文字
背景
行間
令和5年10月~12月
卒業生(久江雅彦氏)による講演会
令和5年11月28日(火)
本日、本校卒業生で共同通信社編集委員兼論説委員の久江雅彦氏に来校していただき、講演会を行いました。久江氏は政治部で首相官邸、自民党、旧防衛庁、外務省等を担当したり、2000年から03年まではワシントン特派員として国防総省で日米関係を取材したりした経歴を持っています。
この度、「いま、あなたに伝えたいこと~記者生活を顧みて~」と題し、メディアや政治について自分の経験に基づき話していただきました。我々後輩に対し、「100人いれば100人の生き方(価値観)がある。人生順風満帆ではないので『自分の頭で考え、自分の足で立つこと』、『自分にしか伝えられない事実が人には伝わる』、そして基礎的教養・素養・知識を身につけることも必要」など、「人生、後悔のないように」とエールをいただきました。
秋季リーダー研修会
令和5年11月27日(月)
11月20日(月)と27日(月)の2回に渡り、秋季リーダー研修会が生徒会主導で行われました。1・2年次各クラスのHR委員と生徒会役員が集まり、5人程度のグループに分かれて安房高の問題点や改善すべき点について意見を出し合いました。生徒から様々な問題点が挙げられ、活発な意見交換の場となりました。
2回目となった本日は、12月21日に行われるヤングミーティング(市内高校生が館山市長や教育長等に対し、安房地域の「まちづくり」や「政治・行政」等に関するプレゼンテーションを行う)のテーマ設定について意見を交わしました。
今後も安房のリーダーとして、様々な意見、活躍を期待しています。
「教員基礎コース等」交流学習会
令和5年11月26日(日)
県内に「教員基礎コース等」を設置(来年度設置予定校含む)している安房高校、千葉女子高校、我孫子高校、君津高校、成東高校の生徒が千葉大学に集まり、交流学習会を行いました。本校からは2年次18名が参加しました。
学校ごとに教員基礎コースの取組を発表したあと、2会場に分かれ、グループで「誰もが安心して過ごせる集団づくりのための工夫」について話し合いました。グループ代表や会場代表として発表する生徒がいるなど積極的な様子が見られました。同じ目標を持つ他校の生徒と積極的に意見を交わしあい、貴重な体験となりました。
鈴木教諭研究授業
令和5年11月20日(月)
本日、地理歴史科の鈴木教諭が地理総合の研究授業を行いました。「地図や地理情報システムでとらえる現代社会」という単元のなかで、イギリスのリヴァプールからインドのムンバイまで、スエズ運河を通った航路と、アフリカ周りの航路ではどのくらいの日数差があるかを調べました。
タブレットで「Google Earth」や「Marine Traffic」を活用して航路を取ったり、地図帳や電卓を使用して計算する等、グループで協力しあって答えを導き出しました。最後には、導き出した計算式や航路を書き込んだ地図をクラスで共有し、現代における海上交通の役割と世界とのつながりについて考察を深めました。
千葉県教育委員会主催「せんせいっていいもんだ」が行われました。
11月20日(月)本校の教員基礎コース選択者を中心とした約40名の生徒が出前講座「せんせいっていいものだ」に参加しました。
第1部では教育振興部教職員課 矢野哲司管理主事から教員の魅力や教員の仕事、採用選考などについてのお話をいただきました。
第2部では本校卒業生の現役教諭から教師の魅力についてお話をいただきました。南房総市立富山中学校勤務の髙山 慎先生と安房特別支援学校勤務の関口 竜一先生から教育現場での実体験を交えながら、教師という仕事のやりがいについて熱く語っていただきました。
旧安房南高校木造校舎見学会
令和5年11月19日(日)
本日、雲一つない晴天の下、旧千葉県立安房南高等学校(平成20年安房高校と統合)木造校舎見学会が行われました。
旧第一校舎は、100年前に発生した関東大震災の教訓をもとに、古くからの日本の木造建築と、新しい西洋建築の要素を融合させて昭和5(1930)年に建築されたものです。左右対称に大きく羽を広げたようなデザイン、ダイヤ型の飾り桟のあるガラス窓等、多くの装飾が施されている旧第一校舎は、現在千葉県指定有形文化財に指定されています。
見学開始時間から多くの方が来場し、当時の高校生活を思い出し、昔話に花を咲かせていました。
全国総文祭出場決定等、生物部大活躍
令和5年11月15日(水)
今週、生物部から次々と朗報が入ってきました。
1 千葉県高等学校文化連盟 自然科学専門部会主催の令和5年度千葉県高校生科学研究発表会において、生物分野発表数15本の中から、発表テーマ「アマモの有無における生息魚種の違いについて魚類調査と環境DNA分析を用いた比較」が、令和6年度高等学校全国総合文化祭ぎふ大会の派遣校として選考されました。
2 安房高校で行っているアマモ再生への取組について「あまも復活への挑戦2 ~結成!チームあわわ~」と題して、独立行政法人環境再生保全機構主催の全国ユース環境発表大会に応募したところ、書類選考の結果、東京で行われる関東大会に出場することが決定しました。
3 ジャパンバードフェスティバル2023環境学会において、生物部の研究発表「ウミホタル採取時のエサごとの凝集効果について」が最優秀賞、「安房地域におけるサシバ生息状況調査」が優秀賞をいただきました。
環境再生保全機構主催ユース環境発表大会関東大会での発表は12月、令和6年度高等学校全国総合文化祭ぎふ大会での発表は令和6年8月です。
今後も生物部の活躍から目が離せません。
塩谷教諭研究授業
令和5年11月15日(水)
本日、美術の塩谷教諭が、学習指導課指導主事や他校の先生をお招きして研究授業を行いました。本時の内容はヨハネス・フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」を題材にした鑑賞でした。
この絵画は近年の調査により、絵画の一部がフェルメールの死後に塗りつぶされていたことが判明しており、修復した後の作品と修復前の作品をICTを活用して比較しました。グループで対話型鑑賞を行い、知識や自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。室内にはフェルメールに関する書籍も並べてあり、環境設定もばっちりでした。
1年大学見学
令和5年11月10日(金)
11月10日、1年次で東京都内の大学見学を行いました。あいにくの雨模様でしたが、バスが東京駅に到着すると、事前に下調べをしていた大学へ班ごとに向かいました。
電車の乗り換えに戸惑ったり、道に迷ってしまったのも一つの経験になりましたね。たどり着いた憧れの大学の校門やシンボルの前で撮った写真はとてもいい笑顔でした。
事後の感想には「ここで勉強したい気持ちが強くなった。」「大学生になって毎日来たい。」という感想が多く見られました。目標とする大学を実際に目にすることができ、良い経験ができました。
3年後にはその大学で勉強している人がきっといるはず。頑張りましょう!!
2年次 修学旅行 4日目②
クラス毎に分かれて伏見稲荷、嵐山、清水寺に行って来ました。
各方面を散策し、昼食を食べてお買い物を楽しみました。
バスの中では疲れが見えますが、これから京都駅に向かい千葉への帰路に着きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
■まちcomiメールの携帯サイトは
http://sc.machicomi.jp/awako114/
です。まちcomiメールで送られたメールの内容を見ることが出来ます。