ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
    

  学校概要教育課程 本校の取組 学校生活  入学案内 各種手続き 寄付 New! アーカイブス 

 
 
2022/01/20

台湾留学に関する講演(1年次)

| by 教員2
 本日、台湾留学サポートセンター長の安蒜順子さんを講師に招き、本校1年次の生徒に対し講演をいただきました。「台湾の大学への留学のメリット」や「これからの日本人が学ぶべきこと」についてお話しいただきました。
 台湾の大学に大きな魅力があることに、生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。
  
 
 
2022/01/19

台湾の大学生等とのオンライン討論会

| by 教員2
 本日、本校の3年生3名が、台湾留学サポートセンター主催のオンライン討論会に参加しました。
 「どうすれば地球温暖化を防げるか」をテーマに、本校と連携協定を結んでいる台湾の大学生、他県の高校生と意見を交わしました。討論会は終始英語で行われ、生徒たちは学校や地域の紹介等を交え、積極的にテーマに関する意見を交換しました。
 
 
 
 
2021/12/22

台湾の大学との連携事業(オンライン講演会)

| by 教員2
 本日、台湾の大学との連携協定事業として、6名の生徒がオンライン特別講演会に参加しました。
 今回のテーマは地球温暖化で、「どうすれば地球温暖化を防げるのかを考える」を目的に、台湾国立嘉義大学教授から地球温暖化について英語で説明を受けました。
 今回の説明を受け、年明け1月19日に台湾の学生や全国の高校生と討論会を行うこととなっています。
 
 
 
2021/11/19

台湾絵画コンテストで入賞

| by 教員2
 本日、美術部の生徒3人が、安房高校と連携協定を結んでいる台南大学(台湾)で行われた絵画コンテストにオンラインで参加しました。
 台湾留学サポートセンターを通して台湾と連携提携を結んでいる全国の高校15校から59作品が出展され、その中で里見芽依さん(3年次)の作品が佳作に入賞しました(上位6名)。
 今回、「台北101」をテーマにした作品を台湾に送り、台南大学など3名の教授から一作品ずつ講評をいただきました。全国から集められた作品は同じテーマにかかわらず構成や技法など様々であり、また、教授からの指摘に多くの視点を学ぶことができました。
  

   
 
 
2021/10/18

台湾書道家によるオンライン指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員2
 開南大学(台湾桃園市)を会場に行われた書道コンテストに、本校書道部が3作品を提出し、台湾の書道家からオンライン指導をいただきました。今回のオンライン指導は、台湾と交流がある全国の高校の中から選ばれた22校、59作品に対して行われました。
 本校は、6月に開南大学を含む台湾5大学と連携協定を結んでいることから、本日の交流に参加する運びとなりました。
 今回、審査及び講評を行ったのは世界三大書道家の一人、陳家璋 氏(台湾書道学会栄誉理事長)を含めた3人の先生方であり、先生方から一作品ずつ講評をいただきました。
 
 作品を提出した生徒たちは、全国の生徒の作品に触れるとともに、日本と台湾の観点の違いにも触れるいい機会となりました。他校の講評にもしっかりと耳を傾け、自分自身の技術力向上の参考にしていました。

    
 【台湾とオンラインによる交流】         【台湾の開南大学を会場に審査が行われました】   【提出した作品を一人ずつ講評してもらいました】
   
 【コンテスト後の講評】              【参加校の全員と記念撮影】           【参加校の全員と記念撮影】
 
 
2021/06/24

台湾5大学との連携協定締結

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員2
 本日、安房高校は、これまで交流学習や海外修学旅行等を通じて深めてきた台湾との交流をさらに進めるため、台湾の5つの大学と連携教育の推進に係る協定を締結しました。
 連携協定の締結により、修学旅行や語学教育、プログラミング研修などにおける協力や、生徒の留学に対する支援などが充実し、相互交流を通じたグローバル人材の育成とともに、海外留学など生徒の進路選択の幅が広がっていくことが期待されます。
 本日の調印式は、台湾5大学とともに、連携に参加する大阪府立高校3校と兵庫県私立高校1校、台湾サポートセンターがオンラインでつながり、自己紹介、協定内容の協議・承認、そして最後に写真撮影を行って終えました。

【台湾連携大学】国立台南大学(台南市)、開南大学(桃園市)、樹徳科技大学(高雄市)、中華大学(新竹市)、元智大学(桃園市)