生徒の活躍

2022年10月の記事一覧

令和4年度修学旅行4日目

修学旅行4日目は、クラス別コースとなりました。A組、C組は保津川下りでした。前日の雨で増水していたため、かなり早いペースで船が進み、予定より早く嵐山に到着しました。
B組、D組は平等院へ向かいました。10円玉と鳳凰堂を見比べたり、園内を散策したりしました。
嵐山では渡月橋をバックに写真を撮ったり、最後のお土産を買うなどそれぞれ楽しんでいたようです。昼食は天ぷらや湯豆腐など京都らしいメニューをいただきました。
疲れている生徒がほとんどで帰りの新幹線は寝ている人が多かったように思います。
最終日まで安全に楽しく過ごすことができました。高校生活最大の行事を満喫し、各クラスで親交が深まりました。今後の学校生活が一層充実するきっかけになったことと思います。
修学旅行に行けることは当たり前のことではないということを生徒もよく理解していると思います。修学旅行に行かせてくれた保護者に感謝していると思います。ありがとうございました。
 
 
 
 
 

令和4年度修学旅行3日目

修学旅行3日目、京都市内は生憎の雨でした。本日は班別研修ということで生徒たちが班ごとに計画したコースを巡りました。観光名所で集合写真を撮りつつ、お土産を買ったり、昼食を食べたりしました。集合時間に遅れないよう、時間を見て計画的、効率的に散策することで、計画性や集団行動の大切さなどを学んでくれたことと思います。
本日掲載する写真は生徒たち自ら撮影したものです。ご家庭に帰ってからさらに沢山の写真を見て、思い出話を聞いてあげてください。





令和4年度修学旅行2日目

修学旅行2日目は、生徒たちも一番楽しみにしていたであろうUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行きました。キャラクターのカチューシャを頭に付け、友達と笑顔でアトラクションを楽しむ姿が印象的でした。絶叫マシンは待ち時間が短いうちに並び、ハリーポッターやスーパーマリオワールドなどのエリアにはその後に向かうなど、時間を有効活用するためにアトラクションを回る順番を友達と相談している生徒もいたようです。
集合時間が近づくとショップで自分や家族へのお土産を買い求める生徒が多く見られました。どんなお土産を買って来るのか、楽しみに待っていてください。買い物の時間も十分満喫し、全員無事にバスに乗って次のホテルへ到着しました。体調を崩す生徒は今のところおりません。ご飯を美味しく食べ、明日以降も修学旅行を楽しんでほしいと思います。





令和4年度修学旅行1日目

修学旅行1日目は、学校、茂原駅からバスで新横浜駅に向かい、新神戸駅に降りました。「北野異人館」周辺を散策した後、阪神淡路大震災の教訓を学ぶ「人と防災未来センター」で防災、減災の大切さを学びました。生徒たちは熱心に展示物や映像教材を見て学び、「自然災害は無くすことはできないが、被害を減らすことはできる」というメッセージを重く受け止めている様子でした。楽しむのみならず、学ぶという修学旅行の意義をよく理解しており、充実した1日目を送ることができました。引き続き安全で楽しく、充実した修学旅行を行なってまいります。