覧

6月20日(木)第2回進路分野別説明会が行われました。

13:10進路学習室にて、夏休み課外授業希望者と作文・小論文対策希望者を集めて説明が行われました。

その後6時間目の授業では、大学短大、就職、専門学校、公務員希望者を4つの教室に分け、説明会を行いました。

 

各教室ではメモを取りながら真剣に話を聞いている生徒の姿が多く見られました。

今後の進路の流れや、合格するためにするべきことなどを学び、より一層真剣に自分の進路について考えることが出来たかと思います。

今回学んだことを活かし、進路実現に向けた努力を続けて欲しいと思います。

 

教育実習生の精錬授業が行われました。

 令和6年度は、本校に3名の教育実習生が来ました。教育実習生や生徒は、少し緊張した様子で精錬授業に臨みましたが入念に準備を行い、熱意のあるわかりやすい授業となりました。教育実習期間中、生徒は教育実習生と接する中で学ぶこともたくさんあったかと思います。教育実習生にとっても、教員になろうとする気持ちが一層強くなったと伺っております。

 教育実習が終わると間もなく教員採用試験となりますが、生徒・教職員一同、実習生の皆さんのご活躍を心より祈念しております。頑張ってください。

授業風景紹介

3年生「歴史総合」 幕末~明治の日本と外国の関係や歴史上の重要事項について学習していました。現在、世界で起こっている出来事は、過去の歴史と関係していることも多くあります。「過去」を知ることで「現在」を知ることができると思います。

3年生「論理国語」 グループで話し合うとともに代表者がクラス内で発表しておりました。国語は、すべての教科の学習の基礎となる教科なので、筆者の考えや心情を読み取り、適切に表現する力を育んでほしいとおもいます。

2年生「原価計算」 黒板にプロジェクタを投影して説明したり、問題演習を行ったりしていました。わからない問題は生徒同士で相談したり、先生に積極的に聞いたりしていました。

 

3年生 学年レクが行われました。

クラスの団結を図り、友人同士の親睦を深めようと3年生が学年レクを行いました。綱引きでは、各クラスが円陣を組み気合いを入れていました。グラウンドからの熱い声援は、校舎まで届いていました。優勝したクラスには、学年職員からのご褒美もあったようです。