ブログ

女子バレーボール部 新人戦県大会の結果報告

 令和7年1月31日、2月1日・2日に銚子地区で行われた新人大会県大会に参加しました。大会が行われる銚子まで遠いことや1回戦の試合が第2試合に組まれていることもあり、今回は学校から配慮をしてもらい、30日(木)の午後から学校を出発し、前日泊で大会に参加しました。(本当は学校で勉強したかったと思いますが、今回だけは特別に…。)

 31日(金)は1回戦で国府台高校と対戦しました。試合では、1セット目の序盤から身長も高く、よく練習をしているチームとの印象通りに、ミス少なく、粘り強く、隙をついてきたり、高さを生かしたスパイクとブロックであっという間に劣勢に立たされてしまいました。中盤から何とか反撃を試みますが、ミスが重なったり、粘り負けたり、集中力を欠いたプレーが出てしまい、23―25で競り負けてしまいました。1セット目を落としてもう後がない2セット目、やれることをきちんとやるしかない状況です。ここで力を見せたのが2年生OHのHHさん。スパイクを打てば必ずポイントをあげる大活躍。打つコース、長さ、打つボールの強弱に工夫を凝らして、相手のレシーブを惑わせて、次々とスパイクを決めていきます。また、サーブで崩して得たチャンスボールから、「これでもか」というくらいにセンター攻撃を繰り返して、ゲーム全体の流れを手繰り寄せ、2セット目、3セット目と連取に成功、1回戦を2-1で勝利し、2回戦に進むことができました。これで、もう1泊して2回戦で習志野高校との対戦が決定しました。

 その日の夕食では、『明日は今日よりもがんばるぞ!』と思いながら、キムチ鍋をみんなで囲みました。

 2月1日(土)は2回戦第1試合で春高バレーに出場した習志野高校と対戦しました。今日の目標は、粘って点差を広げられないことです。そして最後の最後に2点差をつけて、セットを取り切る展開です。試合はお互いのチームがミスをして、どちらも流れをつかめないまま得点を重ねていきました。安房高校はスタートからリリーフサーバーのARさんを送り出し、ポイントを奪い、ローテーションで前衛に来た小柄なSのUMさんにMBのAMさん、後衛にいるMBのSSさんにSのTHさんを同時に投入する2枚替えを行い、ベンチ入り全員で戦う姿勢を示しました。しかしながら作戦通りには上手くいかずに、徐々に得点差が開いてしまい、14-25で1セット目を取られてしまいました。2セット目も序盤に食い下がるものの、ミスが出たタイミングで強いサーブを打ち込まれ、そのサーブを止めきれずに一気に得点されてしまいました。そこからベンチメンバーを投入するものの、時すでに遅く、10-25の大差をつけられて2回戦で敗退が決まってしまいました。残念汗・焦る

 それでも選手はよく頑張りました。この代の初の県大会で前泊して、1セットダウンの状況からの逆転勝ち、もう1泊して大会2日目に行われた2回戦で、優勝候補との対戦(練習試合にない緊張感とガチンコ勝負の張り詰めた雰囲気)どれをとっても今までに経験してなかったことばかりでした。そんな状況でもできたこと、上手くできなかったことをみんなで振り返って、次につなげていきたいと思います。平日にもかかわらず来てくださった保護者のみなさん、本当に遠くまで足を運んでいただきありがとうございました。これからは、次の目標を定めて、またみんなで頑張っていこうと思います。引き続きご協力よろしくお願いします。