文字
背景
行間
令和6年度「卒業生による講演会」
本校では毎年、各分野で活躍されている卒業生をお招きし、「卒業生による講演会」を行っています。
今年は11月26日に、甲南大学知能情報学部教授の灘本明代様(高校35回卒)に御来校いただき、講演会を実施しました。灘本先生の専門はデータ工学、AI、データベースで、「生成AIの光と闇」というテーマで講演をいただきました。本校は今年度、県教育員会から「STEAM教育特別授業実施校」に指定されており、その授業にもなっています。
講演では、インターネットやWebの歴史に始まり、ディープラーニング(深層学習)やチャットGPTの仕組みと特徴など、先生の専門分野や研究内容について説明がありました。
また、灘本先生の高校時代の生活や大学教授としての仕事など、生徒にとって興味深い話題も多くありました。
最後は”後輩”に向けて、「今、勉強していることは必ず将来に役立つ。」、「頑張った事実が自分の支えになる。」、「目標と自信を持とう。目を外に向けよう。日本は広い、世界は広い。」と激励の言葉をいただきました。
「千葉県版児童生徒・保護者のサポートガイド」(県教育委員会より)
生徒が不登校になった際、生徒及び保護者が安心して相談できるよう、学校内外の相談体制や相談機関を紹介しています。
各種相談窓口.PDF(PDF)
子供のSOS相談窓口等について(文部科学省より)
○文部科学大臣メッセージ
R7年度安房保健所(健康福祉センター)
青少年を犯罪から守るために
(リーフレット、HPリンクなど)
「高等学校等修学支援金オンライン申請システム e-Shin 申請者向けマニュアル ②新規申請編」を掲載しました。
入学・転入時等に、「意向登録」「受給資格認定申請」を行うための専用マニュアルです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
■まちcomiメールの携帯サイトは
http://sc.machicomi.jp/awako114/
です。まちcomiメールで送られたメールの内容を見ることが出来ます。