未来ビジョン2023



令和5年度入学生から、クラス編成やカリキュラムを改編します。

本校の校訓である「文武両道」「質実剛健」をもとに
生徒全員が「なりたい自分になる」
を実現できる学校を今後の目標に定めました。

最難関といわれる大学へ進学したい!
憧れの職業に就きたい!
部活動の上位大会で活躍したい!

そんな志を持つ生徒を安房高校は応援します。

単位制の強みを生かして、生徒一人一人の多様なニーズに
応えられる学校づくりを目指します。

全ての子どもたちの夢の実現に向けて

あたらしい安房高校がはじまります。

 

進路にあわせたクラス編成の実現




  


 



あたらしいクラス編成の特色



  

 ● 特別進学クラス

 
 
  1. 国公立大学、難関私立大学への現役合格を目指すクラスです。
  2. 授業は目標に応じた深度・進度となります。また連携大学や進学塾等の協力のもと、勉強合宿や進学補講などの学習支援を充実させていきます。
  3. 高い志を持つ仲間の中で、文系・理系の枠組みを超え、より高いレベルでの学び合いを進めます。
 



 

 ● 総合クラス

 
 
  1. 四年制大学への現役合格を 目指しつつ、専門学校や就職など、一人ひとりの多様な進路を実現できるクラスです。
  2. 授業は学習到達度に合わせたよりきめ細かな指導を少人数で行います。1年次の国・数・英の3教科では習熟度に応じて授業を展開します。
  3. 多様な進路を実現するために、公務員講座や看護模試などの学習支援を充実させていきます。

 




 

地元塾との連携



 本校では、生徒の学習支援を整えようと、地元の塾との連携を進めています。
その第一歩として、希望する安房高生に地元塾の自習室を
積極的に
開放してもらうことになりました。

 また、今後は、安房高での課外授業に塾の講師派遣や塾のもつ
受験のノウハウや教材の提供などを行っていければと考えています。

 地元の力を結集し、「安房の子は安房で育てる」ために、
更に広く深く協力関係を築いていきたいと考えています。

 趣旨をご理解いただき、ご賛同いただける地元の塾の方が
いらっしゃいましたら、是非本校にご連絡ください。
よろしくお願いします。



 

Q&A

 

Q1. 文系・理系の枠をなくしたのはなぜですか?

 A1.  これまで、2年生・3年生と進むうちに、進路希望を変更する生徒が見受けられました。今回、文理分けをしないことにより、途中で進路希望が変わったとしても対応できるようになりました。近年、文系・理系の区別がつきにくい学際的分野の学部が増えています。このような学部への進学を希望する場合、文系・理系に分けていないほうが対応できますので現在のニーズにあう形に変更しました。また、安房高校は単位制を採用しており、選択できる授業の幅が非常に広くなっています。生徒個々の進路希望に見合った授業選択ができるので、文系・理系を希望する生徒が1つのクラスの中に混在していても対応が可能なシステムとなっています。
 

Q2. 「特進クラス」とはどのような目的を持つクラスですか?

 A2.  『実力突破』が求められる難関国大や医学部等の難関学部に挑む“実力”を付けることを目指したクラスです。
 

Q3. 「特進クラス」はどのように編成されるのですか?

  A3.  入学時の学習到達度と本人の意志(やる気)を確認し、最大40名で編成します。
 

Q4. クラスを編成の学習到達度は、いつ、何をもって判断しますか?

 A4.  1年次のクラス編成については、入学説明会時に希望をとるとともに、一般入学者選抜(高校入試)の結果を参考にします。
 

Q5. 2年次以降のクラス替えはありますか?

 A5.  1年次の頑張りや進路希望により2年次には「特進S」・「特進A」・「総合」の3つに再編成します。
 

Q6. 特別進学コースのSとAの違いは何ですか?

 A6.  特別進学コースSとAの違いは、目標設定の違いです。特別進学コースSは最難関といわれる大学への挑戦です。特別進学コースAは、地方国公立大学や早稲田・慶應義塾・上智・東京理科大学等を目指すクラスです。目標が異なりますと、それに伴う授業の進度等も変わってきます。
 

Q7. 特別進学クラスとほかのクラスとの違いは何ですか?

 A7.  難関大学進学という目標に合わせた教材を使用し、授業の進度・深度も目標に合わせていきます。また東京大学などに挑むことを視野にカリキュラムを見直し、難関大学の一般入試に対応できる学習支援をしていきます。また、これによりほかのクラスの学習支援が滞ることがないよう、他のクラスでは学習到達度に合わせたよりきめ細かな指導を行うこととし、いま必要とされる「個別最適化」に適合した学習支援を進めていきます。
 

Q8. クラスよって指定校推薦制度が違うのはなぜですか?

 A8.  特別進学クラスは、指定校推薦では届かない難関大学を目標に授業を展開していきます。東京大学をはじめとした難関大学や医学部などの難関学部には指定校推薦はありませんので、一般入試で突破できる実力を身に付けるための学習指導を展開していきます。
 

Q9. クラスによって定期考査の内容等は異なりますか?

 A9.  特別進学クラスとそのほかのクラスでは授業の進度・深度が異なります。定期考査では、学習定着度を測ることが大切なので、授業進度・深度に応じた内容となります。