ブログ

教員基礎コース集中講義(2年次生)

 5月31日(土)に2年生の教員基礎コースの集中講義を実施しました。今回は、千葉大学教育学部の三木乾哉先生、敬愛大学教育学部の山口政之先生をお招きしました。

 三木先生による「いじめ、暴力行為等の問題行動をどう捉えるか」の講義では、具体的な場面を用いて、いじめかどうかを判断する活動を行いました。また、問題行動が発生する背景を考えること、価値観は多様でズレがあることを知ることが大切であることを学びました。

 山口先生による「大学における教育実習」の講義では、実習における心構えと教育実習生の一日の流れを学びました。最初の出会いである自己紹介が大切であり、相手によって内容を変える必要があることを学びました。また、数多くの写真を通して、教育実習ではどのようなことを行うのかも学ぶことができました。

 教員基礎コースは秋に教職体験実習を控えています。今回の講義で得た数多くの新たな学びを、今後の活動につなげていきたいと思います。お二人の先生方に心より感謝申し上げます。